見出し画像

スクラムの「三本柱」と「価値基準」について

今回はスクラムの三本柱と価値基準についての記事になります。

三本柱と価値基準は、スクラムガイドの冒頭に理論として説明がなされています。スクラムを理解し、実現するうえで非常に重要な部分ですが、サラッと読み流してしまう方が多い印象です

ただの理論だと思わずに、今回の記事でしっかりと押さえていきましょう。

スクラムの三本柱とは

スクラムの三本柱のイメージ

スクラムの三本柱とは、「透明性(Transparency)」「検査(Inspection)」「適応(Adaptation)」の3つを指します。これらはスクラムイベントを機能させるために必要な要素です。三本柱を実現することで経験主義であるスクラムを行うことができます。

それぞれの意味合いについては、スクラムガイドで説明されていますので、そちらをご覧ください。

スクラムガイド:https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf

実際に読むと分かりますが、文章からピンと来ない方がいると思います。そのような方は、以下を参考にしてください。

透明性(Transparency)

  • 今なにをしているか、どのような状況なのかが分かること

  • 対象には、プロセスやタスクだけではなく、バックログなどの成果物も含まれる

  • 検査を行うために必要であり、透明性がない場合は誤解とムダを生む

透明性のためには、良いことも悪いことも全てオープンにすることが求められます(作業遅延や技術課題など)。特に悪いことをオープンにできるかどうかが重要です。アジャイルに心理的安全性が必要と言われる所以に思います。

また、透明性は検査のインプットになります。透明性が担保されていない状況で検査を行っても、適切な検査結果を導出することは難しいでしょう。

検査(Inspection)

  • 潜在的に望ましくない変化や問題がないかを確認し、検知すること

  • 対象は、成果物やスプリントゴールを含む進捗状況、プロセスなど

  • 現在だけではなく、過去も対象になる

  • 適応を行うために必要である

検査によって現状とリスクを把握しているといえば分かりやすいかもしれません。カーナビで例えると、これまでの走行、現在地点、周辺状況から予定通りに到着できるか、もっと早く到着できるか等々を確認しているようなイメージです。

検査は、現在だけではなく、過去も検査対象になるのでご注意ください(レトロスペクティブは主に過去を対象とする検査)。また、検査によって適応することが可能になります。軌道修正するための機会ともいえます。

適応(Adaptation)

  • 逸脱を最小限に抑えるために調整すること(軌道修正すること)

  • よりよいやり方を探索/実践すること(改善すること)

  • 権限がない場合や自己管理でない場合、適応することは難しい

検査した結果から調整/改善していくことが適応です。PDCAサイクルでいうところの"C"が検査、"D"が適応といえば分かりやすいかもしれません。

検査結果から、なるべく早く適応することが求められます。しかし、チームに自分たちで進めていく権限や能力がないと適応することは難しいです。結果として敏捷性の低下を招いてしまうので、チームへの権限委譲と自己管理できるということが求められます。

三本柱と聞くと、3つ並んでそれぞれが独立して実現しているような印象を受けます。実際には前述の通り、「透明性」の上に「検査」、「検査」の上に「適応」のような層のイメージを個人的に持っています。

スクラムの三本柱が層になっているイメージ

スクラムの価値基準とは

スクラムの価値基準のイメージ

スクラムの価値基準とは、「確約(Commitment)」「集中(Focus)」「公開(Openness)」「尊敬(Respect)」「勇気(Courage)」の5つを指します。これらはスクラムチームの行動指針(作業・⾏動・振る舞いの⽅向性)といえます。スクラムの三本柱の実現には、これらの価値基準を体現することも必要です。

確約(Commitment)

  • ゴールを達成し、お互いにサポートすることを確約する

確約というワードから、「何が何でも必ずゴールを達成しなければならない」という風に捉えてしまいがちですが、そうではありませんのでご注意ください。ゴールを達成するために最大限の協力と努力を尽くす程度に理解すれば良いと思います。

集中(Focus)

