見出し画像

うちの畑〜2024.6.5芒種〜

5日に訪れた二十四節気は芒種(ぼうしゅ)でしたね。
夏至の一つ前の二十四節気で、ちょうど梅雨に入る頃となることが多い時季です。

芒種は「芒(のぎ)のある穀物の種をまく時期」という意味で、芒とはイネ科の植物に特有の、実の外殻(がいかく)にある棘(とげ)のような突起のことです。
二十四節気は古代中国で生まれたもので、当時はこの時期に稲や粟の種を直接田畑にまいて栽培していましたが、その後稲作はある程度苗が育ってから田植えを行うようになりました。そのため種まきの時期はもっと早くなり、芒種は田植えの目安とされるようになったそうです。

うちの畑の様子です

この時期はとても成長が早くて、いつの間にか大きくなっていて、盛りだくさんです。

ミニきゅうりのペア
大きなとげとげきゅうり
横にツルツルきゅうりも植えました
土に這っているきゅうりを
見つけた時はすでに結構大きくなっていることが多いです😅
黄色いミニトマト
イタリアン系の縦長ミニトマト
今年もいろんな色のミニトマトやトマトを植えています
今年は脇目を取って上に伸ばす作戦
(今までは自然放置でした笑)
とうがらし 次々に大きくなっています
なす 
収穫の時手袋をしていないと高確率で棘がささります
なかなか取れなかったりします😂
さつまいものべにはるか
今のところは順調
昼の三日月とレモン
ゆず 間引いたほうがいいかな〜と思いながら
大きくなるのを見ている笑
月桂樹はカイガラムシにやられて上をばっさりカットしてくれました
乾かしてベイリーフとして料理に使えるなぁ
と思っています
生でも使えます
若い葉っぱなので丸まっていってます
袋が取れてたびわ
少し傷ついてた
大きくなって袋がはち切れたびわ
零れ種で勝手に生えてくれた紫蘇
刻んでそうめんつゆに入れました
零れ種でいつも出てくれるごぼう
大きくなる前にいただきます
唯一できてた小梅
普通の梅サイズくらい大きいです
イタリアンパセリ
パクチー いてくれると安心します
バジル 元気です
スイカ となりにはマクワウリがいます
ライムズッキーニ 次々にできてます
えんどう豆 白っぽくなると収穫どきっぽい

お花

榊の蕾
榊のお花
咲いたら吉兆らしいです
これを見た方もいい事が起こるそう😆😆😆
アガパンサスの季節が来ました〜🙌
日に日に広がってます
いつもよりめっちゃ伸びてるラベンダーセージ

収穫&お料理

じゃがいも

ミニミニじゃがいも
ミニじゃがいも
普通サイズじゃがいも

びわ&びわジュースなど

びわの収穫〜 まんまるくてかわいい😍
熟したらどんどん熟してしまうので急いで収穫してくれました
洗って並べてみました
半分に切って(お尻のところもカットしました)
瓶に入れてはちみつをだらだら〜🍯
びわが浮いてはみ出てきました😆
入り切らないびわは取り出しました笑
蓋をして冷暗所へ
1年後にびわのはちみつジュースが出来上がります
切らずにそのまま入れるとびわのはちみつ漬けになります
いただいた後のびわの種は洗って包丁で切り込みを入れてから
玄米焼酎に漬け込みます(右)
1年後にお湯や水で薄めて飲むと
ガンなどの病気の治療や予防薬になります🍶
杏の種にも含まれているアミグダリンという成分がとてもいいそうです
種はそのままでも食べられます(あんまり美味しくないけど笑)
左はフレッシュティー
無印のレモングラスはと麦の水出しティーに
採れたてミントやレモンバームを入れてみました
冷やして飲むととってもさっぱりして涼しいです🌱

びわは鉢植えでも作れるそうです。
健康のためにもなりますが、とても美味しくて元気になるので、興味がある方はぜひ試してみてください。

こちらの本を参考にして作りました。
(アフィリエイトリンクです)


ハーブビネガー

タラゴンやいろんなバジルのハーブビネガーです
夕日に照らされて綺麗✨いろんな香りがします
基本的には2週間経ったらハーブを取り出して冷蔵庫に入れるといいらしい


なす・ピーマン・ズッキーニ他

いろんなおなすの初なり
はじめは早めに取ってあげたほうが
後からの実がつきやすくなるんだとか
とある日の収穫です
こどもピーマン・スイスチャード・ルッコラ・
三度豆・とうがらしなどです
初なりピーマン
初なりライムズッキーニ

きゅうり料理

きゅうりはたくさんできてくると
毎日どうやっていただこうか悩んできます笑

これはきゅうりの梅おかかあえにしてみたところです
きゅうりを綿棒で叩いて梅干とめんつゆを混ぜて
最後におかかをまぶしたもの
トゲトゲの多い種類のきゅうりはパリパリした食感が美味しい
もろきゅうは間違いない美味しさ
金山寺みそLOVE✨
粉からしと砂糖と少しのお塩で浅漬けしたもの
甘辛でとまらない感じ
塩麹漬けにミントを試しに入れてみました
あっさりしてピクルスっぽい感じで私は好きでした
でもミントは一緒に口に入れない方が無難ですね

