見出し画像

SUKEの「心のお引越し」 第25回


OSの苦悩

今回のお引越しはいつもと取り上げている内容が違ってパソコンの話です。

自分はデスクトップはWindows、ラップトップはMacという2つのOSを使い分けています。
ただ最近、何かしようと思っても意外とMacで出来ないとかMacだと動作が遅かったり導入が大変だったりして断念するケースが多くなりました。

代表的なのはKinectを使った作品制作です。
学生当時、サークルのメンバーの持っているPCが自分含めて軒並みMacだったためにあまり性能の良いPCでしか開発が出来なかった過去があります。

現在でも自分の場合はデスクトップとしてWindowsを持っているので、自宅であれば開発出来るが展示や外に出て制作しようとすると再び苦しめられる訳です。

サークルの後輩たちは自分の卒業後にお金を出し合ってWindowsのゲーミングラップトップを買ったらしいですが、WONDEMENTでもいずれ同じ様な時が必ず来ると思っています。
(有名なAlienwareだと最小構成で25万という中々インパクトのある値段…)

簡単なものであれば何も問題はありません。
ただ、AIを使い始めたり、他の技術やソフトも駆使しようとすると途端にMacユーザーは肩身が狭くなります。
デスクトップがあるならいいじゃんという見方も出来ます。
でも先述の通り展示の時は外に持ち出して実行する必要があるし、「自宅では集中できないから外で作業したい!」となっても何も出来ません。

とはいえ今から個人でゲーミングラップトップを買うわけにもいきません
(そもそもそんな資金はない…)
でも今後どころか既に色々と障害になってきているという中々じれったい状態です。

ちなみに先日、新型Macbook Proと新世代チップのM3シリーズが発表されました。
自分はProに搭載されるM3 ProやM3 Maxの発表が来になると思ってM1 Max搭載Macを買ったので、もう少し待っておけば良かったかな…とちょっと後悔していたりします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?