オンラインでYale大学の授業を受けてみた

最近は大学院の授業がなくて暇だったので、オンラインで海外大学の授業を受けてみました。

期待していたよりも面白かったので方法と感想を書きます〜!

1.海外授業をオンラインで受講する場合に必要なこと

まず、オンラインサービスに登録することが必要です。
オンラインサービスは色んな種類があります。その中でも私は"coursera"というサービスを選びました。

このサービスを選んだ理由は、スタンフォード大学の教授が設立したものなので安心できると考えたため、また以前から受けてみたかった、あの有名な、イェール大学の『The Science of Well-Being(幸福の科学)』が受講できるためです。以下、courseraについての情報を書きます。⚠︎他のオンライン授業サービスとは異なることもあるかと思います。

次にお金に関してですが、サービスの登録にはお金はかからず、授業を受講するごとにお金が必要になる場合があります。主に、二通りあります。授業を聞くだけならタダ、修了証が必要な場合はお金がかかる(大体の授業は5000円ほど)場合と、授業を聞くだけでもお金がかかる場合です。

最後に受講できる環境ですが、courseraについてはコンピューター、スマートフォン共に可能です。コンピューターの場合は常にネット環境を整った状態しかできませんが、スマートフォンではアプリをダウンロードするとそのアプリ内で授業をダウンロードできるので、ネット環境下ではない場所でも視聴可能です。

2.オンラインで授業を受けてみた感想

私は受講し始めてまだ日が経っていないので、2講座ほどしか受講していませんが、おしなべて面白いです。新しい世界が広がった感覚です。

まず、サービスとして面白さは、ボーダレス化(国境という概念がなくなるということ)を強く感じました。今まで現地まで出向かないと海外大学の授業は受けられないと考えていましたが、家で受講できる!!!海外に行くことができない今のご時世にぴったり!留学資金がなくても海外大学の授業を受講できる!(履歴書に留学実績を書くことはできませんが、お金を支払えば修了証明を発行してもらえるので経験として証明できると思います。)今後新型肺炎の流行は世界的に見てもすぐに収まる見込みもないですし、今後さらにオンライン授業は普及するのではないしょうか。

次に授業内容の面白さは、専攻以外の授業も気軽に参加でき、新鮮です。大学院では専攻の授業がメインなのであまり専攻外の授業を受けることがありません。また、テストを受けられる(これも無料)ため、ただ画面を眺めるだけでなくしっかり知識を習得することができます。さらに(私が受講した授業は英語で行われていたので)英語の勉強にも繋がります。他言語の人が受講することを想定して何カ国ごかの翻訳機能もついていますし、言語を勉強している人にもしていない人にも理解できる授業形態となっていると思います。

ご興味がある方はぜひ受講してみてください☺️


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?