見出し画像

自分の意見を言うのが苦手

自分の意見や希望を言うのが苦手です。
noteいっぱい書いてるくせになにいってんだよー!と言われそうなのですが😂

でも我慢してしまうからこそ、想いの丈を書き切れるnoteが憩いの場で、安心して続けられる居場所なのです😌
それはさておき!

やっぱり直接、対面の人間関係となるとつい我慢してしまって。
ひとりでモヤモヤして、相手の行動が不満になり、不安がふくらみ、何もかも嫌になる。
そんな不毛な時間を生んでしまいます。

なんでだろう?と問うと、やっぱり親との関係の中で自分を尊重してもらえなかった、という背景が大きいのではないかと思います。

この辛さは行き場がなく、悲しみは癒えません。
過去を変えることはできませんが、今の自分を救うことは自分にできることのひとつです。
(もちろん、人に救われる時もあります😌🫶🏻)

わたしの場合、「嫌」と伝えると怒鳴られるので自分が我慢するしかない、言ったところで無駄だから最初から言わない、という抑圧を父から受けていました。
父は妻と子どもに手をあげるし、母は父の機嫌を取るのに必死なので、子どもに父の言うことを聞かせるように咎める。

嫌っていうと怒られて自分が我慢するしかない、っていう育ち方なので
「嫌って言う=相手に我慢をさせる=申し訳ない、自分が悪いことをしている」
っていう考え方になってる。

ずっとこう生きてきたから、普通の感覚ってどんなのかな?どうしたら改善できるのかな?人に頼った方がいいのかな?自分で解決するしかないの?
なんて、いろいろで頭がいっぱいになりますが、自分がどう捉えているかをシンプルに受け取る。
これだけなんだな~と思います。
(抑圧されてきた人は自分の感情が分からなくなってると思うから、まずはここの機能を回復させるところからですね🫂)

「親に自分を尊重してもらえなかった」
これ自体は自分自身の課題であると思っています。
わたしは今回のことは新しい恋人との関わりでモヤモヤしてしまったので、彼と付き合っていくなかで育てていきたい部分。
万が一、彼と上手くいかなくても必ず自分の糧と経験値にしてみせる、という気概はあります✊🏻
こういう負けん気の強い自分が好きです。
なんかエネルギーが湧いてくる感じ。

感情を相手にぶつけるんじゃなくて、「わたしは今◯◯を望んでいるんだけど、あなたはこれを叶えられますか?いつならできますか?」という感じで伝えてみた。
これでデートの予定をもぎ取れて満足です✊🏻

きっと、また同じことで悩むんだろうけど、その度に悩んで、このnoteを読み返して思考の癖をみつけて、どう動くか検討してを繰り返し、練習していく😮‍💨

最後までお付き合いありがとうございました🤲🏻

この記事が参加している募集

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?