見出し画像

週5日8時間労働(オフィスワーク)は体にも心にもよくない気がする😿

現代の日本では労働において常識は、週5日の8時間労働が当たり前だ。しかしこの少子高齢化やIT化、その他社会制度の流れを見ると本当に「週5日8時間労働(オフィスワーク)」が、2023年時点の常識であって良いのだろうか?

そんなことを思っても口に出して言えないのが、日本である。

日本人は少しでも人と違うことを言うと往々にして「その人を異端児として叩き出す」島国根性といえばそれまでだけど、そこにはいろいろな感情が潜んでいるようだと思う。

なぜ週5日8時間労働になったのか、それはフォードや松下幸之助さんの歴史を振り返ってみてほしいので割愛させていただくが、私が言いたいのはなぜいまだに週5日8時間労働が常識みたいな風潮なのかということだ。

それにはいくつか理由があると思う。

一つは時給制。一時間当たり何円もらえるかで成り立つことが一般の社会で8時間働かないと多くもらえない、いわゆる時間制、時給制が当たり前になっているから今更時間を変更しにくいということがあげられる。報酬制でないから仕方ないといえば仕方ない。

後は生産性。生産性に関してはここでは悲しくなるので触れないし、生産性ってのがあんまりすきじゃないのでほっとく。

本当は健康的にも週5日8時間労働がいいのかわからないけど、上司の、会社の既定のままそう働いてしまう。そして精神的ストレスや肉体的ストレスから暴飲暴食になったりする人も少なくない。(大手に入社して老ける美女たち)

(うーん、もっと社会系と人体健康被害系の本を読もうと自分で書いていて感じた。多分脳がバグってるんだよサラリーマン。)

毎日毎日8時間働きたくないのに働かないといけない、そんなことが、そんな常識が崩れて一日4時間働きながら4時間農作業や、インフラ作業、親や老人の介護を手伝う社会になりますように。(高度な医療除く)

なんでそういう優しい世界じゃないのか?

追伸
それでも週休3日OKとかの正社員企業がちらほら出てきているのはいいことですね。でもその代わり一日10時間労働させる企業も見つけてのその企業のやらしさ🙂が出てました。悲しい。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?