マガジンのカバー画像

選んでくれて💑Thanks👍More than now

1,063
みんなのフォトギャラリーを使用して下さった「ご縁つながりまとめ」現在記事追加更新中💬💬🆗|More than now=【今よりもっと】私の感性の画像を見つけてくれた皆さんありがと…
運営しているクリエイター

#最近の学び

みんPhotoマガジン(間我人)更新中ですMAGAZINEを「間我人」と例える中年女子👩🏻御礼申し上げます【№153】

こんばんわー真夜中のノーター 50代中高年のSKYCHOPです。 みんPhoto「みんなのフォトギャラリー」マガジンの更新作業 なんやかんやで やっと重い腰を上げて 更新作業に取り掛かっています。😅 毎日たくさんのみんなのフォトギャラリーのご利用通知が 私のメーリングリストに飛び込んできます。 上記の記事更新の流れのように いろいろ画像ご使用の記事を「記事保存」してきました。 しかしなかなか思うようにマガジンの追加作業が更新できず 毎日コツコツ継続すれば それが一

【スペイン語×振られたときの過ごし方】みじめな気持ちに浸りきるメリットは意外とすごい?!

あなたは恋してますか?始まりがあるものには終わりがつきもの。恋愛の終りが突然訪れた場合、どうしますか?みじめな悲しい気持ちに浸りきるのもありです。いきなり彼女に捨てられて、自暴自棄になった心境を歌ったスペインのヒット曲がしみったれていて面白いので紹介します。サビを歌いながら、スペイン語の簡単フレーズも学べます! Tú Me Dejaste De Querer(君に捨てられた)とは Tú Me Dejaste De Quererは、2020年11月にYoutubeにアップロ

DJ社長らから学ぶ、”応援される”人の強さとメンタルの強さの重要性。

一昨日から話題になっている動画を皆さんも見られただろうか。 同じ福岡県出身のDJ社長のトークは聞き慣れた福岡弁なのでほっこりする所だが、今回はそうはいかない。 あれだけ人気急上昇していたDJ社長率いる『レペゼン地球』が突如解散した、その理由を語る、というものだ。 そしてココで語られている事が全て真実であるとするなら、漫画「闇金ウシジマくん」や「カイジ」ばりに、むしろそれ以上に、ビジネスの世界は一寸先は闇、そして『事実は小説より奇なり』と言える程の厳しい世界なのだと思う。

【成功】〇〇な人こそ成功する時代

本日もご覧いただきありがとうございます! 工藤千尋(くどう ちひろ)です。 【成功】をテーマに、思うことを書いてみます。 参考図書はこちら。 タイトルに答えが出てきますね! 『GIVE &TAKE 「与える人」こそ成功する時代』 3種類の人アップルパイを2人で切り分ける時の行動から、 人には3種類いるそうです。 ①テイカー: 自分が多めに取る。全部オレのもの ②マッチャー: 平等に二等分する。損得を公平に ③ギバー: 相手に多めに与える。他人に与え続ける この場面だけ

独断と偏見による「5種類のコミュ力」誰もがコミュ障でありコミュ力お化けである。〜初対面の人20人と計60時間1対1で話した実験より〜

         【違和感】 最近、コミュ力という言葉に非常に違和感を感じている。「あの人コミュ力高いよね‼︎」「あの人コミュ力低いよねw」という言葉が飛び交う中で「ん?そうだろうか?」と首を傾げる事が多い今日この頃。「なんか違くない?」と思いつつ言語化出来なくて、ちょいと漂う不快感。その違和感と不快感を出発点に、コミュ力について実験したいなと思い、ある企画を考案したのだ‼︎ 🔻           【企画】 初対面の数十人とzoomで1対1で数時間雑談する機会を設け

【努力】決断のパワフルさ

本日もご覧いただきありがとうございます! 工藤千尋(くどう ちひろ)です。 マコなり社長の『あなたが努力できない理由』という動画を見て、2回に渡って努力について思うことを書いています。 1回目はこちら↓ 動画のタイトルはちょっと刺さる書き方ですが、 内容は、誰もが人生や仕事に夢中になる生き方!!だと感じました。 努力を努力とも思わず続けるには、 後ろに魔物を置く つまり、 努力せざるを得ない状況を選び続けよ!! 、ということでした。 かなりエネルギッシュな状態に

【ワーママ向け】こんな自動化ツールがあったら時短になりそう!

