マガジンのカバー画像

プロジェクト管理

15
プロジェクトマネジメント全般に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

”PMIタレント・トライアングル”の改訂!変更内容や影響について

今回は、「PMIタレント・トライアングル」の改訂に関する記事になります。 皆さんは「PMIタレ…

PMBOK第7版の「価値」とは? 意味や重要性について

今回は、PMBOK第7版の「価値」について解説する記事になります。 PMBOK第7版には、「プロジェ…

PMBOK第7版のスチュワードシップとは? 意味やリーダーシップとの違いについて

今回は、PMBOK第7版に登場するスチュワードシップについての記事になります。 PMBOK7で定義…

PMBOK第7版の変更点について解説

今回は、PMBOKの第6版と第7版に関する記事になります。 今年の8月にリリースされたPMBOKの…

コロケーションと浸透コミュニケーションについて考える!Co-location&Osmotic Commu…

今回は、コロケーションと浸透コミュニケーションについての記事になります。アジャイルなどで…

PMOの役割とは?種類ごとの役割や業務内容について

今回はPMOの役割についてご紹介します。 よくPMの補佐役という一言で片付けてしまいがちなPMO…

プロジェクト管理で使えるWBSの作り方!簡単3ステップ&ポイントをご紹介

今回はプロジェクト管理で用いられるWBSの作り方に関する記事になります。 プロジェクトのWBSを作ることによってプロジェクトのスコープが明確になります。また、WBSの情報をもとにスケジュールやコストの見積を行うことができます。 これらからWBSはプロジェクト管理するうえで重要な役割を果たします。では、どのようにWBSを作成するのかをご紹介していきます。 WBSとは目的 :スコープ(成果物)を明確にするため。
 利点1:スコープ変更への対応ができる。 利点2:スケジュール

ジムナスティックな組織とは!? Pulse of the Profession®

今回は、PMIが発表したレポート「Pulse of the Profession® -Beyond Agility」のご紹介と考察…

プロジェクト管理の情報収集に最適なサイト5選!

今回はプロジェクト管理について情報発信している国内外のWebサイトをいくつかご紹介します。…

プロジェクトのよくある管理方法

現場で行われているプロジェクトの管理方法やよくある悩みをまとめてみました。いわゆる”ある…

プロジェクト管理のよくある悩み

現場で行われているプロジェクトの管理方法やよくある悩みをご紹介します。 いわゆる”あるあ…

プロジェクトを成功に導くプロジェクト管理のコツとは?

今回は、プロジェクトを管理する際のコツをご紹介します。プロジェクトがうまく進まずに悩んで…

マイルストーンの使い方

今回は、プロジェクトのマイルストーンの使い方について書きます。どのようにマイルストーンを…

WBSとガントチャートの違いとは!?

今回は、WBSとガントチャートの違いについて書きます。 どちらもプロジェクト管理の世界ではよく聞く言葉ですが、それぞれにはきちんとした目的があり、別物になります。 しかし、実際の現場では違いをあまり意識せずに使っていることが多い印象です。WBSに日付情報が付与されたものがガントチャートといったように毛が生えた程度の違いで認識されていたりします。 この記事でそれぞれの目的を理解し、違いについて解説します。 WBSとは WBSはプロジェクトのスコープを明確にし、スケジュ