マガジンのカバー画像

こどもの読みもの

177
こどもにおすすめの本。 かつて、こどもだった大人におすすめの本。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

「猫檀家」 日本の民話

「猫檀家」 日本の民話

昔あるところに、寂れた山寺がありました。山寺の和尚さんは、年老いたトラ猫と居眠りばかりして暮らしていました。ある日のこと、トラ猫がいきなり人間の言葉で「お礼をしたい」と言いだしました。「もうすぐ長者の一人娘が亡くなる。」しばらくするとトラ猫の言った通り、長者の一人娘が死んでしまいました。悲しむ長者が葬式をあげていると、式の途中で棺桶が空中に浮き上がりました。どんなに騒いでも、僧侶達が拝んでも棺桶は

もっとみる
オズの魔法使い

オズの魔法使い

The Wizard of Oz
ライマン・フランク・ボーム 1900年

少女ドロシーが住むカンザスは「灰色の大草原」。畑も灰色なら、家もペンキが色褪せて灰色。そこへある時、空がいつもよりもっと灰色になり竜巻が襲ってきて、ドロシーと飼い犬トトは家ごと、素晴らしく美しい真っ青な国へ飛ばされてしまう。そこはオズ王国の中の、小さい人マンチキンの国でみんなが青色の服を着ている。落ちた家はマンチキンたちを

もっとみる

ヴァージニアウルフなんかこわくない

ヴァージニアウルフなんかこわくない

Who’s Afraid of Virginia Woolf ?
エドワード・オールビー 1928〜2016
1962年 ブロードウェイにて初演

ニューイングランドの小さな大学の構内にある家の居間にて、日曜日の朝から、悲喜劇が始まる。登場人物は四人。
マーサ…52歳。大柄ではしゃぎ回る女性。若く見える。
ジョージ…46歳。マーサの夫。痩せていて髪は白髪混じり

もっとみる
卒塔婆小町

卒塔婆小町

観阿弥・世阿弥

(能・四番目物)
シテ・小野小町
ワキ・高野山僧
ワキツレ・従僧

身はうきくさ(憂・浮草)を誘ふ水  身をうき草を誘ふ水
なきこそ悲しかりけれ

高野山の旅僧二人。道端の朽ち木に腰を掛ける老女と出会う。よく見れば朽ち木ではない。「町卒塔婆」という弘法大師ゆかりの高野山への里程を示す道標が朽ち倒れたもの。僧は教化の為、言葉を掛けるが、老女の反論にたじたじとなる。この老女こそ才色兼

もっとみる