マガジンのカバー画像

Koji Yamada 脳トレsounds・思考法他

59
運営しているクリエイター

#三重螺旋細胞

全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

「全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️」

 リンパ液流はテンポ55.5bpm。動脈流は脈で60〜80bpmくらいだけど、体の様々な部位でのテンポは53〜99bpmと非常に複雑。そしてこのサウンドはギターが大凡57bpm。ポリフォニックの倍音変化テンポが40〜180bpmくらい。この二つの干渉が体内のあちこちを刺激する。

⚠️⚠️⚠️フリーハンド胡座。

⚠️⚠️⚠️フリーハンド胡座。

 三重螺旋細胞は誰にでもあります。ピンク筋肉です。でもトレーニングが下手だから脳との共鳴が顕在化していないだけです。尾骶骨と仙骨のすぐ後ろにある靭帯を自由に緩めることができること、これがピンク筋肉共鳴を顕在化させます。もっと具体的なトレーニング法ちょいちょい綴ります。⚠️⚠️⚠️

Twitter20210603

⚠️⚠️⚠️フリーハンド胡座座。
※はじめは必ずこの順で。頭良くなって(難なく熟せ

もっとみる
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️受胎システム

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️受胎システム

 全妊婦の10%ほどは受精対象者を特定できない。これは米大学での正式調査です。誰の子かわからないということではなく、受精予測日での性交渉が無いということ。つまり人類は医学が言うところ以外の受胎システムも持っているということ。処女懐胎はオーバーとしても、やりマンのやらず懐胎は沢山ある。

⚠️⚠️⚠️⚠️この話のように正式受精せず擬似受精卵細胞が子宮内膜に潜む。そして受精条件(性的衝動などによる子宮

もっとみる
15倍音の特殊性

15倍音の特殊性

From this thread

------------------------------

「15倍音の特殊性」

 12系統ある脳神経系の11番目が副神経。副神経は首吻側の胸鎖乳突筋副神経と僧帽筋、および喉頭の筋を支配する運動神経である。

 胸鎖乳突筋といえば、乳児期の首座りに大きく関係する。そして高次機能の喉頭。つまり低次、高次両方の神経支配者である。

 その機能を維持するためには

もっとみる
グラデーションNo. 9

グラデーションNo. 9

「グラデーションNo. 9」

 センターの白が発光しています。その理由は、脳内のグラデーション認知階層にあります。
 視覚の濃淡は体液が担当しています。また苔色も体液共鳴に由来し、色覚認知の根底的伝達です。そして灰色は脳内共鳴と体細胞、特に筋細胞の三重螺旋細胞に対して働きかけます。

Twitter20200707

人体工学と重力(意識)の関係

人体工学と重力(意識)の関係

 未だ描きかけなのですが、この絵↑から人体工学と重力(意識)の関係がわかりましたので発表します。
 この絵は単にグレー地に白から黒のグラデーションラインを左右18本づつ描いただけです。
 観て解りますが、センターの白が発光しています。
 その理由は、脳内のグラデーション認知の階層にあります。
 脳内共鳴はさまざまな伝達が起きていますが、視覚の濃淡(二値化)は体液が担当しています。
 その伝達は脳内

もっとみる