見出し画像

2021.10.24 霜降の頃のうちの畑

10/24に訪れた二十四節気は霜降(そうこう)で「霜が降り始め、秋が終わりを告げる頃」という時期。

ちょうど霜降は旧暦の「秋」最後の節気で冬を迎えるための養生を意識するといいみたいです。

そして10/20から「秋の土用」に入り、~11/6「立冬」の前日までが「秋の土用」です。

秋から冬に移り変わる季節の変わり目で、この期間新しく始める、土台を動かす、契約などには不向きとされています。その代わり「何かを変えていくこと」には向いている時期だそうです。


うちの畑の様子とその後です。

いちご🍓

赤くなりました!もう少し眺めていたい・・・。

画像1

少し目を離してたすきに赤が濃くなり過ぎてしまってました。収穫。

画像2

後ろはこんな感じ

画像3

半分に切ったら鬆がはいってました。でも甘酸っぱくて美味しかったです😍🍓まだ一つ目

画像4

かぼちゃ🎃

画像36

ハロウィンだけど、うちは普通の煮物になりました。かぼちゃが柔らかめでした。いつか顔など作って楽しんでみたい🎃

画像37

里芋

虫に相当ガジつかれましたが、無事に収穫され、

画像5
画像41

おでんなどになりました。左下の小さい子です。

画像6

ねっとりとして甘くて美味しいです。(これは上の写真より大きい子)

画像7

さつまいも🍠

今年は昨年よりももっと小さめでした。

画像40

ここに書いている原因を考えると

・つる返しをしなかった。→してた
・つるぼけしてしまった。→あんまり肥料は入れてないはず
・土が硬かった。→掘った時硬かったからこれが理由?
・収穫時期が早すぎた。→植えるのが遅いし、収穫が早目だったのかも。(玉ねぎの収穫の後に植えてるから遅くなる。寒くなると思って早めに掘ってしまった。)

植え付けの時期は、地温が18度以上になってからが最適なので、4月の終わりから5月のはじめ頃に育てましょう。栽培期間は約120~140日なので、9月末から11月末を目安に収穫すると良いですよ。

さつまいもは連作障害にはなりにくいみたい。

とれたさつまいもは和菓子風スイートポテトなどに変身。(きょうの料理11月号栗原さんレシピ。焼き色がつかず、長めにオープンしてたら焼き過ぎ乾燥気味に。でも素朴な味で美味しかったです。)

画像9

ちなみに昨年の芋掘りの様子です。

菊芋🌼

昨年は植えたけど、今年は植えた覚えなくても少し残ってるとどんどん生えてきました。生命力かなり強め。収穫。

前にこんな花が咲いてました。

画像38
画像10

皮をむいて輪切りにしてラーメンの具になったり(加熱するとほくほく。じゃがいもっぽい)

画像11

千切りして生のまま無造作サラダになったりしました。ジャガイモよりシャキシャキな歯触り!体にもいいです。(保存は土の中などが良いらしい。すぐぐにゃっとなります)

画像12

たまたま見つけたサイト。トピナンブールとも呼ばれてるんですね。

ピーマン(とうがらし)🫑

本当にそろそろ終わり

画像13

青椒肉絲風温玉のせになったりしました。

画像14

ベビーリーフ🌱

種を蒔いてたら育ちました。

画像15

柿をのせてごまドレサラダに。ルッコラがごま風味なので普通に合いました。柿の甘みがちょうど良かったです。

画像16

きつねうどんにルッコラをのせて七味をかけただけでも普通に美味しかったです。

画像17

赤大根

間引いて

画像18

塩を振って浅漬けにして(一晩から一日くらい)

画像19

洗って刻んでご飯の上にかけると美味しくて、ご飯がすすむくんになります。

画像20

カステルフランコ

大きくなってます。イタリア料理で人気らしい。軟白栽培すると紫の筋入りの白いバラのようになります。考え中。

画像21

トレビスジュリエッタ

いい感じに大きくなってます。リベンジ成功なるか!あと1ヶ月。

画像22

パクチーさま

画像23
画像24

前作ってたパクチーのせお好み焼き。美味しかったです。

画像40

新たな仲間たち

画像25

最近よく行っている苗屋さんはいろんな苗を扱っているんですが、カリフラワーの苗がセールで安くなってたのでいろんな種類を植えました。オレンジ色のオレンジブーケ、茹でても紫のままのパープルフラワー、茹でるとブロッコリーみたいな緑になるバイオレットクイーン、白いスノードレスやスノークラウン、カリフローレ、ロマネスコなど。他にも水菜、菊菜、青梗菜、わさび菜、みつ葉・・・などいろんな野菜を植えてみました。ちゃんと育ってくれるかな???


ごちそうさまでした❣️自然の恵みに感謝します🙏✨

ここからはお花たちです。

ビオレッタ

というめちゃくちゃ小さいけどたくさん咲いてるお花に一目惚れしてお家に来てもらいました。(苗のサイズは手のひらに乗るくらい)

画像26

すごーく近づいてドアップ!

画像38
画像28

ミルフル

というフリフリなビオラにも来てもらいました。

君たちも可愛すぎ!

画像29
画像30

シクラメン

との共演 冬もこのまま咲いてくれてると思う・・・。

画像31

プリムラ

画像32
画像33

ホワイトセージ

やっと見つけた。お家に来てくれました。

画像35

キンモクセイ

花が咲きかけていていい香りが充満してます。

画像34


自然の癒しに感謝です❣️❣️❣️

ここまで読んでいただきありがとうございます!(お料理は記録写真でして、お目汚しでした。記事用にもうちょっと上手に撮っておけば良かったです💦)


次回は11月7日「立冬(りっとう)」ですね。最後の秋の時期をゆったりと過ごしたいですね。急に寒くなったりするので、体温調節が難しいですが、なるべくあたたかくして風邪などをひかないようにしたいですね😊🌈💕

畑のマガジンです。


「あのですね、これ、絶対言わないでくださいよ〜。
実は〜✋✋」

(この言い方は井上小公造さんの真似したかっただけで、秘密じゃないですが🤓)

こちらのつぶやきで

こちらのうれしいお知らせをいただいていました!
いつもありがとうございます!!!

画像39

読んでいただけること深く感謝しています☺️💕

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