大村佳子

柔軟性 改善 カリスマ 大村佳子

大村佳子

柔軟性 改善 カリスマ 大村佳子

マガジン

最近の記事

リフォーマー スプリング 対応表

ピラティス リフォーマー スプリング(バネ)  バランスドボディ(orBASIシステム)→ PEAK 緑→赤 赤→黄 青→青 黄→

    • コロナ禍(か)にインストラクターが身につけるスキルとは?

      コロナ禍(か)にインストラクターが身につけるスキルとは? コロナですっかり、ジムやスタジオはお客さんが、退会・休会されてしまいました。その中で、お客様は運動をしたくないではなく、むしろ運動をしたいと思っています。スタジオに行けば、感染予防が徹底されていたとしても、電車やバスを使うことを控えたいというお客様もいます。そんな中で私たちが身に着けるべきスキルは!ずばりオンラインレッスン力と思います。 まず、つかうツールとしては、skype,zoom,ハングアウト、googlem

      • 【3分で劇的効果‼️魔法のストレッチ】

        講師友達の先生にストレッチを試してもらいました! はかりのいらないお菓子教室 happy sweets studio パティシエール有希乃 先生 有希乃 先生は、自由が丘の辻口シェフのお菓子スクールを立ち上げた方で、「はかりのいらない おいしいお菓子(高橋書店)」のレシピ本のベストセラーの著者です。 パティシエって毎日、スイーツの味見できるイメージですが、大きなボールに重たい粉を混ぜたり結構体力勝負で腕も疲れやすいそうです。そして、今は一児の母な有希乃先生子供を抱っこし

        • インストラクターの給料と増やし方

          トレーナー、インストラクターになるとどれくらい給料が貰えるか?今からなろうとしている方には、大変興味があると思います。トレーナーインストラクターには、一部の社員を除き、委託契約です。大体1レッスンのフィーが3000円~5000円それに交通費が支給されたり、されなかったり、上限があったり。それから10.21%源泉徴収があります。これは、確定申告の時に帰ってくる場合もありますね。さあ、このフィーをどうやって増やしていくが問題です。現在はやっている、スポーツジムのような受け放題の場

          ¥100

        リフォーマー スプリング 対応表

        マガジン

        • 書籍 魔法のストレッチ
          4本

        記事

          パーソナルトレーニングで指名を頂くには

          いまや、前線のパーソナルレッスン。昔は、ピアノなどはパーソナルが主流でしたが、現在はフィットネスにおいてもパーソナルレッスンが流行しています。 さて、トレーナーになってこのパーソナルでご指名を頂けないと仕事にはなりません。ではどうやって指名を取るかその方法は人により様々だとおもいます。今日は私の方法の一部を教えます。 1:お客様のニーズの救い出し。例えばカウンセリングシートのようなものを大量に書かせることを私は基本的にしません。お客様は女性(=話が好きな方が多いので)会話

          パーソナルトレーニングで指名を頂くには

          股関節の痛みを改善する

          股関節の痛み 整形外科に行くほどでもなく、念のため病院に行ってレントゲン撮っても何もない股関節の痛み、いやですよね。。。 私も高校生の時から股関節が痛むようになりました。だけどそれを改善する方法を自分であみだしました。 1:前腿のストレッチをする(前腿のストレッチをgoogoleで調べて好きなものをやってください。色々出てくると思いますが、好きなものでよいです) 2:お尻のストレッチをする お尻をテニスボールでしつこくコロコロするか(お尻のストレッチをgoogoleで

          股関節の痛みを改善する

          足首を柔らかくする方法

          足首を柔らかくなるんですか?とか足首を柔らかくする方法を教えてくださいと言われます。他にも足首を回しているのに足首が柔らかくならないんですとか言われます。 まず、なぜ足首が硬くなるかと言うと!それは、日本人が和式トイレを使わなくなったからです。和式トイレのポーズは、かつて日本人にとって、とても良いストレッチになっていました。(他にもスクワット効果などもありますが、今日のはストレッチネタなのでこちらは省略させていただきます。) 和式ポーズのなんてとったら倒れてしまうよと言う

