Sophy(ソフィ)

電力資格取得支援に強い行政書士です。過去200名以上電験(第1種~第3種)取得や、多数…

Sophy(ソフィ)

電力資格取得支援に強い行政書士です。過去200名以上電験(第1種~第3種)取得や、多数の電気管理技術者資格取得支援。独立支援・会社設立もしています。電力会社で30年以上勤務し、20年以上を現場技術者として勤務。第2種電気主任技術者、1級電気工事施工管理技士の有資格者です。

最近の記事

75度

夏休みに、古典を学ぶ子供たちもいるでしょうか。徒然草、枕草子、世間胸算用など、文字や挿絵でイメージしながら、遠い過去の話を読むのはとても興味深く、高校生の頃はいつも古典の本を持ち歩いていました。 大人になると、時代とともに人は賢くなるどころか、何も学んでいない、あるいは知っているけど、行動は変わらないと感じる機会も多くあります。 電力供給設備 電力会社での電気設備ばかりを見てきた経験の延長線上として、太陽光発電が一般化し始めた頃の電気設備を見ていました。小さいとはいえ発電

    • 太陽光発電設備の故障

      電気保安管理講習会では、新技術を扱うこととなっていますが、経産省の指導によると太陽光発電設備を特に取り上げる必要は無いようで、制度の改正等について紹介することになっています。 一方現場では、ベテランの技術者さんであっても、その仕事の範囲はキュービクルと考えておられる方も多く、太陽光発電設備を全く点検していないかたも多くいらっしゃいます。 その一方で、パワコンからパネルにかけての点検は、どちらかというと本来の電気保安技術者ではない方の参入が多いように感じています。 再エネは、今

      • 1級電気工事施工管理技士二次試験対策(4)

        今回は、試験対策としての記事の最終回です。 音声教材の作成で、これは試験対策だけではなく、いろいろと使えて便利です。ただ、AIの発達とともに、どんどん便利なものが発表され、身近になってきましたので、勉強にふさわしいものがお勧めです。 このテーマの記事(1)~(4)は、アマゾンで販売している電子書籍(一次・二次受験対策)の転載(一部加筆)ですので、意味不明のところがあるかも知れませんが、ご勘弁ください。 4.音声教材の作成 (1)音声教材の作成 この記事は、出来るだけ「長

        • 現場の下見

          電力技術者から、希望して職能転換させて頂き、総務課の経理・資材・渉外などの仕事をしていたことがあります。電柱の敷地管理も含まれていました。電力の特別高圧設備の維持・運用をしていると、一般のお客さまと交渉することはほとんどありませんでしたので、お客さまとの直接交渉は、かなり気を使います。 調査員が青ざめて帰ってきた お客さま対応で電柱の調査員から、非常に強く文句を言われた、ということで出かけて行ったことがあります。 お客さまは、「電柱を持って帰れ、と言われています。」とか、

          太陽光パネルはどれほど高温になる?

          太陽光発電(Photovoltaics、PV)とは、光起電力効果を利用して、光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池(半導体素子)を用いて、太陽光を直接電気に変換する発電方法です。ほんの10年前まで、珍しかった太陽光発電設備は、全国の各地に大小さまざまな設備が多数増え、住宅の屋根や店舗等の屋上にも設置されるなど、一般的なものになりました。 FIT制度(固定価格買い取り制度)が始まった当時は、太陽光発電設備は無点検無保守でよい、などと言う営業も行われていましたが、他の発

          太陽光パネルはどれほど高温になる?

          1級電気工事施工管理技士二次試験対策(3)

          近年受験し合格した、1級電気工事施工管理技士の受験対策の小冊子を書いているのですが、ちょうど時期も1次試験の結果発表となりますので、二次試験対策として記載しているものを抜粋してご紹介いたします。 1次についての記載を受けての2次の記載ですので、その点は読まれる際にご了承ください。 この部分は前の記事の同じです。 出題傾向対策 平成25年から令和3年までの出題を令和4年対策として( )内に出題年度を加えたものを記載します。ここからどんな傾向を感じられるでしょうか。 「隔年

          1級電気工事施工管理技士二次試験対策(3)

          変電所と小さな生き物

          現場力に関係する、電力の技術系・事務系の現場業務に関する経験等について記載します。 鳥の散歩 「50万ボルトの超高圧変電所が完成しました。営業運転開始から数カ月、日中毎日巡視をしていました。 50万ボルトの機器は充電部がかなり高いため、徒歩で巡視する際に肉眼ではよく見えません。双眼鏡を持参していますが、全部を双眼鏡で見ることは不可能です。 営業運転が始まってからどのくらい日数が経ったころだったのでしょうか、新しい設備なので注意深く見ていますが、細かい部分は見えません。

          変電所と小さな生き物

          1級電気工事施工管理技士二次試験対策(2)

          近年受験し合格した、1級電気工事施工管理技士の受験対策の小冊子を書いているのですが、ちょうど時期も1次試験の結果発表がありましたので、二次試験対策として記載しているものを抜粋してご紹介いたします。 1次についての記載を受けての2次の記載ですので、その点は読まれる際にご了承ください。 前回の記事と重複する部分があるかも知れませんが、その点はご了承ください。 具体的取組 1. 準備 過去問8年分、二次試験用テキスト 一次試験用過去問と同様に、年度ごとに切り離します。枚数が少