バジルペースト

試しにハンディーブレンダーでバジルペースト
(胡桃とエキストラバージンオリーブオイルを加えて)
を作ってみました
ブレンダーは細かさに限界がありましたが
試しに塩サバに乗せてみるだけで
なかなか面白くて美味しい一品になりました


おすすめできるAmazonで人気1位のバンドブレンダー

バンドブレンダーは一回購入して失敗して、強いパワーで長く使用できるものを探していました。こちらはお値段の割にすごくパワフルです。コンパクトなフードプロセッサーもすぐ使えて洗いやすいし、泡立て器もついていて満足度がかなり高いです。今探している方へ自信を持っておすすめできます。色はホワイトもあるみたいです。
フードプロセッサーでバジルペーストを作ってみましたが、少量だったので少し大きめなカットになりましたが、ある程度の量があれば細かくできそうです。
(アフィリエイトリンクです)

サラダ・パン

三度豆とミニミニじゃがの簡単サラダ
じゃがは皮ごとです
胡桃がアクセント
これも三度豆とじゃがときゅうりのサラダ
おうちのお野菜だけでできています
チャービルのお花がたくさん出てきたので収穫してのせてます
花から実になってしまうと葉っぱが育たなくなるので見つけたら収穫しています
パクチーやバジルのお花も収穫します
摘心すると収穫量も増えます
フライパンで目玉焼きを焼いてる上からパンを乗せて
焼けてきたらひっくり返して裏面も焼きながら
シュレッドチーズをのせて
その間横で無添加ベーコンを焼いて
ふたをして少し加熱して
最後に焼けたベーコン、ハーブを一緒に乗せてクレイジーソルトをかけました
いろんなハーブの香りが効いててうまっ😋
ぶっといビジュアル系サンドイッチに挑戦
おうちのきゅうりと赤玉ねぎとハーブなどを山盛りにのせてサンド✨
最後にペーパーで巻いてテープで止めて半分のところを包丁でカットししました
黄身が見えてないので失敗です汗
今度は黄身を真ん中にしました😆まあまあ成功です✨
周りにまくペーパーもパンと同じ幅にした方が
切って立てた時にクジャっとならないです
大きな口を開けていただきました😄
野菜もりもりで美味しかったです😋

煮物

とりじゃが
こちらはローズマリーとりじゃがにしてみました
お鍋の中の写真です
鶏むね肉を塩麹とローズマリーを入れて袋に入れて冷凍していたものを使いました
じゃがにんじんコーンと一緒にインスタントポットで煮込みました
鶏とローズマリーはやっぱり合いますね
塩麹がお肉や野菜に染み込んで美味しかったです😋

その他のお料理 お野菜ご飯やハーブを使ったり

醤油麹レンチンサラダチキンにシナモンバジルなどをのせてみました
醤油麹はちゃんと取ってから加熱しないと焦げますね😆
香ばしい香りが食欲をそそる感じでした
コストコサーモンお寿司にディルなどをのせただけの写真笑
豆ごはん 
ささやかだけど今年も食べられて幸せだなぁ☺️
新玉ねぎとめんつゆを入れてご飯を炊きました
全体を混ぜておかかをかけていただきました
新たまの甘さがご飯にしみてて美味しかったです😋
コストコで見つけたラビオリに
ズッキーニや玉ねぎやにんじんをソースにしていただきました
塩鮭がおうちにあったので
まわりにじゃがや新たまやズッキーニやおなすを敷き詰めて
ハーブものせて浅鍋で酒蒸しっぽくしたら
美味しいかも!と思いつきました
にんにくオイルもかけました
出来上がるとこんな感じになりました
まわりのお野菜にはカレー屋さんで購入した
カレー風味のシーズニングをかけてみました
鮭も野菜もホクホクになっていて
とても美味しかったです😋
レタスときゅうりだけのサラダと
スナップえんどうと玉ねぎスープも一緒に
スナップえんどうの甘味が強くて美味しかったです


ごちそうさまでした🙏
自然の恵みに感謝します🙏🌈🌿✨

写真や文がたくさんになってしまいましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
(目次機能はなくなったんですね?)

お野菜の収穫が増えるとお料理も何となく浮かんだり、出てきたレシピを試して作ってみたり、
それで美味しかったらとても嬉しいし楽しいですね😊
(簡単料理ばかりですが笑)

暑さが厳しい時もありましたが、これから梅雨〜猛暑と続きそうですね。
この激しい気候の変化を乗りきっていきたいですね😊🌈💖


noteの公式マガジンにのせていただきました。
嬉しいです☺️


こちらもいただきました💖
ありがとうございます😌💕

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