見出し画像

会社の垣根を越えて活躍するクリエイターに聞いた「SGE」と「サムザップ」の魅力

こんにちは、イラストレーターの森田です。
新規プロジェクトで絵を描いたり、今年こそ痩せると言いながら過ごしています。
わたしは数年前に転職してきまして、その時にまで「SGE」という単語をしりませんでした。前に上がっている記事にもいくつか出てきたと思うのですが、これをみてくださっている方はご存知でしょうか?

SGE:Smartphone Games & Entertainment。サイバーエージェントのゲーム・エンタメ事業を行う企業12社の組織の総称。

これだけだと「ただ出資元が同じグループ会社ね。」と思われてしまうかも。多分社外の方が思うより、私たちはSGEの「横軸」(と言います)のつながりを絶やさず過ごしています。
今回は、サムザップ籍でありつつアプリボットのプロジェクト「BLADE XLORD―ブレイドエクスロード―」で3Dディレクターとして活躍されている坂本さんへのインタビューとともに、SGEの中のサムザップをご紹介します。

画像1


森田:以下(森)坂本さんお久しぶりです。最近どうですか?
坂本:以下(坂)いそがしいです!(第一声)プロジェクトが変則的なこともあり、日々球拾いです。
※球拾い:タスクの取りこぼしや各所の報連相、放っておいたら危険なことを拾い上げること

(森)
坂本さんは今年からアプリボットでお仕事していますが、転籍ではないんですよね…?
(坂)そうです、サムザップ籍だし、使っているソフトやPCもサムザップのものです。今のSGEはみんな同じビルでフロアが違うだけだし、今はSlackも統一されているので、サムザップの共有会はできる限り時間をつくって参加するようにしています。
(森)”人が流動的”というのはSGEの特徴の1つですね。サムザップ以外の場所で働くことが決まって、そのあとどういうお気持ちでした・・?
(坂)アプリボットは自分で希望を出した先でしたので、あまり不安もなかったですね。自分がそこでどう働くか、最初から想像できていました。
SGEからのヘルプも、他の会社さんからの出向の方もいろんな人がいるので「外からきたお客様」感は全くなかったです。
(森)SGE横断ランチみたいな交流企画もたまにありましたね、今は次節柄、オンラインでの企画も増えてきた印象です!
(坂)そういう機会もあり、正直な現場の声はすぐ聞こえてきますね。いいことも悪いことも(笑)

画像2

(森)外へでてみて、サムザップの良かったところを教えてください。
(坂)備品がいいですよ。椅子もPCも…小さなことではありますがモニターも統一されているから、それだけで景観がいいですね。
(森)自慢の椅子ですね。ここは本当にただありがたいです・・。4、5月はほぼ全員在宅勤務でしたが、「腰が痛いのでいっそ出社させてほしい」という話を頻繁に聞いて印象深かったです。

(坂)
あと、もっと小さいことでもいいですか?
今日久しぶりにサムザップに入ったら、いいにおいだと思いました(笑)
(森)あ!わたしも見学で初めて入ったとき、いい匂いするな〜と思いました!多分アロマを焚いている・・?
(坂)人事・総務が本当にきっちりしていて、気遣いがすごいんですよね。フロアのにおいはほんの一端で、業務をする上でのメンタルケアに重点をおいてくださっているのを感じます。

画像4

(森)もうちょっと業務的な惹きはありますか?
(坂)うーん。大人な人が多いです。年齢的にもそうだし、とにかく落ち着いています。オフィス内の音量が全然違いますね。
(森)アプリボットはサイバーエージェント籍の新卒の子たちの配属希望も多いイメージです。平均年齢も若いんじゃないでしょうか?
(坂)そうですね、言い方が難しいんですが…アプリボットは勢いがある人が多いですね。業務の中でも、共有会ひとつとっても賑やかです。でも個人的には、サムザップの現実的なステップを踏んでいく形って新卒の人にとってとてもいい環境だと思うんですけどね。
(森)忙しさが見え隠れしてきた…
坂本さんはずっとタフですよね。余談ですが遅刻とかしたことありますか?
(坂)遅刻したことはないです。でもこれを言うと、やれ朝強いんですねとか体が丈夫ですねとか言われますけどね!いやいや起きてるに決まってるじゃないですか!アラームに叩き起こされてるんですよ!(早口)

画像4

(森)元々はサイバーエージェントの文化なのか、社内のスローガンとか掲示物が多いのは最初とにかく驚いた記憶があります。わたし今のサムザップクリエイタースローガン、すごく気に入ってます。
(坂)「数字を意識しろ」をクリエイターに伝搬させようとするのは、ゲーム会社の中でもかなり珍しいでしょうね。
これはただ「売り上げがあればいい」という話ではなく、他社のデータやランキングなどを日常的に意識するきっかけになりました。
お客様のツイッターやご意見も絶えず拝見していますが、数字というのはすべてのユーザーさんのリアクションですから。クリエイティブをどこに向けてつくっているのか、その責任感がでるのかと思います。
(森)すごくリーダーっぽい。さすがです!

1000字を目処にと言われているところを倍ほどオーバーしてしまいました。
坂本さんの魅力とともに、「SGE」の中にいるサムザップをすこしでもお伝えできていたら幸いです。

○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●
サムザップでは一緒にはたらく仲間を募集しています
オフィス紹介や技術ブログなど、のぞいていきませんか?
https://www.sumzap.co.jp/recruit/
○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?