自動化ツールってすごい!!以前、「Webアプリケーション」の記事を書きました。 今週の授業では、様々な自動化ツールについて学びましたので、忘れないうちに記事として残しておきます! ワーママの忙しい毎日においては、時短に繋がるツールがいろいろ作れそう。ぜひ何か作ってみたいです! まずは、初心者の私自身のための用語備忘録です。 iPaaS(アイパース) 「クラウド統合プラットフォーム」のことで、具体的なサービス内容は、 以下のとおり。 ・アプリケーション同士をつなげる ・データ

私が私をアップデートした理由

こんにちは、かや(@kaya_uni)です。 昨年秋頃から今年2021年の方向性を考えはじめました。それに伴い11月末にはWebサイトをリニューアルし、それからここまで、私は「おうち起業家」という肩書で活動してきました。 ですが、思うところがあり、肩書を変更しました。 「書く瞑想×ヨガ哲学」←最初に変えたもの ずっと「おうち起業家」という形で活動してきたので「おうち起業、どこ行った?」と思われた方もいるかと思うので、順番に説明させてください。 ずっと作りたかった『お

実はもうすでに、思い通りの人生を送っていることに気付いていますか?

自分は幸せじゃない。 お金がない。時間がない。かわいくない。 やりたいことができない。 自分はまだダメダメだ。 今ある現実って、自分が思った通りになっているって 知っていましたか? いやいや、そんなまさか~ そんなわけないでしょう~ そんなことがあるはずない。 「あるはずない」 そう思ったら、そうなります。 あるはずのない生活を自分で選んでいるから。 「そんなことわたしはできない。」 そう思ったら、そうなります。 できないわたしを自分で選んでいるから。 今あ

ここは教室。

ここは教室。 進級に伴うクラス替えで、今日から新しい教室だ。 あそこが自分の席らしい。とりあえず、座ってみる。 周りを見渡してみると、みんな楽しそうにワイワイおしゃべりをしている。しかし、誰一人として知っている顔はない。 ぽつんと一人で座る私。 ふと「あれ?本当に自分はここのクラスで合っているのだろうか。」と不安になる。 一度、ここから出てみようかと迷っていると、どこからか声が聞こえてきた。 『大丈夫。今は忘れているだけ。そのうち思い出すから。』と。 声の主は

自称進学校在学が教える効率のいい授業の受け方

なぜ学校の授業はわかりにくいのか。 学校の授業を「わかりにくい」と感じる人は多いかもしれない。それは学校の先生は学校の授業をみんなのためにやっているからだ。学校の授業は基本的に下のひとに揃える。下のひとに揃えなければ、その人たちは授業においていかれ、学力が向上しない、最悪留年してしまう可能性がある。学校では一部のみが90%理解できる授業よりも、大多数が50%理解できる授業の方が好まれる。 したがって、その授業が自分にとって受けやすいものなのかどうかは、正直周囲によるのだ。

【Q&A:6】 『自動操縦』と言われますがしっかり計画してきちんと実行しなくて良いのでしょうか? (Gメソッド)

Gメソッドに関する質問に答えます。 Q. Gメソッドでは『自動操縦』とよく言われるのですが、なにか考えてしっかり計画してきちんと実行しなくてはいけないと思うのですが、どうでしょうか? A. そのように考える方は、自分でしっかりと行動をしてこられた素晴らしい方です。 考える力と行動力のある方といえるでしょう。 なにが課題なのか? なにが問題なのか? を明確にして、 それを解決するために 何をするべきなのかを明確にする。 そのために最初の行動は? トータルでやるべきタスク

抜群に(はるかに)良くなる表現方法|にょろと一緒に学ぶ英会話

はじめに!前回は『比較級と最上級を強調①!』について書きました。 強調表現の「much」と「very」 を比較級や最上級にいれるとき のポイントが分かりましたね♪(*'▽') muchが比較級、最上級共に 使用可能なので割と使いやすい です( *´艸`) では続いて次の英文法をお伝えします! 本日の英文法は、 比較級と最上級を強調②!です✨ 昨日の続きで、 by far/far の使い方です♪ またまた先日の表を出します。 〇が使える ×が使えない △が条件

この資本主義の中で競争心がない人の戦略

こんばんは! 「ホワイトボードがあったほうが、会議感が出る」という会社の同期の言葉を聞いて、最初は別にPCで良くない?って思ったけど、確かにみんなで話し合ってる感は出るなー。やっぱり雰囲気って大事だよねって気付かされたやんです。 そんなこんなで本題ですが、 正直自分は、周りの人と比べて競争心があまりありません。 僕も時々何かと勝ちたいと思うことはあります。他人より優れているんだ!という証明がしたいという承認欲求みたいなものがあるのは認めます。 だけど、周りの人と比べ