見出し画像

2021年7月の振り返り

※先月以前の振り返り記事はこちら

 こんばんは。こんな面倒な記事きちんと更新できてるの凄いと思う。ホントに。いくらこれで振り返ることに意味があるといっても。

 まあ、とはいえ、各ジャンルごとに詳しく見ていくと流石にものすごい手間になるので、ピックアップしながらつまみ食い的な感じで見ていきましょうかね。

 それでは、今月もまったり振り返っていきましょう。ジャンルは大体五十音順です。

1.ゲーム

QMA

 手が回りませんでした。一回休み。

アズールレーン

 今月のアズールレーンといえばやっぱりこれでしょうか。アイマスコラボ。

画像1

 まあうたわれるものとかキズナアイとやってる時点でもうなんでもありなのは分かってましたけど、そう来たかって感じ。

 アイマスは一応多少は触れてるんですけど、結局自分の琴線にはあまり触れてないジャンルなんですよね。取り合えず見た目とか、うわべの浅い知識で好きな千早が獲得できたのでよしとしたい。

画像2

 それから、毎回あるイベントアイテムも無事に入手出来ました。これを手に入れるのが毎回辛い。周回ゲーやっぱり嫌いなのです。

画像3

画像4


アズールレーン関連記事はこちら

御城プロジェクトRE

 何が大きかったかなんて書く必要性はないんじゃないですかね。そう、[正月]小峯城ですね。

画像5

画像6

 もちろん趣味で取ったのは間違いないんですけど、戦力としても結構重宝してますね。
 彼女自身とは関係ないんですけど、地味にモチーフ武器の独楽が強い。投剣の攻撃対象と速度でノクバは少しでも大分影響がある感じがします。

 後はまあ、サムネイルにもしたやつね。

画像7

 最初はちょっと興味があるくらいだったのに、気が付けば熱意を語ってしまうくらいになってるし、どこに行こうとしているのだろうか。

 まあ可愛いからヨシ!

 それ以外だと、天下統一難易度「ちょっと流石にこれは……」って感じで、そのダメージを未だに引きずってる感じではありますね……
 この辺はもう、この手のゲームでは割り切るしかないんですかねぇ……結局根本で向いてない感じがしますね。城プロその中でも一番いいゲームだと思うんですけど。どこかのインフレゲーと違って。


城プロ関連の記事はこちら

八月のシンデレラナイン

 表立ってはあまりコメントしていないですが、実はハチナイ結構真面目にやっているときもあったりします。

 それこそ、スキップチケットハードモードデレスト消化できるようになったので、それ用のログを作ってみたりとか、投げられた練習選手のスキルを取りながら、各デレストのログを作ってみたりとか、それなりにたちまわってはいたりするんですよ、実は。

 ただまあ、だからなんだって言われればそれまでで、何のためにやってるかっていうと、手持ちの戦力が綺麗に整備されてないのが気持ち悪いからっていう単純に整理して綺麗にしてるだけって感じではあるんですけどね。

 ランクマだって、チケットかなり自然消滅させてこの順位ですからね。真面目なんだか真面目じゃないんだか。

画像8

 後はまあ、大きいところだと花嫁神宮寺小也香を確保したところでしょうか。

画像9

画像10

 これはもう、刺されるのが分かり切ってたので特に驚きはないですね。夏で刺されたらそのまま致命傷なのでやめてほしい。やりそうだけど。あの運営だし。


八月のシンデレラナイン関連の記事はこちら

プリンセスコネクトRe:Dive

 既に先月の話になるんですけど、クランバトル着々と順位を上げていたりします。

画像11

 自分の戦力だけでこうなってるわけではないんですけど、その部分も含まれているので良いかなって感じ。

 ただまあ……うーん……プリコネはなぁ……

 この間ランクのボーナスが入ったんで、割と期待してたんですけど、結局「どのランクが適正だ」とかそういうのが全然消えないじゃないですか。
 それで「あ、もういいかな」ってなりましたよね。そんな面倒ごとをしょってまで真剣にやりたいわけじゃないというか。

 ただ、こっちはハチナイと違う点があって、それは一部のシナリオはかなり真剣に見てるってことですね。ええ。その証拠にチエル☆5になりましたよ。

画像12

画像13

画像14

 いま頑張ってクロエのピースも集めてます。あっちのほうが時間がかかるのは想定外ですね……

 本当ならチエルって専用装備待ちなんですけどね。けど、育てちゃいました。
 正直なんでやってるのかが結構謎になってる気がする。このゲーム。秋口あたりの趣味変わり期間で整理されてもおかしくはない。

 それ以外だとプリレイを手に入れたりとか、☆6開花したりとかやることはやってるんですけどね、一応。それがなに?ってなっちゃうのがつらい。

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

 まあ、淡々とやっていきます。課金してるわけでもなければ面倒なクランに入ってるわけでもないので、いいでしょ。このくらいで。


プリンセスコネクトRe:Dive関連の記事はこちら


2.創作関連

天の川に飛び降りて

※上記記事から各サイト版に飛べるようになっております

 今月の創作関連一番大きな出来事ってなんですかって聞かれたら、即答でこれを上げると思います。それくらい大きな作品。
 この後最後に今月に点数をつけるのですが、その実に9割方がこの構想がまとまったことが要因となっています。それくらい大きな作品です。

 具体的な経緯は上記記事と同時に出した「新作「天の川に飛び降りて」公開について」で書いているので割愛するとして、ここではこの作品に関する見立てなんかをちょいちょいと。

 ぶっちゃけ、これが出来上がった時、「これが駄目ならもう何やっても駄目だろう」というレベルに感じました。
 割と自分はなんでもファーストインプレッション(最初に受けた印象みたいなもんだと思ってください。自分が勝手に使ってるカタカナ語です)を凄く重視します。
 それこそ野球なんかだとアマチュアの有望株が「プロで通用するかどうか」なんかは、最初の印象を凄く大事にしているんです。
 なぜなら、その時が一番理屈じゃない「センス」判断の感想だから(「センス」に関しては後述します)。

 その判定で「これが駄目なわけがない」と思ったのが天の川に飛び降りてだったりします。
 今までも「これは凄いぞ」という作品はまあまああったんですけど、これは正直今までなら「でもこれよりは流石に劣るよな」と思うような自分の中でレジェンドとなってる作品にも勝っていると明言していい出来だと思っています。

 そんな作品ですが、既存の連載をやりながらなので、結構進行は遅くなります。不定期と書いていますが、一応火曜日の0時には更新したいという気持ちだけは持っていたりします。

 進みは遅いですが、改めてよろしくお願いします。

「センス」論

 個人的にはこれも結構大きかった「センス」論です。

 細かいところはもう読んでもらうしかないのですが、この論理。わりと自分の中では「十徳ナイフだな」という感覚があるものです。

 それこそ、これが分かっていれば、色んな能力を伸ばすのに、「最短距離」で行けるんじゃないかと思っています。
 まあ、そんなことを言っているだけではあまり説得力がないので、自分で実践をしているんですけどね。取り合えずは野球。

 「「センス」で確かめる最短距離」の方は、割と小噺と言うか、読み物的な側面もありますので、暇つぶしにどうぞ。
 何故か朝の6時というよくわからない時間に公開されますので、朝の電車内とかで、さくっと。

3.遊戯王

 実は今月、なにも買ってないんですよね。あれぇ……?

 ただ、これを書いている時点ではまだなんですけど、タイミングを見計らってバースト・オブ・デスティニー買おうと思っております。エクレシアのプリシクがあたるといいなぁ……

 新情報雑記に関しては相変わらず書いていますので、よろしければどうぞ。先日より更新時間「記事が出来てからすぐ」にしましたので、よろしくお願いいたします。

4.ラーメン

 今月は祝日を含めた連休があった、ということで冷やし中華特集なんかもやってみた月でした。

 一般的に売られているような冷やし中華とは趣の違う店舗を色々探していってみた、という特集。

 これをやったあとに「実は冷やしというくくりだけならもっともっとある」ということに気が付いて、回っているところだったりします。限定メニューはこの時期だけですからね。


ラーメンのレビューはこちら

6.料理

画像21

画像22

サムネイルサイズ

画像23

 気が付いたら揚げ物ばかりになっている。これってトリビアになりませんか?

