SUIKOH

彫金作品とアクリル画を制作中。美術館や映画館に出没。御朱印集めがマイブーム。こちらでは…

SUIKOH

彫金作品とアクリル画を制作中。美術館や映画館に出没。御朱印集めがマイブーム。こちらでは自作の紹介と展覧会の感想を綴ります。

マガジン

  • レビュー not 美術

    気の向くままに記事を綴ろうかと(*・ω・)

  • 雑記@美術史

    需要はあるのかな?明日から本気出します(´・ω・`)

  • 四方山事(ぅω=`)

    トークまとめ。

  • What Do You Get Up To?

    趣味の保管庫。

  • 手仕事。

    制作した作品の紹介。

最近の記事

  • 固定された記事
+11

寺社の鶏[随時更新]

    • 炊飯器でパン作り

      三合炊き炊飯器でパンを作りました。 上手く行ったので、レシピを覚え書きしました(・◇・) [材料] 強力粉 100g ピザ用チーズ 20g 砂糖 10g 塩 1g ドライイースト 3g 牛乳 65cc バター 10g [作り方] 1.ボールに強力粉、ピザ用チーズ、片側に砂糖とイーストを入れ、反対側に塩を入れます。 2.人肌に温めた牛乳をイースト側に入れて混ぜます。 3.バターを入れて生地をこねます。 4.一つにまとめ、閉じ口を下にして炊飯器の発酵モードで40分一次発酵させ

      • ある美術史家の講演会

        数年前にある美術史家の講演会に行きました。2回ほどだったと記憶しています。 斬新な説を発表するスタイルだったので、当時はとても新鮮に見えたのでした。 彼の美術史家としての存在を否定する国立大学教授が居て、学生達に「あの男の講演を聞くな。関わったのが判った時点でゼミを追放する」と言ったという噂を聞きました。 何故なのかを自問自答した結果、私も彼からは距離を置くことにしました。講演会に行くことは二度とないでしょう。 10数年前、私は美術史を学ぶ学生でしたが、現在は離れて久

        • 伝統技法と生計

          志村ふくみ女史のことを唐突に思い出したので、走り書きをします。 職業としての染織に興味を持ち、調べていた時期がありました。 当時、一番印象に残ったのが志村ふくみ女史の言葉で、「織物で難しいのは糸を績むことでも染めることでも織ることでもない、売ることだ」と。 そして、結城紬の工業指導所の方に伺ったお話です。 「糸を一反分紡ぐのに三ヶ月かかって七八万、糸括りして染色して七八万、一月かけて織って七八万、統括する織元の取り分が十四五万、そして倍付けして小売りの取り分を含めて反物

        • 固定された記事

        寺社の鶏[随時更新]

        +11

        マガジン

        • レビュー not 美術
          10本
        • 雑記@美術史
          12本
        • 四方山事(ぅω=`)
          23本
        • What Do You Get Up To?
          8本
        • 手仕事。
          16本
        • 展覧会備忘録。
          31本

        記事

          信仰と家族

          先に断りますが、個人を誹謗中傷したいわけではありません。信仰の自由という観点から書いています。 ≫同じ家の中で、夫婦や親子、それぞれが違う「宗教」を信仰していては「家庭円満」にはなりません。 あるSNSのコミュであるお坊さんがされた発言ですが、問題提起されていたのでいつもならスルーするところだけど書きます。このお坊さんは仏教系のコミュに現れては引っかき回して居なくなるを繰り返す方で、元々お寺の生まれではなかったのですが、僧籍を得て妻の実家の寺の住職になられたそうで、仏教に

          信仰と家族

          お稽古事ここにあり

          ある人に「勉強は学生時代にやっておいた方がいいよね。そうしないと三十路に大学院進学とかTOEIC試験を受け出すんだよ」と言われました。 確かに。完全に同意なんですけど。ちょっと補足させて下さい。 かく言う私、二十八歳から七年間、あることを学びたくて専門学校を含む複数の教室に通いました。お陰様で知り合いが増えて楽しかったんですけど、本来なら警察沙汰にするべきトラブルに巻き込まれました。会社と自宅の往復なら有り得ないトラブルでした。 結論としては勉強したいなら学生時代にする

          お稽古事ここにあり

          +9

          結城紬の御朱印帳@手作り

          結城紬の御朱印帳@手作り

          +9

          TESHIGOTO(13) アマビエ様より伝言

          TESHIGOTO(13) アマビエ様より伝言

          +3

          御朱印帳作り@弥生神社

          御朱印帳作り@弥生神社

          +3
          +8

          デンマーク・デザイン展

          デンマーク・デザイン展

          +8

          TESHIGOTO(12) 無題Ⅲ

          TESHIGOTO(12) 無題Ⅲ

          TESHIGOTO(11) 無題Ⅱ

          TESHIGOTO(11) 無題Ⅱ

          TESHIGOTO(10) 無題Ⅰ

          TESHIGOTO(10) 無題Ⅰ

          リキテックス講習会(二回目)を受けました。一度では判らない発見があるって素晴らしいですね!

          リキテックス講習会(二回目)を受けました。一度では判らない発見があるって素晴らしいですね!

          +7

          油絵具作り体験@株式会社クサカベ

          油絵具作り体験@株式会社クサカベ

          +7

          浅草の鶏白湯(*・ω・)

          浅草の鶏白湯(*・ω・)