見出し画像

【創作大賞2024応募作・恋愛小説部門】 きっとここにしかない喫茶店で(1)

あらすじ

22歳の沼田ミカは短大を卒業後、第一志望の会社に就職し、順調な日々を過ごしていた。しかし、突然の恋人との別れと親友の裏切りにより、失意のどん底に突き落とされる。新しい部署への転属も重なり、ミカは心身ともに疲弊してしまった。そんな彼女は、偶然見つけた喫茶店「ai's cafe」で、カフェの女店主や謎の相談屋との交流を通して次第に癒されていく。ミカは自分の価値観や人生を見つめ直し、前向きに生きる力を取り戻す。これは困難を乗り越え、成長するミカとそのきっかけとなった喫茶店を描く心温まる物語である。


作品イメージ



第一章:薬草茶の女の子

 沼田ミカは二十二歳。短大を卒業して、第一志望の会社に就職。社会人になってから二人目の恋人とも順調で、平穏な毎日を過ごしていた。三ヶ月前までは。

 夏の終わりの少し前、ひぐらしが鳴き始めて夕暮れに寂しさを感じるようになった頃、ミカは突然彼から別れを告げられた。結婚も考えた彼だったから、さすがにとても凹んだが、気丈な友人の励ましを受けてなんとか前向きに秋を迎えようとしていた。

 恋が実り損ねても自分を助けてくれる人の存在に穏やかさを感じて、また新しい恋を探そうと奮起し、ひとりで買い物に出かけてみた。彼と二人でよく行ったお店に足を踏み入れるのは、かすかな勇気が必要だったが、もう終わったことだと自分に言い聞かせて歩き出した。

 買い物が終わって家に向かおうと顔をあげたとき、人混みの先に件の彼が立っていた。しかも、隣にはどうやら女性が腕に絡みついて、和やかな雰囲気を作っている。ミカは一瞬で目をそらし、こぼれそうな涙をこらえて奥歯を噛み締めた。

「ここで逃げたら、次の恋に向かえない」

 心の中でそんな風に呟いて、見たくない現実を受け入れようとした。しかし現実は思った以上に厳しくて、彼の隣にいたのはあの友人、ミカの愚痴や弱音を穏やかに聞いて励ましてくれた親友だった。恋人なんかいなくても、あの子さえ居れば孤独じゃないって言い聞かせていたものだから、押し込めていた気持ちが溢れ出し、落ちた雫が地面を黒く陰らせた。

 秋の始まりを告げる冷たい風がミカの胸に突き刺さり、手足の温もりを奪い去って行った。


 大切な恋人も、信頼していた友人も同時に失くしてしまったが、ミカは元来明るい性格だ。また前向きになって当分は仕事に熱中しようと心に決めていた。そんな矢先、こちらもまた突然に会社で転属を命じられた。入社以来の馴染んだ仕事を離れ、違う部署へと異動することに。

 新しい仕事、新しい人間関係。嫌味ばかり言ってくる上司、どこか自分に冷たい同僚たち、年上のおばさま方、いやお姉様方。彼らとの関係は一週間経っても二週間経っても変わらず、ミカは馴れ合うことを諦めた。

 そして異動から一ヶ月が経った頃、ミカはご飯を食べられなくなっていた。あんなに好きだったスモークサーモンのベーグルサンドを食べても味がしない。ただ「私の人生はどうしちゃったの」と頭の中で繰り返し続けている。時には贅沢しなくちゃと奮発して焼肉をたらふく食べてみたけれど、哀れなことに戻してしまって、また涙が滲み出してきた。

 次第に休日は外出する気にならなくなってきて、最近は塞ぎ込む時間が長くなっている。実家の母からの電話には明るい声を出してごまかしているけれど、それもそろそろ限界だろう。作り笑顔が張り付いて、顔に力が入らない。何を信じれば良いのか分からなくなって彷徨い続けているうちにミカは段々腹が立ってきた。

「自分を裏切った人たちのせいで、自分を苛立たせる人たちの影響で、なんで私がこんな目に合わなくちゃいけないんだ!」

 心の中で叫び続けているうちに眠れない夜が終わり、寝不足の朝が始まった。ミカは久しぶりの素早さで支度を終えて自宅を飛び出し、地下鉄に飛び乗った。ミカは気にもとめなかったが、その日は暖かい秋晴れの土曜日だった。


 イライラでぐるぐるとした頭のまま、電車を降り、改札をくぐってみるとミカは知らない場所に来ていた。勢いよく飛び出してはみたものの、ミカには出かける目的はなかった。だけど来てしまったのだから、このまま散歩でもしてみようと見知らぬ駅の商店街の奥の奥へと進んでいった。

 ふと立ち止まると、紅葉したヤマウルシが見えた。真っ赤に色づいて「きれいだなぁ」って思いが浮かんできた。植物を美しいと思う心がまだ残っていたことに気がついて、ミカはほんの少し安心した。

 ヤマウルシの木から目を離して道の先をみると、木造の家があり、「ai's cafe」と書いてある。無意識のうちに惹きつけられ、勢いに任せて入ってみると、そこにはどこか懐かしい空間が広がっていた。

「いらっしゃいませ」

 店のカウンターの奥に人懐っこい笑顔を浮かべた女性がいた。彼女の名札を見てみると『マスター』と書いてある。店の主人なのだろう。

 まだ午前の早い時間だが、他に女性が二人カウンターに座っていた。ミカは外が見えるテーブル席に腰を下ろして、ほっと一息、体をゆるませた。

 メニューを見てみると品数が多い訳ではなかったが、珈琲に紅茶、ハーブティーやジュース、薬草茶なんていうのもある。ちょっと変わっているが、あのマスターの空気に馴染んでいる気がした。

