おしょうゆちゃん
小学4年生に発症したバセドウ病の記録について、まとめてます。 なにかの参考になったら嬉しいです!
Web未経験の女子大生が教育系NPOのWebサイトをつくるまでの過程をまとめていきます。
こんにちは、おしょうゆです。 今までWebサイト制作のことを主に記録してきましたが、このたびバセドウ病について少し記録をはじめてみます。 実は私自身、小学4年生のときにバセドウ病と診断されて以来12年ほどこの病気とお付き合いしてきまして、今年の1月に手術をうけてきました。 手術前になって色々調べてみたはいいけれど、あんまり、これ!という情報が得られなかったのでもしこの先バセドウ病になったり、手術を決めた方がいたときにちょっとでも「わからない」を減らせたらいいなという気持ち
お久しぶりです。おしょうゆです。 無事12月に卒業制作を提出し、発表も終わりました!卒業も確定しまして一安心しております😌 今回は少し時間が空いてしまいましたが、卒業制作を通して「やりたいことをやってみた」ことへのフィードバックや反響・影響についての第2段としてクライアントでもあるNPO法人青春基地のメンバーとのリフレクションを振り返ろうと思います。 前回の記事はこちらから! 青春基地でのリフレクション--- 青春基地でのリフレクションは11月28日に実施しました。
こんにちは、おしょうゆです。 今回は卒業制作を通して「やりたいことをやってみた」ことへのフィードバックや反響・影響についてまとめようと思います。 前回の記事はこちら。卒業制作を通しての振り返りをぎゅっと詰め込んでます! 卒業制作についてのフィードバックについて--- 今回の卒業制作では、①私自身がアルバイトとしてお世話になっているWeb制作会社の方へのアンケートと②私が所属しているゼミ内でのアンケートをフィードバックの一環として実施しました。 ①のアンケートは、Web
こんにちは、おしょうゆです。 いよいよ12月ということで、卒業制作の提出が迫ってまいりました…震 今回は卒業制作の全体の振り返り・まとめをします! 今までの連載はこちらから! ここまでWebサイトリニューアルを進めてきましたが、卒業制作としての本題は「Webサイトを制作する」というところとは別のところにありました。 今回の記事では、わたしがこの卒業制作を通して本当にやりたかったことについて触れていこうと思います。 卒業制作実施前の問題意識と背景--- 私はずっと自分の
こんにちは、おしょうゆです。 今まで連載してきた「Web未経験の女子大生が教育系NPOのWebサイトをつくるまで」ですが、この度、わたしがWebディレクションを担当させていただいたNPO法人青春基地のWebサイトが公開となりました! というわけで今回は、無事リリースした新しい青春基地のWebサイトについてお話しようと思います。 今までの連載はこちら▶ NPO法人青春基地とは --- NPO法人青春基地とは、「生まれ育った環境をこえて、一人ひとりが想定外の未来をつくる」
こんにちは、おしょうゆです。 今回はWebディレクションをしてみて感じている、チームビルディングの難しさについて記録してみようと思います。 今までの気づき私は約1年半ほど前から、WebディレクションとしてWebサイト制作に携わる機会を持ってきましたがWebサイト制作はほとんど「コミュニケーション」がメインでした。 というのも、単純に「作業を振り分ける」という行為ひとつ取っても、 ・作業内容がわかりやすい表現を考える ・作業すべきフォルダをちゃんと紐づけておく ・相手のリ
こんにちは、おしょうゆです。 今回は第13回に話したことを記録しようと思います。 第13回に話したこと第13回は、前回と同じで学校プロジェクトチームの進捗共有をしてもらいました。 第13回までの進捗としては、「一旦出し切った!」という声をもらいました!めでたい! また、議論を進めていく中で、新しく見えてきたものもあったようです。 【新しく見えてきたもの】 ・自分たちが大事にしてきたもの→なぜ大切にしているのか? ・willとかやりたいとかを大事にしてきた ・内発的な欲望
こんにちは、おしょうゆです。 今回は第12回に話したことを記録しようと思います。 第12回に話したこと第12回は前回に引き続き、まずはじめに学校プロジェクトチームの進捗共有をしてもらいました。 青春基地には東京の高校で授業を行なっている東京インターンチームと、長野にて授業を行なっている長野インターンチームがあり、第12回までの間にそれぞれ行なってきた授業などで印象深い出来事を洗い出すというワークを実施してきてくれました。 話しているなかで、 ・核になる部分はもう少し詰め
