マガジンのカバー画像

こどもの読みもの

176
こどもにおすすめの本。 かつて、こどもだった大人におすすめの本。
運営しているクリエイター

#戯曲

夏の夜の夢

夏の夜の夢

『夏の夜の夢』
A Midsummer Night’s Dream
ウィリアム・シェイクスピア
William Shakespeare
初演 1595年頃

ライサンダー (ハーミアとの恋を禁じられ) 
悲しいかな! 物語でも歴史でも、
今まで読み、聞いたかぎり、
まことの恋の筋道はすらすら
進んだためしがない。〔第一場〕

Ay me! for aught that I could ever

もっとみる
ハムレット

ハムレット

「花」
美しいもの、安らぎを与えてくれるもの、として映るものだけではなく、「人間性」(人の中の自然さ)を表現するのに重要な役割を果たしていることが多い。人の容姿、人の心理、人の過去も未来も語れる、イメージを作り出せる。

仏典に現れる植物の数は約百二十種あるといいます。
聖書には新約・旧約合わせて百二十五から二百三十種くらいとされています。

シェイクスピア 1601年頃執筆
父王の死に憂いに沈む

もっとみる
サロメ

サロメ

オスカー・ワイルド
1891年にフランス語で書かれる。1893年にパリで出版。

その夜はユダヤ王「ヘロデ」の宮殿で宴会が催されていた。
この様子を露台にもたれ掛かって見ていた兵士達は、王女「サロメ」の美しさ、「死んだ女」の面影にそっくりの月、宮殿の外の騒がしさなどから、今宵は不吉なことが起こるのでは、と不安を抱いていた。

そこへ、義父「ヘロデ」を避けた「サロメ」が宴席を抜け出してきた。
ユダヤ

もっとみる

アテネのタイモン

アテネのタイモン

『アテネのタイモン』1623年以前
シェイクスピア

アテネの貴族タイモンは、気前よく晩餐会を開いていた。しかし、次第に金庫の中は空っぽになっていく。破産寸前にも関わらず、タイモンは楽観的だった。これまで友人たちを厚遇してきたのだ。金が無くなれば、間違いなく誰かが助けてくれるはず。だが、金を用立ててくれる友人など一人もいなかった。

この作品は「不思議」が多い戯曲です。晩餐会に

もっとみる
お気に召すまま

お気に召すまま

『As You Like It』「お気に召すまま」

シェイクスピア 1623年出版

兄オリヴァーは弟オーランドーを嫌っていた。遺産が弟にも渡るのが気に入らなかったのが、始まりである。オーランドーがレスリングで優勝したのも、追放された公爵の娘ロザリンドと恋に落ちたのも。公爵の弟フレデリックもオーランドーを嫌っていた。ロザリオを追放すると、フレデリックの娘シーリアも一緒に家出をしてしまう。
オーラ

もっとみる
夕鶴

夕鶴

夕鶴

木下順二 1949

一面の雪の中に、ぽつんと一軒、小さなあばらや。家のうしろには、赤い赤い夕やけ空がいっぱいに・・・

「鶴の恩返し」として親しまれている民話(佐渡の昔話)を戯曲の材料として書かれたもの。1949年1月「婦人公論」に発表され、ぶどうの会によって同じ年の10月に初演されました。以来、鶴女房の「つう」は山本安英の持ち役となり、1993年に逝くまで37年間1037回の上演を記録

もっとみる