  • ゴールに向けて可能な限り進捗できるように、スプリントの作業に集中する

公開(Openness)

  • スクラムチームとステークホルダーは、作業や課題を公開する

スクラムの三本柱である「透明性」に直結する部分です。透明性を実現するためにはスクラムイベントによる働きだけではなく、一人ひとりが意識して行動することが必要です。

尊敬(Respect)

  • お互いに能力のある独立した個人として尊敬し、一緒に働くひとたちからも同じように尊敬される

開発スキルだけが全てではありません。ビジネス領域やマネジメントスキルなどのスキルや人となりも含めて個人を尊重し、リスペクトする必要があります。リスペクトが欠如したコミュニケーションは、心理的安全性に影響します。

勇気(Courage)

  • 正しいことをする勇気や困難な問題に取り組む勇気を持つ

たとえば、ベテランエンジニアの実装方針が良くないと分かっているのに、引け目を感じて指摘しない場合は「勇気」が不足しているといえます(「確約」にも該当すると思います)

三本柱と価値基準の重要性

スクラムの三本柱と価値基準のイメージ

なぜスクラムの三本柱と価値基準が重要かというと、

イベント等を形式的に行っているだけでは、「スクラム」にならないからです。

各スクラムロールの人たちがスクラムイベントを実施していたとしても、スクラムの三本柱や価値基準の実現ができていないとすれば、それは形式だけのスクラムであり、本来やりたいスクラム(本質的な部分)はできていないと考えます。

スクラムガイドによると、価値基準を具現化することで三本柱に息が吹き込まれます。三本柱の実現によってスクラムイベントが機能します(経験主義が機能する)。つまり、三本柱と価値基準がどちらも実現されて初めてスクラムになります

スクラムでは、検査と適応のための4つの正式なイベントを組み合わせている。それらを包含するイベントは「スプリント」と呼ばれる。これらのイベントが機能するのは、経験主義のスクラムの三本柱「透明性」「検査」「適応」を実現しているからである。

スクラムガイド P.4

スクラムが成功するかどうかは、次の 5 つの価値基準を実践できるかどうかにかかっている。(--中略--)これらの価値基準がスクラムチームや一緒に働く人たちによって具現化されるとき、経験主義のスクラムの三本柱「透明性」「検査」「適応」に息が吹き込まれ、信頼が構築される。

スクラムガイド P.5-6

「ゾンビスクラム」や「理解は容易だが、習得が困難」とよく言われますが、スクラムガイドに定義されている成果物やロール、イベントを形式的に実施すること自体は容易です。また、改善されないので形骸化します。

大事なのは、内容が伴っていることです。その基準となるのが、三本柱と価値基準ができているかどうかです。これを実現するためには、最終的に一人ひとりの意識を変えていくことが求められるわけで、習得が困難なのです。

所詮は理論だと考えずに、きちんと理解して行動に移していくことがスクラムを実施するうえで重要です。

スクラムの三本柱と価値基準まとめ

スクラムの三本柱と価値基準のまとめ

いかがでしたでしょうか。今回はスクラムの三本柱と価値基準についてになりました。

【スクラムの三本柱3つ】
スクラムイベントを機能させるために必要な要素
・透明性(Transparency)
・検査(Inspection)
・適応(Adaptation)

【スクラムの価値基準5つ】
スクラムチームの行動指針(作業・⾏動・振る舞いの⽅向性)
・確約(Commitment)
・集中(Focus)
・公開(Openness)
・尊敬(Respect)
・勇気(Courage)

スクラムのイベント等を形式的に行っているだけでは、本来やりたい「スクラム」になりません。きちんと三本柱と価値基準を理解して行動に移していくことがスクラムを実施するうえで重要です。

意識付けのためにも、定期的にチーム内で勉強会などを行うとよいかもしれません。その際は本記事をぜひ使ってください!

【合わせて読みたい】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたでしょうか。
ぜひスキとフォローもお願いします!
では、また!
※本記事の内容は個人の見解であり、私が所属する組織とは一切関係ありません。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?