マガジンのカバー画像

英語勉強法

26
運営しているクリエイター

#品詞

目的語は名詞ですと言えるまでに調べたこと。

目的語は名詞ですと言えるまでに調べたこと。

英語の学習をしているのですが、複数の壁に当たってしまい、いつも砕け散ってしまします。しかし、立ち直りのスピードは回を追うごとに早くそして前向きになっていく気がしています。

今回は目的語の品詞は「名詞」ですということをようやく理解できましたのでその道のりの長さを書いて行こうと思います。

I speak Japanese.

「この文章の目的語は何ですか?」
いつもこの質問が出でると戸惑っていまし

もっとみる
もしもと仮定して。

もしもと仮定して。

先週の昨日の出来事だった気がします。

いつもと同じく英語の学習をしている最中。
相変わらず、つまずく英単語があります。

「If」という表現。恐らく接続詞です。

辞書を調べると、「もし・・・ならば」という内容。
そして品詞は「接続詞」と思っていたのです。

どんなきっかけかわからないいのですが、「仮定法」というのが目に飛び込んできました。

仮定法はifのことだとを何となくうる覚えで覚えていた

もっとみる
TOEIC、私的な勉強法。

TOEIC、私的な勉強法。

ふと、今日思いました。
私が今まで英語を勉強した歴史みたいな、足跡を書いてみたいと。

そうそう。

特に今回はTOEICの英文法について書いてみます。

とてもとても独自ですので、もし、興味があればうれしいです。
あくまで一個人の感想文だと思って頂ければと思います。

始めはやはり単語でした。
TOEIC公式問題集のわからない単語を拾い集め、それを自分なりにまとめて、単語の意味だけを覚えていまし

もっとみる
形容詞の隠しこと。

形容詞の隠しこと。

英文法の文型と切っては切れない関係。
名詞、動詞、形容詞、副詞等々。

色々な品詞があると思います。けれど、今回は私がどうしても理解に苦しんだ形容詞についてお話をさせて頂きます。

名詞は何となくわかります。

けれど、動詞なのですが、たまに「え!」これ動詞じゃないの!と言うのも存在しており、長年の歴史を相手に、反旗を翻すこともしたくないので、素直に覚えています。

なので、今回特にお話したい「形

もっとみる
私の英文型。

私の英文型。

中学校から始まった英語。今でも、勉強しています。
初めての英語の授業。その記憶はほとんどないのでした。

子供の頃はカタカナがなぜか英語に見えていつしか、アルファベットと言う言葉があることを知った気がします。

カタカナは何か子供ながら、冷たい感じがしました。
そんなこと思いながら、英語についての思い出です。

まず初めに、私はローマ字が読めませんでした。そこから始まるのです。
中学校に上がる前に

もっとみる