見出し画像

万年筆の使い方【現役高校生の使い方】

皆様お久しぶりです。普通にやる気の問題で投稿しておりませんでした。
なぜ再開したかと言うと単純にパソコンに慣れるためです。

では本題に入りましょうか!


僕は高校二年生ですが学校と家で万年筆を使ってます!
主に使い道は四点あります。

  • 板書

  • 遊び【朝活書写】

  • 漢字練習

  • 英単語&英文

板書編

文章を書く授業なら何でも使えます!
主は国語・社会・生物・科学等幅広い教科で使ってます。

国語

国語では教科書の文章などを書いています。

社会

重要な単語や人物は赤色で書いていて普通の文章は黒色のインクで書いています。

数学

例文や例題は先生が書くので万年筆で写してます。

理科

問題以外は万年筆

英語

例文とメモに万年筆

ざっとこんな感じです!先生によっても変わるのでそこは臨機応変にお願いしますw

遊び編

主に朝活書写やお絵描き・適当に文字を書くぐらいですね。
朝活書写含めTwitterなどで色々の方々が日々書いております。
お絵描きでは、自分はあまり上手ではないですが適当にコンセプトを決めて書いています。文字では海外でのニュースなどから何文か書いています。後は、偉人の名言など書いていました!

漢字練習

元々は学校での漢字練習で筆圧の強い僕には毎度指が疲れていましたw
なので万年筆を買い筆圧調整として使っていました。
書いていくうちにペンの重さで書けるようになったのでその時は嬉しかったですね。
この様に次第に手が疲れなくなっていきます!
漢字は何といっても量が多いですよねw

英単語&英文

元々万年筆はフランスで発明されました。
なので必然的に英文を書いていくので海外製の万年筆は英語勉強に最適です。
まず字が上手くかけれた気がします!
お気に入りの万年筆を見つけて相棒として頑張りましょう!


最後に

日本での万年筆産業は停滞気味というより減少傾向に向かっていると思います。ですが僕の様な一定層マニアもおります。
分からない事があれば相談は受け付けますのでお気軽にどうぞ!
次回はおススメの万年筆を紹介したいと思います!
皆様によい万年筆ライフがあります様に!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?