こんにちは、おしょうゆです。 今回は第11回の対話で話したことを記録します。 第11回で話したこと第9〜10回あたりから、それぞれのプロジェクトに関するページに何を入れるかという議論をそれぞれのプロジェクトチームや担当の人に手放して進めていくかたちで進めていたので第11回ではそれぞれのチームで話したことや作業の進捗の共有などをメインに対話を進めました。 【話したことメモ】 ■学校プロジェクトチーム ・「学校プロジェクトの活動をしているなかで起こったこと/事象を洗い出す⇒背
こんにちは、おしょうゆです。 今回は第10回の対話を振り返ってみようと思います。 第10回で話したこと第10回では、いよいよ実際に中身を詰めていく段階に入ってきて、どこを軸にして内容を考えるのかなどの難しさが出てきました。 ということで今回は特に、学校プロジェクトチームでの内容相談の難しさ・悩みを共有してもらいました。 学校プロジェクトチームの悩みとしては、 ・パッケージっぽく見えないようにするのが難しい。 ・内容について、どうやって議論進めていくのがよい? などが
こんにちは、おしょうゆです! 今回は箸休め回として、アシスタントディレクターとデザイナーをゲットした話を書き留めてみようと思います〜 第9回あたりまで、とにかく青春基地メンバーと話すことを第1に進めてきてじゃあ実際Webサイトつくるフローというか、どうタスクに振り分けてやってくのか、みたいなところをぼんやりと自分ひとりじゃこのボリューム無理だよな〜‥と思いつつ、あんまり考えられずにきておりました! 対話を通して、だんだんWebサイトについてのイメージも膨らんできたなかでこ
こんにちは、おしょうゆです。 今回は第9回を振り返ります! *第1回〜第3回までの対話の記録はこちら* *資料作り回、第4回〜第5回までの対話の記録はこちら* *第6回〜第8回までの対話の記録はこちら* 第9回のテーマ第9回は、「デザインのポジショニングマップで認識共有」をテーマに対話を開催しました! 第6回〜第8回を通してなんとなく青春基地っぽい雰囲気・デザインのサイトや、良いなと感じるサイトを持ち寄ったりしてWebサイトのデザインについてのふんわりとした妄想は膨らませ
こんにちは、おしょうゆです。 今回は第6回〜第8回の対話を振り返ります!メモ的になるのでかなり長くなります、ご了承ください! *第1回〜第3回までの対話の記録はこちら* *資料作り回、第4回〜第5回の対話の記録はこちら* 第6回〜第8回の対話テーマ第1回〜第3回の発想・アウトプットフェーズ、資料作り回、第4回〜第5回の言葉の分類・可視化フェーズをうけて、第6回〜第8回では実際Webサイトの構成、イメージについて要件を検討していきました! 第6回〜第8回までのテーマは以下に
こんにちは、おしょうゆです。 今回は資料作り回、第4回〜第5回の対話を振り返ります! *第1回〜第3回までの対話の記録はこちら* 資料作り回、第4回〜第5回の対話テーマ第1回から第3回での発想・アウトプットをうけて、資料作り回、第4回〜第5回では主に第1回から第3回までに出てきた言葉や特徴、青春基地で起きている現象などを分類・可視化していく作業を行ないました! 資料作り回、第4回〜第5回のテーマは以下になります。 資料作り回「第1回から第3回で出ちゃった言葉たちをまとめ
こんにちは、おしょうゆです。 今回は、第1回から第3回までの対話を振り返ってみようと思います。 第1回から第3回の対話テーマ今回のWebリニューアルは、要件が既にある程度固まっている状態からではなく、青春基地のみんなが感じていることや大事にしている想いなどを認知していくところ(コンセプトメイキング)から一緒にやろう!ということで、第1回から第3回までは主に発想・アウトプットを目的として対話を進めました! 第1回から第3回までのテーマは以下になります。 第1回「なにを伝えた
こんにちは、おしょうゆです。今回は卒業制作のテーマの背景について書いてみようと思います! 大学4年間のなかで見つけた、 「自分なりのデザインの1つの見方とMission」今回の卒業制作のテーマには大学4年間のなかで見つけた、自分なりのデザインの1つの見方が大きく関わっています。 一応4年間環境デザイン学科の学生として大学生活を送ってきて、なんとなくデザインには「つくる」と「つたえる」の2つの側面があるということ、そして「つたえる」デザインは様々なモノ・コトが社会で機能する