見出し画像

対話の記録 第9回デザイン検討(2021/08/12)

こんにちは、おしょうゆです。
今回は第9回を振り返ります!

*第1回〜第3回までの対話の記録はこちら*
*資料作り回、第4回〜第5回までの対話の記録はこちら*
*第6回〜第8回までの対話の記録はこちら*

第9回のテーマ

第9回は、「デザインのポジショニングマップで認識共有」をテーマに対話を開催しました!
第6回〜第8回を通してなんとなく青春基地っぽい雰囲気・デザインのサイトや、良いなと感じるサイトを持ち寄ったりしてWebサイトのデザインについてのふんわりとした妄想は膨らませてきましたが、第9回では実際どういうデザインが良くてどのデザインはイメージと違うのか、という認識のすり合わせを可視化しながら進めた回になります。

また、認識のすり合わせをする前に各プロジェクトで話してもらうことの整理も行ないました。出てきた項目は以下です。

①なにをしてるか‥パッケージ化してると思われたくない
どう思ってほしいか、どう感じてほしいかとかも認識合わせしたほうがよさそう。なんでやってるのか、思い(青春基地のメンバー、校長先生、教員などなど)についても深堀り!

②青春基地はなんで、この活動をしてるのか
⇒メンバーによって理由が違うのも面白い+共通しているところもある
そのへんも掘り当てられると見せ方みえそう!

③関わり方について

主にメンバーが活動しているなかで持っている思いや理由などにフォーカスしつつ、自分たちがやっているプロジェクトをどう見せていくか(どう見せたいか)という相談を進めてもらうことになりました!

----

今回の可視化の方法

今回は主にMiroを活用して、デザインのポジショニングマップを作成しました。
実際に作成したポジショニングマップはこちらです。

スクリーンショット 2021-09-20 17.06.21

作業の流れとしては、

①Pinterestで各々参考になりそうなWebサイトを探してくる
②イメージに近いキーワード⇔イメージと遠いキーワード、でマッピング

という感じで進めました。
もともとは、4象限図でマッピングをしてみる予定だったのですが「どの言葉もなんか当てはまっちゃうよね‥」となり、とりあえずなんとなく近い・遠いというところから振り分けていこう!というかたちになりました。

マッピングをやってみて、どんな要素が近くてどの要素がなんか違うのか、ということについても共有し合いました。
出てきた意見としては、

【なんかぽいもの、良い感じの要素】
・余白たっぷり
・モノクロ、色が多くないかんじ
・イラスト
・パーツじゃなくて、ランドスケープ的な絵

【なんか違う、絶対違う要素】
・色をたくさん使う
・情報量過多
・言語化しすぎ、アピールしすぎな表現
・人やモノにフォーカスしすぎる感じ

などなどがありました。
今までの対話を通して、
全体を見ているということを伝えるためにも「個人にフォーカスするというよりは場の雰囲気やシーンを伝えたい」ことや、Webサイトを見る人との距離感を大切にしたいこと、「パッケージとしてやっているわけではない!」という意味でも商業的な見せ方を避けたいことなどの意見が出ていたので、今回のマッピングでWebデザインという視点で可視化できたかと思います。

----

思ったこと

私の第9回で一番印象的なことは、青春基地のイメージを普通のポジショニングマップで可視化しようとしても4象限だとどれも当てはまってしまってうまくいかないのか‥と思ったことです。

整理されている状態もわちゃわちゃしてる状態もどちらも当てはまるし、どちらとも言えない部分が多くあるというか‥。今までの対話の中でも「生態系感」「動物的」というワードが度々出てきているのですがまさにそれだな‥!!と感じる回でした。
回を重ねるたびに、「答えがないことが答え」という感じが強くなっていてとてもおもしろいですね‥。(個人的観測です)
どっちの状態もあるしそれが当たり前、どっちかという答えはないという感じが非常に人間的だし、そこが青春基地の面白さや空気感を生み出している部分なのかなと思います。私個人としては観測するのがとても面白くて、見ていて飽きません。

とはいえ、デザイン面でどう表現していくか!というのはまた難しい問題だな〜〜〜とも思いました。
これは違う!!というのが今回わかったのは大きな収穫ですが、「これはいいかも」という印象があったWebサイトのデザインの要素についても研究をしっかり進めていく必要があると感じました。

----

今回は以上です!
次回は第10回を振り返ります!

【お知らせ】Webサイトを公開しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?