マガジンのカバー画像

心のお引越し

47
自分が毎週月曜にアップしている「心のお引越し」をまとめたマガジンです。 心のお引越しではそれまでの1週間の間に起こったことを整理して、次の1週間を新たな心持ちに切り替えるためのシ…
運営しているクリエイター

#写真

SUKEの「心のお引越し」 第27回

準備を着々と昨日noteで展示会の開催を発表しました。 こんなに色々とクリエイティブなことを…

SUKEの「心のお引越し」 第26回

物忘れ自分はとにかく物事をよく忘れることが多い。 私生活で例を上げると、何か作品のアイデ…

SUKEの「心のお引越し」 第25回

OSの苦悩今回のお引越しはいつもと取り上げている内容が違ってパソコンの話です。 自分はデ…

SUKEの「心のお引越し」 第23回

街を歩いて街を知る先日土曜日に長野県の諏訪に行ってきました。 金曜日に仕事が終わったその…

SUKEの「心のお引越し」 第22回

深く思考する久しぶりに展示を見に行く コロナでダウンしていた状態から復活した時、久しぶり…

SUKEの「心のお引越し」 第20回

もう20回今回で20回目になるこのnote。 飽き性で興味の示さないことにはとことんやる気の出…

SUKEの「心のお引越し」 第16回

中望遠の魅力メインのカメラをFUJIFILMに切り替えてから約三年が経ち、35mmの標準レンズに24mmの広角を揃える中で先日のnoteでも書いている旅に出かけた際、「もう少し望遠が欲しい」と感じるようになりました。 元々ポートレートを多く撮っていた時は35mm換算50mm以上の標準か中望遠域ばかり使っていたので、そのあたりの画角で取ることに慣れていることも大きいのかもしれません。 広角も悪くはないのですが、自分があまり被写体に寄って行って撮影することをしてこなかったり

SUKEの「心のお引越し」 第15回

「好き」は繋がって連鎖する最近不思議と自分が好きで応援している人たちが一緒になって仕事…

SUKEの「心のお引越し」 第14回

5年、10年先を考える自分の学生時代、特に学生なりたての頃は思い返してもちょっと恥ずかしい…

SUKEの「心のお引越し」 第13回

インプットすることは楽しいこと学生時代に「勉強」と称してメディアアートの展示を探しては…

SUKEの「心のお引越し」 第11回

心のリセットする社会人になってから特に、仕事をしていくと忙しさで一杯になって心も体も疲…

SUKEの「心のお引越し」 第9回

クリエイティブな頭毎度「なぜTwitterだとネタが出ないのにnoteだとこんなにも書きたいことが…

SUKEの「心のお引越し」 第8回

定期的に来るリフレッシュタイミング学生時代は狂ったように行っていた一人旅も、社会人になっ…

SUKEの「心のお引越し」 第7回

心を整理する昔から何かトラブルが起きたり負担のかかる事があると一気に精神が不安定になるのですが、この1件で久々にそれを感じました。 一度こうなると 「こうすれば良かったのかも」 「こうすれば良いかも」 といった具合に変に思考が働いて、そのトラブルが起きた瞬間やそれでどうなってしまうのかと言った不安が頭の中をぐるぐると駆け回ります。 すると中々寝付けなかったり、不安に感じて物事に集中しにくくなってしまいます。 高校を卒業するくらいから積極的に外に出るようになって、様々な人と