見出し画像

勉強は、キリの悪いところでやめる 〜 授業中の雑談 これがホントの教養だ!10 〜

 中間テスト前にも関わらず、
「オレ様は関係ねえし」
と吠えているみなさんや、
「ああ、ストレスストレス、傷つきやすいアタシ様をこれ以上追い込まないで!。」
と泣きそうになっているみなさん、つまり、どうしてもやる気が出ない人、やる気にムラがある人に、ド定番ですが、効果的な学習法を2つ紹介します。

 1つはもちろん朝の時間を利用することです。

 朝学習は割に最初の一歩が簡単に踏み出せますよ。今夜、悩むだけ悩んで、結局何ひとつ勉強しなかったり、妙に部屋の掃除を始めたり、「9時になったら始めよう」とまるで結婚式の愛の誓いのように破るための誓いを立てて結局はゲームで寝落ちするくらいなら、今夜は早く寝て明日早起きして学校に行って勉強しましょう!

 2つめは、次の段階で、いったん始めても翌日にはやる気を失いがちなみなさん。 

 みなさんはいったん勉強始めると、大体の人がキリのいいところまで勉強して、次の科目に移ったり、1日のミッションを終えると思います。

 ソレダメです。

 よく言われていることですが、キリのいいところまでやると、私たちは満足します。翌日に続きをやる積極的な理由をなくしてしまいます。

 ところがキリの悪いところで終わらせると、私たちは納得いかなくて気持ち悪いんですね。
「もうちょいあそこのところまでやっとけばよかったな」

 そう思ったらしめたものです。早く片付けたくて気になって気になって、翌日取りかかるのが待ち遠しくさえ思う時があります。

《キリの悪いところで、あえて切り上げる》

 これを試してみてください。

 おおっ、時間がいっぱいいっぱいなのでこれで終わります。

 以上、はい、じゃあ、号令!
 あざしたあっ!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#オープン学級通信

5,673件

サポートあってもなくてもがんばりますが、サポート頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。