見出し画像

リユース×鑑定士 井出さんを深堀pickup!!

2019年入社で現在、浜松入野店店で鑑定士をしている井出さんを深堀です☆彡



浜松エピソード


人事:所属している部署や役割について、ご説明をお願いいたします。

井出さん:浜松入野店に勤務しており、入野店買取の責任者として数字を追っています。
また、新入社員の教育も担当しつつ、実際に現場で鑑定士として接客もしております。

人事:チームのメンバーとはどのようにコミュニケーションを取っていますか。

井出さん:休憩中に声を掛けたり、仕事以外のプライベートで食事をしたりもします。

人事:お客様とのやりとりで、印象的だったエピソードはありますか。

井出さん:エピソードではないのですが、年配のお客様から孫のように可愛がっていただき、信頼関係を構築出来ているなと感じるときが嬉しいなと思うことがあります。

人事:これまでで一番大変だった仕事はなんですか?どういった点で苦労されましたか。

井出さん:数字の理解が得意ではなかったので、苦労もしましたし、大変でした。
渡邊店長から数字を基に振り返りをしていただき、その数字がでた理由や仮説をたてたりして、数字への苦手意識を緩和していただきました。

人事:井出さんは東京から浜松入野店へ異動を打診されたとき、どう思いましたか。

井出さん:嫌でした。
浜松がとかではなく、浜松にいて自分にはなにができるのか不安だったからです。
その後、上司から何を期待されていたのか知ることもでき、自分の中でやるべきことが明確になり、不安が払拭されて、現在に至ります。


教育担当としての悩み


人事:大変だったことがもう1つあるんですよね。

井出さん:新入社員との関わり方ですね。
自分がやってきたことを教えるということが難しいなと感じました。
後輩へのアドバイスは今までもしてきたのですが、主任になり、部下との面談や指導の仕方とかもですが、部長やマネージャーからも教えてはいただきましたが、頭でわかってはいるのですが、実際それをするとなると別次元だなと。

人事:部下や後輩へどんなことを意識していますか。

井出さん:都度声掛けはするようにしていますし、あとは相談しやすさも大事なのかなと思っています。

人事:新入社員のフォローはどのように行っていますか。

井出さん:例えば分かりやすく落ち込んでいたり等、普段と違うなと気付いたら5~10分程度面談をするようにしています。
声を掛けることができない状況の際は、LINEで連絡をしています。


成長エピソード

人事:成長を実感したエピソードはありますか。

井出さん:自分のお客様がついたときと、主任になったタイミングかなと思います。
主任になる=役職者に評価されたという自信にもなりましたし、教育担当も任されたので成長したからだと思いました。
役職つくということは、仕事のことを考える時間も増え、プライベートでも会社のことを考えるときがあります。

人事:それは大変だとは思わないのですか。

井出さん:そうですね。
「責任」がつくようになるので、苦では全く感じないですね。

人事:重複するところもあるかと思いますが、自分の仕事がきちんと評価されていると感じたことはありますか。

井出さん:先ほどと重複しますが、やはり主任になれたことだと思います。
また、都度HR面談もありますし、きちんと評価していただいていると感じます。
後、実は主任を任された理由の1つに、こんなところまで見ているんだなと思ったことがあったんです。

人事:どういうところを見られていたんですか。

井出さん:接客コンテストの予選は基礎なことなのですが、2年連続1位通過だったんです。
言われたことはキッチリやらないと気が済まないタイプで、とにかく私は基礎を徹底していたので、白羽の矢が立ったというわけです。
そんなところを見てくれていたんだなと驚きました。



キャリアについて

人事:井出さんが今後挑戦したいと思う仕事やポジションはありますか。

井出さん:浜松だけでなく、各店に行き、新入社員の教育で育てた部下のフォローを行ったりしたいです。
現在、店舗サポート課があり、LINE査定等フォロー業務をしているのですが、正式に部署化したいなと思います。

人事:ちなみに、今、どこでも好きな店舗行っていいよと言われたらどうしますか。

井出さん:銀座本店へ行き、どれだけ成長したのか知りたいなと思います。

人事:今後、身につけたいスキルはなにかありますか。

井出さん:人との関わり方ですね。
部下を持つ立場になったので、そういう研修も受けましたが、まだまだだと感じています。
今は、マネージャーから私自身がなにか言われるときに怒り方・褒め方・共感し方を直に学ぶチャンスだと思い、学んでいる最中です。

人事:仕事をするうえで、必要だと思うスキルはありますか。

井出さん:特別なスキルは必要はないと思います。
それよりも、マインドが大事だと思っていて、いかになりたい姿を描けるかかなと。
明確にしておかないと、今やっている仕事はなんのためになるのかと思ったりしやすくなるかなと思います。




この記事が参加している募集

#社員紹介

6,531件

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?