見出し画像

#21 あおぞらスケッチ『自分の好きをたのしむ方法』


画像1


あなたは自分の人生をたのしめていますか?

上司や同僚や家族から嫌味を言われるのが
いやだからと周りにばかり
合わせた生活を送っていませんか?

周りの目ばかり気にしていると
余計にストレスもたまってしまうし
生きづらくなってしまいます。

かといってそんな簡単に
自分の思い通りになんてできない。
これが現実だと思います。

それならばまずは
自分の私生活を見直してみましょう。

そして、あなたにとっての好きを楽しみましょう。

画像2

①自分だけの空間を作る

周りからの視線をカットすることにより
自分のやりたいことをできる空間をつくる。

よくトイレは自分だけの空間で落ち着いたりしませんか?

ようはこれと同じことですね。

周りから干渉されないことで
自分の心にも余裕ができるということ。

家族がいてなかなか自分の空間なんて。
という方は
少しだけ車でドライブに行かせてもらう。

ボクは自分の空間を作るときは
ドライブにはいきませんが
車内で1人になることが多いですよ。

車内でブログを書くとすらすら進むし
ラジオをやるときも車内です。

もちろん15分くらいなので
あっというまではありますが
これくらいの時間ならば
息子に寂しい思いをさせることもなく
自分の時間を作れます。

これだけでもストレス解消になるし
自分が何をやりたいのか考える時間をつくれるのです。

画像3

②ゲームであそぶ

ボクも子どもの頃からゲームが好きなので
今は息子と一緒にゲームやったりもします。

ゲームなんて時間の無駄だとかいう人もいますが
ゲームにこそストレス解消のヒントがあるんです。

今はスマホゲームもありますから
たくさんの人がゲームをしてますよね。

ゲーム内で自分の分身を作り
成長させていくことで
まるで自分が成長しているような感覚になる。

ストーリー性の強い作品だと
感動で涙を流すこともありましたよ。
ボクはRPG系が好きなのでなおさらです。

ゲームが好きな人は
スキマ時間を作ってゲームをしてみましょう。
自分のやりたいときにやりたいことをする。

自分の好きなことをやることが
ストレス解消につながり
普段の生活に心の余裕をつくります。

画像4

③創作でものづくりをする

子どもが生まれてから
子どものためにと始めたものづくり。

作っているうちに
作ることの楽しさを覚えて
いまでは思いつけば息子と一緒に
色々作ったりします。

もちろんなにかを作ることは
時間のかかるし頭も使うし
うまく作れないことだってある。

子どもと作れば
時間もよりかかるし
あー!と思いもよらぬこともある。

だけども作ることは
出来上がった時の達成感でストレスの解消になります。

ましてや子どもとつくるのであれば
うれしさは倍増しますし
子どもとの信頼関係まで増します。

画像5

ここまで3つのことをあげましたが
あなた自身も何気ない毎日に
気づけぬうちに自分の好きを楽しんでいるかも。

あなたの好きを楽しむことが
あなた自身の心に余裕を作ってくれます。

我慢はほどほどに
あなたの好きを見つけて
自分の人生も楽しんでいきましょう!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?