 と、いう訳で今月も色々と作ってみました、という感じです。
 これ以外にも作ってるんですけど、雑記の数を減らした関係でなかなか紹介できないんですよね。

 そろそろ料理関連記事マガジン作るべきか……


7.まとめ

 と、いうわけで7月の振り返りでした。

 こうやって見ていると色々なことをやったんだなぁって思いますね。中旬くらいまで何も出来ていないような感覚があったんですけど、なんだかんだ動き回ってるんですよね。実感がないだけで。

 先月、このまとめで色々なことを書きました。詳しくは当該記事を見てもらうとして、そこで書いていたことの中にこんな一節があります。

これから先。今月の90点を基準にしてもなお四桁……いや、五桁の点数。あるいはそれ以上の測定不能な数字を出せるようにやっていきたいですね。

 この手の宣言をしているのってなんでかというと、5月にそんなことを具体的に書いた「割とその通りになったから」なんですよね。
 そして、この宣言ですが、まあ「その通りになった」かなあという感じです。

 どこを基準に点数をつけるのかは分かりません。ただ、もし先月90点として、そこから相対評価でつけるとすると「4桁はまず固い」という感じの月になったと思っております。
 数字としては1,000点とか、それくらい。去年からの相対評価だと10,000点。
 そして、その大多数を占めるのは上述の通り天の川に飛び降りて」が完成したこと、ということになります。これが出来ただけでも文句なし、というそんな一か月になったかなぁという感じ。

 そんなわけで「宣言する」ってのは割と意味があるんだなぁと思ったので、来月についていくつか明確な目標を立ててみます。

1.7月を100点として、相対評価5桁や6桁の点数をあげられる月にする

 正直、先月の宣言「まあ、年末までに出来ればいいや」くらいの気楽な気持ちで立てたものでした。
  が、それを一か月であっさりと達成したので、じゃあいっそのこともっとハードルを高くしたらどうだろうかということで桁数を一つ上げてみました。達成できるかは分かりませんが、これで今月よりもはるかに実りのある一か月になると思います。

2.一定人に見せられるレベルの絵を描けるようになる

 いい加減、達成してしまいましょう。

 上述の「センス」論のおかげで、立ち回り方は分かったつもりです。後はそれを実践するだけ。
 出来るかどうかは分かりませんが、「宣言」することに大きな意味があるのは間違いないので、「宣言」しておきましょう。

3.ピッチングを一つの形として安定させ、ぶれないようにする

 ここ一年くらいの課題です。

 自分のポテンシャルを鑑みれば、普通にもっと投げられていいのに、ぐらぐらぐらぐらと一切進展がない。打撃の方は明らかに進展しているのにこれではみっともない。
 ということで、来月積み重ねる土台を完成させる。それを目標にしていこうかなと。こっちも出来るかどうかは分かりません。長い間の懸案事項なので。
 けれど、これと2の宣言を達成した月は、それはもう「5桁、6桁の点数」をつけられると言っていいはずなので、現実的ではあるかなと思います。

 と、まあこんな感じで、具体的な「宣言」を入れたところで今月の振り返りは終わろうかなと思います。
 先月確認した「バカみたいな理想」。これも、後から振り返ったら「なんだそんな大したことないことをかなえたがってたのか当時の自分は」と、笑い飛ばせるようにやっていき居たいところですね。

 それでは、また来月お会いしましょう。


関連マガジン


リンク

蒼風遊戯王倉庫へ

蒼風拉麺探訪へ

蒼風のまったり天下統一へ

蒼風のプロフィールへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?