「薬草茶を一つお願いします」

 ミカがそう声をかけると、マスターはころころした笑顔を浮かべてこちらにやってきた。

「いまのお時間だと、お茶菓子に水羊羹かどら焼きがつくのですがどちらがいいですか?」

 なんと。思いがけぬサービスにミカは笑顔を浮かべて「水羊羹でお願いします」と言っていた。お茶菓子代も料金に含まれているとは思いつかなかったようだ。

 お茶が出てくるのを待っている間、ミカは店の中を見回していた。カウンターの奥に飾られている様々なカップとソーサー、さり気なく置かれた小物たち、珈琲の香ばしさの中に混じったお茶やお菓子の香り、それらはなんとなく心優しい。

 マスターもひたすらにやわらかだ。なにか失敗したのか、さっきから「あわあわ」と言っているような気がする。きっとそういうところも含めてこのカフェの魅力なのだろう。

 入り口の方に目をやると張り紙があった。
『相談受け付けます。悩み事や相談事、誰かに聞いてほしいことがある方はご予約を』
 どこかの占い師か、カウンセラーだろうか。でも、なんでカフェの入り口に?

 そんなことを考えているうちに、あのマスターがニコニコした顔でお盆を持ってきた。

「薬草茶とお茶請けでございます」

 マスターの声には不思議な響きがある。声と立ち昇る湯気のハーモニーにミカの胸は高鳴った。薬草茶を頼んでおきながら、毒々しいものが運ばれてきたらどうしようかと若干弱気になっていたので、お茶の色を見て安心した。色は薄い茶色で、微妙に濁ってはいるものの、薄いほうじ茶のような印象だ。香りは若干漢方に近いが、きつくはなく、優しい甘やかさを漂わせている。昔飲んだ中国茶の香りに近いような⋯⋯。

 ミカは火傷しないように気をつけながら、薬草茶を口に含んでみた。

「おいしい⋯⋯」

 気づけば声が漏れ出ていた。まるで体がこれを求めていたかのような不思議な感覚に包まれながら、ミカは数ヶ月ぶりにゆっくりとした時間を過ごすことにした。

 甘さ控えめの水羊羹と薬草茶を心から堪能して、おかわりをもらうかミカが悩んでいると、そんな雰囲気をどこかから嗅ぎ取ったのかマスターがこちらにやってくる。ミカは目を合わせて言った。

「すいません。あの、あそこに書いてある相談受付ってなんですか?」

 ミカはおかわりを頼もうとしていたのに、いつの間にか怪しい相談受付のことを聞いてしまっていた。マスターもあてが外れたのか素っ頓狂な顔を浮かべている。しかし、マスターはすぐに調子を取り戻し、僅かにうわずった声で答えてくれた。

「あれは月に二回、土曜日にこの店でやっている相談屋です。知り合いにお店のスペースを貸して、困っていたり行き詰ったりしている人の手助けをしているんですよ。相談すると物事がうまくいくようになるって評判なんですけど、一度か二度来たらみなさん軌道に乗ってしまうようで、相談だけではあんまり儲からないんですよね。私に言ってくだされば予約できるので言ってくださいね」

「そうですか⋯⋯予約します」

 ミカは今日何度目か、脳を介さずに脊髄だけで動いていた。

「え、あ、はい。では予約表を確認してきますね」

 マスターは慣れた足取りでカウンターの横にあるパソコンに向い、すぐに戻ってきた。再来週の土曜日、朝一番早い時間か夜七時なら空いているということだったので、ミカは朝一番の時間を予約した。

「ありがとうございます。当日はお店に来たら『店の奥に用事がある』とお話しください。奥にご案内するのは時間が来てからになりますが、こちらでお茶している分には問題ないので、ご都合に合わせてお越しください」

「分かりました。お茶とお菓子、どちらもすごく美味しかったです。ごちそうさまでした」

 そんな会話をして、流れるようにお金を払って外に出たところで、お茶のおかわりをするつもりだったことを思い出したミカだった。


 ミカは次の日も次の週の土日もこのカフェに来ていた。すっかりハマってしまったのだ。珈琲に紅茶と試したが、やはり美味しかったのはあの薬草茶だった。体や心に溜まった毒を浄化してくれるようなさわやさがあり、つい飲みたくなってしまう。

 休日の朝このカフェに通うことでミカの生活はだいぶ持ち直して来た。相変わらず上司は嫌味ったらしくて手に負えないが、会社のお姉様方とはだいぶ打ち解けて来た。というより、人に不信感を持ち、壁を作っていたのはミカの方だったのだ。そのことを自覚した時は自分がちょっぴり嫌になったが、態度を改め、敬いを思い出して気持ちを開くようにした。そしたら自然と仲良くなることができたのだ。

 これは無意識のうちに「あのマスターのように人と接することができたら」とミカが思うようになったことが原因なのだが、本人は知る由もない。

 休日にai’s cafeに来てリラックスすることで、ミカは「もう相談しなくてもいいんじゃないかな」と思ってきていた。だがせっかく予約をしたわけだし、あのマスターに「やっぱりやめます」と話すのもどこか忍びない気がしたので、ミカはその日をゆっくりと待つことに決めたのだった。



次話はこちらです。


各話リンク(順次更新していきます)

第一章

第一話第二話第三話

第二章

第四話第五話第六話第七話

第三章

第八話第九話


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?