編集者とデザイナーの夫婦による、デザインとメディアについてのクロッキー的おしゃべり
武田俊
できるだけ毎日、寝る前に5分だけで語る日々と思考の記録です
タイトルの通りnoteを積極的に活用することをやめようと思います。今後は以前から持っていた自分のサイト上で、定期的にテキストを記していきたいと思います。 同様のnoteがたくさん記されているので背景的な事情は皆さんお察しの通りだと思いますが、note社の運営する有料WEBマガジン「cakes」でこの下半期に立て続けに起こった2つの記事に関する問題を、一人の編集者として看過してはいけないのではないかと考えました。すでに2つの記事に関してはたくさんの指摘がなされているので、見取
地元名古屋市で行われている地方の文芸賞「コトノハなごや」で審査員を務めてきました。これは写真家が撮影した地元の写真から1枚を選択し、その場所から想起させられる物語やエッセイを対象とした賞で、本文は200字〜800字。審査員はぼくの他に小説家の中村航さん、吉川トリコさんで、毎年作品を拝読してお二方と講評するのが楽しみな仕事です。 残念ながら今年度はコロナの関係から実施されませんでしたが、昨年度はぼく自身もこの規定の中で作品を書いてみました。公式サイト上に掲載されていたのですが
空中日記、こちらに移設しました。ここでリスタートしていきます。 http://takedashun.com/text/kuchunikki028/
12月31日でこの定期購読マガジンは終了となります。くわしい経緯はこちらに記しました。それで、終わってしまうまでこれまでに記したテキストを蔵出し的に特別に公開していきます。 これは2019年、ふと「昔みたいに自分だけで小さな冊子をつくってみたいな」と思ってつくった小さな手製本の冊子のために、思いつきで書いてみた短編小説です。自作の連作短歌とともに載せました。 小説は大学の時に断念して以来、鬼門でまったく書いてきませんでした。なので読み返してみてもへたくそだなーって思うので
このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます
同い年の妻が乳がんになった。ステージゼロで命に別状は現在のところない。でもそれは、何でもなく暮らしていた日々の中に、何かがすでに進行していたことを伝えていた。だから何でもない日々なんてなくて、全ての生活の時間は良いことも悪いことも、その萌芽を含んで進行している断片であること。それを痛切に感じた。この間にもぼくの中の何かが進行し、彼女の中でも進行している。それが目に見えないまま、ぼくらの日々は更新され続く。むしろ当たり前だったのは、ある日それがぱったりと形を変えてしまうかもしれ
10月12日(月)夜、ブロンプトンでオンプラ。2回目にしてだいたいストラグラーとの違いがわかってくる。もちろん最高速度はフルサイズのロードであるストラグラーに優がある。けれどブロンプトンも20キロそこそこで走ることができるから、信号間隔はあまり変わらないのだろう、到達までの時間は同じくらい。9キロほどの東京FMスタジオまで、だいたい40分弱。ストラグラーの場合、調子いいと30分切れるのかもしれない。 一番違うのは当然ギア比で、16インチのタイヤを同じような速度に持っていく
10月5日(月)土日の疲労がまったく抜けなく、午後まで部屋でくたばっていた。 夕方、重い腰を上げて代官山まで。ブロンプトンジャンクションへ。予約注文していたブロンプトンM6R RAWが入荷されたと連絡がきたのは9月の3週目くらいで、やっと取りに行けた。毎年経費扱いのできる大きめな買い物をしていて、去年は今乗っているSURLYで今年はブロンプトン。自転車を買うのはここで留めて、これからは少しずつカスタムしたり周辺の道具を揃えていきたい。 ほんとうは雄太郎とジャンクションで落ち
9月28日(月) 土曜は鷹ノ巣山に行ってけがをした。足がほんとうに棒になって、棒だからまともにあることことができない。それで1日くたばっていたいけど、BONUS TRACKの仕込みがいよいよ佳境のため、たくさんの連絡を打ち返す打ち返す。たくさんの連絡をさばくことが思えば一番精神を不調に導くのだけど、打ち返す打ち返す。 お昼。何かとんでもない冒険に出かけるような決死の覚悟でセブンイレブン。右の前十字靭帯と両方の四頭筋が死んでいる。かつどん。セブンのかつどん700kcalで
9月21日(月) 土曜日に久々に押くんと二人で飲んで、最後撃沈してしまったせいで日曜日をフルで無為に過ごす。そのせいでなんだかふわふわとした日。 朝、ヨーグルト、シリアル、メープルシロップ。 筋トレ、上腕。インクラインベンチを導入してから筋トレがまた楽しくなった。しっかりと可動範囲を使って十分に負荷をかけられるのが気持ちがいい。ダンベルカール、インクラインダンベルカール、スピネイトダンベルカールで二頭をしっかり追い込んで、ワンハンドフレンチプレス。これでしっかり効いてくれて
9月11日(土) 曇り。 とんかつさんと雄太郎とキャンプに行く。木曜に3人で午後をまるまる使って道具を見たりなんだりして、結局当日は雨の予報だったから、タープがいる。Amazonプライムなら必要だというDDタープが前日に届くから、今日無理になにかを買うのはよそう、ということになったが、タープが届かないという配達事故が発生。えっちらおっちら。それで結局スタートを遅らせ、吉祥寺でレンタカーをピックした雄太郎と落ち合って、事前にタープの有無を確認した店で購入してから道志の森を目
武田です。今、深夜2時半です。仕事で書かなければならない原稿があって深夜作業をしているのに、なぜか書いている本のことばかり考えてしまっています。こういうのってよくありますよね。今それじゃないことがはかどってしまう事故。 自分のこれまでのあれこれを私小説仕立てにまとめる本を書いています。ずいぶんと時間がかかってしまって焦ってますが、これでもけっこう慎重派なところもあるので、誕生から現在までの年表なんかつくっちゃたりして(さらにはそこにその時どき影響を受けた本や映画のことをまと
旅によって途切れてしまったルーティンと、楽しくなってきた写真。読まれていった本がとびとびに記述されていた。白井聡『国体論』、何冊かの網野善彦、何冊かの宮本常一、何冊かの中沢新一、ディラン・トマス。その間に宰相が辞任を表明した。まったく想像以上に世の中はクソみたいで、それでもぼくの明日のために日常再起動!