          ¥100

          足首を柔らかくする方法

          ¥100

          書店回りのコツ教えます。

          本を出版したら本屋さんに見に行きたくなるのは当たり前の心理と思います。 実は私は、本を作る前から書店回りをしていました。ここに自分の本が置かれるんだと妄想していただけですが(笑) 発売日の初日自分の家の傍の本屋には在庫はあるか?(残念ながら私の地元にはありませんでした。)次に新宿の紀伊國屋本店にあるのか?どんな風に並べているのか?とてもワクワク・ドキドキします。 そして、発見した瞬間に、大きな感動があります。初めて行った本屋さんは、面陳=棚に立て、背ではなく表紙(面)を

          書店回りのコツ教えます。

          本当に体をやわらかくする方法

          人は自分の持っている可動域(柔軟性)を100%出し切れていません。 それは、なぜかというと常に100%の可動域を使っているとすぐに怪我をしてしまうからです。 火事場の馬鹿力という言葉を聞いたことがありますか?火事(いざというときに)になったときにタンスを背負って逃げることができるぐらい力が出る。これはことわざだけでなく、人間の能力です。むしろ能力というより、普段から人間は、100%の筋力を出していません。それは、常に筋力をフルに使っていると、何か力が加わった瞬間、怪我(筋

          ¥100

          本当に体をやわらかくする方法

          ¥100

          魔法のストレッチ

          魔法のストレッチ

          再生

          360度開脚

          360度開脚

          再生

          開脚が出来るようになる!

          開脚が出来るようになるにはどうしたらいいですか? この質問はとても多いです。逆に質問ですが、開脚が出来るようになるってどういうことですか?私が聞きたいです。(笑)答えは人によって異なると思います。  私は、身長が162cmです。脚は少し短めかもしれません。(笑)(ズボンを竹上げすることが多いので。)開脚の幅は、最大開いて踵(かかと)から踵までの172cmぐらいです。つまり、身長プラス10cmです。私は大体日本人女性の平均身長(か少しそれより高め)です。なので男性と少し身長が

          開脚が出来るようになる!

          ストレッチの正しい順番は?

          スポーツの前の動的ストレッチは、パフォーマンスの低下につながると以前書きましたが、身体が柔らかくなりたい場合、ストレッチとスポーツはどのような順番に取り組んでいければ良いでしょうか? 自分のやりたいスポーツによって異なるというのが正解です。自分の行いたいスポーツが大きく柔軟性を必要とすることがメインである場合と、そうでない場合で異なります。下にまとめました。 ●柔軟性を必要とするスポーツ ①スタティックストレッチ(柔軟性の向上)  ②芸術スポーツ・ヨガ・ボルタリングetc

          ストレッチの正しい順番は?

          いつから身体が硬くなるか?

          質問1あなたは、いつから身体が硬くなりましたか?1:生まれたときから 2:子供の時から 3:大人になってから  皆さんは誰でも人間であれば赤ちゃんだったと思います。お母さんのおなかの中で丸くなっていたと思います。そして、オギャーと生まれたその日からオムツをします。おむつの交換は大体10~20回です。ここでは、平均的に15回としましょう。赤ちゃんは、生まれたその日からお母さんと開脚練習をしています。それから数か月で首がすわり、寝返りをうち、ハイハイが始まります。このポーズ

          いつから身体が硬くなるか?

          身体が柔らかくなるストレッチとは?ストレッチの種類

          動的ストレッチと静的ストレッチ ストレッチには、大きく分けて、動きを伴う「動的ストレッチ」と静止しているように見る「静的ストレッチ」の2種類があります。(静的ストレッチも外見は止まっているように見えますが、体の中の細胞は動いています)  みなさんのストレッチのイメージはおそらく動的ストレッチだと思います。なぜかというと、体育で習うストレッチのほどんどが、動的ストレッチだからです。実は、このストレッチは柔軟性を高めるのに超最適とは言えないものです。身体を柔らかくするためにスト

          身体が柔らかくなるストレッチとは?ストレッチの種類

          まえがき

          実はぼく、恥ずかしいくらい体が硬いのです。 ぼくは、これまで何度かストレッチに挑戦したことがあります。 理由は、体を柔らかくしたいから。実はぼく、恥ずかしいくらいガチで体が硬いのです。子どもの頃から体が硬くて、前屈しても手は床につかないし、開脚なんて遠い夢。悲しいくらい足が開きません。ムリに開くと「ピーン!」。股関節にイヤな痛みが走ります。 体の硬さを克服したい。そんな思いでストレッチ本を買い求めました。ネットやYoutubeでやり方を調べたりもしました。でも、長続きしたこ