          1級電気工事施工管理技士二次試験対策(2)

          太陽光発電のリスク

          この記事は、太陽光発電に関することを学び、新しいビジネスをスタートする、または、その点検を仕事にしてみたい、というイメージをお持ちの方のために、当時の目線を交えながら、再生可能エネルギーの全量買い取り制度が始まったころの動きと、その後現実化した多くの問題を振り返り、今後について考える材料にしようとするものです。技術関係者でなく、事業主の方にも振り返りもかねてお読みいただければと存じます。 1.FIT制度のスタート 再生可能エネルギーの全量買い取り制度は平成24年7月1日に

          太陽光発電のリスク

          1級電気工事施工管理技士二次試験対策(1)

          本日は、平成5年度の1級電気工事施工管理技士(一次試験)の合格発表の日だと思います。合格された皆様おめでとうございます。 まず、二次試験の申込を絶対に忘れない(すぐ手続きする)ことが、最初に行うべきものですね。 近年受験し合格した、1級電気工事施工管理技士の受験対策の小冊子を書いているのですが、ちょうど時期も1次試験の結果発表となりますので、二次試験対策として記載しているものを抜粋してご紹介いたします。 1次についての記載を受けての2次の記載ですので、その点は読まれる際にご

          1級電気工事施工管理技士二次試験対策(1)

          ダムの下流で人が流される

          電力の技術系・事務系の現場経験などから学んだ『現場力』に関係する記事を掲載します。「現場力」が無いことで、事故を未然に防ぐことができず、対応にも失敗します。 知らないという恐怖が対応時の冷静な判断を狂わせることにもなるのです。 今年も大雨の時期で、すでに水害が発生したエリアもあります。これから本格的な夏になると、河原で楽しんでいる人たちに被害が及ぶ場合があります。 水力発電所は水しか見ない 今は、誰もその場に通常は勤務していない水力発電所が多いと思いますが、かつては、水力

          ダムの下流で人が流される

          ブラックジャックはロマンスか

          最先端の画期的な診療方法により、他の病院では発見できない状態を発見し、摘出手術を実施していた医院は、実は診療を行っていたのは、医師免許が無い者だったことから社会問題に発展した。 非医師が手術など医療行為を行うことは犯罪だが、この事例の後も、診療所に長年勤務していたり​​、美容整形でヒアルロン酸を注射したなど、ニュースは後を絶たない。 本物のブラックジャックはいるのでしょうか。 フィクションか 医療診断関係において、無資格診療という問題が取り沙汰されるケースがあります。医

          ブラックジャックはロマンスか

          電気工事施工管理技士

          電気工事施工管理技士は、建設業での電気工事で活躍を目指す方には必須の資格と言えます。 1級電気工事施工管理技士の資格を取得すると、特定建設業の「営業所ごとに置く専任の技術者」及び現場に配置する「監理技術者」として認められます。 一定規模以上の電気工事を行う特定建設業の会社にはなくてはならない資格者ですので、働く人にとっては有利な資格と言えます。 国土交通大臣指定機関が実施する国家試験で、令和3年度試験より、技士補が創設されています。 来週2023年7月14日は ・1級 建築・

          電気工事施工管理技士

          住民の避難に逆行する

          現場力に関係する、電力の技術系・事務系の現場業務に関する経験等について記載します。 住民が避難する場所へ緊急車両で向かう 電力会社には緊急車両があり、事故復旧のため現場に急行する際等に使用します。送電線の保守を担当している現場の部署では、時々出動しなければならない事故があります。 「サイレンを鳴らし、赤色灯を光らせても、電力会社の車では周囲がなかなか気づいてくれない」ということを、当時の先輩は言っていました。 また、進路を譲ってもらえない場合もあるといいます。そんな中

          住民の避難に逆行する

          電力関係資格ロードマップ

          ここで、電気の資格についていろいろ書いていますし、今後も書く予定ですが、なぜ電気主任技術者の資格を目指すべきなのかをロードマップの形にしてみました。本文にも画像を掲載しますが、見えるでしょうか。 カギとなる資格は何 この文章をお読みの方の立ち位置は、それぞれだと思いますが、このロードマップを見て頂ければ、私が第3種電気主任技術者を早くとるべきと記述している理由を感じて頂けるのではないかと思います。 あえて補足するのであれば、試験での資格取得が望ましいのですが、ビジネス(

          電力関係資格ロードマップ

          保安管理講習会

          保安管理講習会というのが正式な略称ですが、どうもわかりにくいように思いますので、私しは「(電気)保安管理講習会」というような書き方を使います。 今回はこの講習会について記載します。 はじまり 以前の記事にも掲載しましたが、令和3年3月に以下のような記載が、経済産業省のホームページに掲載されました。 ----------------------------------------------- 令和3年3月1日以後、事業用電気工作物の設置者が保安管理業務を外部委託する場合、

          保安管理講習会