見出し画像

〇〇と〇〇を与える子どもの力を伸ばす話の聞き方✅PART3

こんにちは!そろばんを教えている加藤だいごうです。
(この記事は約1900文字です。約3分で読めます!)

みなさん子供、生徒、選手の力を伸ばしたいと思いませんか?
そのためには子供たちの話を聞く力が無ければ、効果的に力を伸ばすことができません。

みなさんは聞く事に慣れすぎていて聞くことに対して深く考える事が無くなっていませんか?

ただ聞くだけで音声をキャッチしているだけになっていませんか?

子供たちの力を伸ばすために聞くことについて効果的な活用方法を考え信頼関係を築いていきましょう。

聞く力を身につける事で子供の悩みや不安、やりたいこと、今までどんな事をしていたのかを聞き出せるようになります。

相手の話を聞く力をつけるため

1. 「〇〇〇〇が大切!?こどもの力を伸ばす話の聞き方PART1」
2. 「〇〇〇〇を満たそう!!こどもの力を伸ばす話の聞き方PART2」

あわせて読んでいただければ話を聞くことの重要性を理解でき、聞く力が必ずアップします。

🔶聞く事で子供に
発見・気づきを与えよう

⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄

子どものはなしを聞く事で、子どもの思考に発見や気づきを持たせることができます。

人間は話をしている時に、「聞く・話す・記憶」するときは違う「脳の部位」を使います。

ですから、子どもから話を聞くときには色々な情報を言葉として引き出せるように聞き手は意識しなければいけません。

⋄子どもから言葉を引き出して発見・気づきを与えよう!!
話を意識して聞いていると、話をしっかりと聞いているだけで自分で納得して自分で解決しちゃうときありませんか?

それはなぜか?
悩んでいる、迷っている、考えている事を子供はちゃんと聞いてくれる相手がいれば、一気に新しい思考が生まれ、自分で問題を解決することがあるんです。

これは大人でも一緒です。

• 話を聞くときの4つの態度を守る
• 話の途中で絶対に意見しない
• 話し合い手から会話を奪わない

3つポイントをしっかり押さえておけば相手は気持ちよく話すことができ、相手がどんな事で悩み、不安になり、どんなことを考えているのかを聞き出すことができます。

①②の条件をクリアしないと発見・気づきは生まれない
子供に発見・気づきを与えられることができれば話を聞くだけでどんどん力を伸ばすことができます。

1. 「〇〇〇〇が大切!?こどもの力を伸ばす話の聞き方PART1」
2. 「〇〇〇〇を満たそう!!こどもの力を伸ばす話の聞き方PART2」

この二つをしっかりと実践し、できていなければ子供の話を聞いていても発見・気づきを与える事は難しいでしょう。

1. は何度も回数を重ね訓練しましょう!
2. は少しできていれば大丈夫です。

🔶どうやって聞く力をつけるの?

⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄

聞く力をつけるためには、その他にも聞きながら相手の話に合わせ、相槌、表情で意思表示、話の内容をイメージすることを意識的にしなければいけません。

最初は自分の感情との戦いになります。

どんなにイライラしていても、どんなに忙しくても、それが間違っていた内容だったとしても、じっとこらえて自分の意見を途中ではさんで相手の会話を奪ってはいけません。

主人公は話している相手です。

聞き手は主人公ではありません!

主人公を奪い続ける事で、信頼関係はなくなり相手はあなたにもう話をするのが嫌になります。

聞く力をつける事よって、相手から話をしてもらえる信頼関係・環境を築きましょう。

🔶聞く事でどうやって承認欲求をみたす?

⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄⋄

話相手は話をしっかりと聞いてほしいはずです。

聞くときにそっけない返事・態度で聞いていては相手の承認欲求はみたすことはできません。

話相手には、この人は「自分の話を理解しようとしてくれている」と思わせなければいけません。

私が普段使っているのは簡単な復唱です。

【例】
生徒:「先生!!今日ねそろばんの練習で最高点出したんだ!!20点も更新したんだよ!!!」
だいごう先生:「お!最高点か!すごいな!!20点も更新か!!!」

このような会話で十分承認欲求をみたすことができます。

なんどもチャレンジして聞き上手になっちゃいましょう!!

🔶まとめ

⋄⋄⋄⋄⋄⋄

3つの記事を読んで聞くことの重要性はわかっていただけたでしょうか?

聞く力をつける事で相手の不安なこと、悩んでいる事、考えている事、これからやりたいことを聞き出すことができるようになります。
とても重要な情報ですよね?

聞き出すことで、これからどんな教育の仕方、指導方法が大きく変わると思います。

そして一度体験してしまうと、楽しくなり聞く力がどんどんスキルアップしていくことでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます!!


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,912件

記事をご覧いただきありがとうございます。頂いたサポートは私の励みになります!何かご要望等ありましたらぜひお聞かせください!さらなる有益な記事作成に役立たせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします