見出し画像

はじめに

こんにちは、岡本そらです。

noteを更新するにあたり、私がどういう人物なのか簡単にのせておこうと思います。

上の画像は、ものすごく情報を削ぎ落とした私のプロフィールです。
もう少し肉付けしていこうと思います。

目次はこんな感じ

1, 大学時代やってたこと
2, 起業した理由
3, これからやっていきたいこと
 ▶︎カフェめぐりストってどういうこと?
 ▶︎ギフトソムリエってなに?


大学時代やってたこと


大学では、“デジタルファブリケーション(以下デジファブ)”というものづくりの分野で研究をしていました。有名なのは「3Dプリンター」とか「レーザーカッター」とかですね。そういった最先端機材をガシガシ使って、いかに面白い使い方ができるかを研究してました。

なので、3Dモデリングや切削、モルディングキャスティングなどものづくりに関することは大体できます。
デジファブ機材に関しては、コンサルタント的な教える人もやっていました。

▲卒業制作です。『HERBest.』

大学時代は基本この研究をしていたんですが、
一番評価されたのがプレゼンのスライド資料だったり、
プロダクトの見た目だったり、
視覚的なところだったんですね。
ポスターとかパンフレットなどのお仕事をもらうこともあって、
自分でも楽しんでいたのがグラフィックデザイン分野でした。

なので、卒業後はフリーでデザインやりたいな〜と漠然と考えていたことから、
大学卒業直後の4月に会社を立ち上げました。


起業した理由


大学時代にすでにお仕事をいただけていたので、「なんとかなるだろう」精神で就活はしなかったです。
(私が受験生のころに出会った芸術の先生が「リクルートスーツの学生が大量のカラスにしか見えない!」と激怒していたのが印象的すぎて、自分もカラスになりたくなかったっていうのもあります笑)

たまに、どうして個人事業主じゃなくて、会社をつくったの?と言われることがあるのですが、
理由が2つあって。

1つは、すでに取引していた会社の社長に、個人より対会社の方がお金の流れが明確だから法人化したら、と言われたこと。

2つめに、母が実家で焼き菓子店を営んでいるのですが、長年個人で細々と続けていたので、一つのステップアップとしてちゃんと会社として体制を整えよう、ということになった。

この二つの理由から、正式な会社をスタートさせることにしました。

《お店のHP》

《食べログ》

お店は徐々に知名度も上がってきていて、
ご近所のみなさんに親しまれるお店になっていっています。

私自身も、徐々に安定収入へ近づいている最中です。


これからやっていきたいこと


最初に載せたプロフィールの最下部…

このnoteを始めたきっかけでもあるんですが、

「ギフトソムリエ・カフェめぐりストに(なりたい。)」

という願望が結構前からあります。


▶︎カフェめぐりストってどういうこと?

実家がお菓子屋さんだったことも影響してると思うんですが、
小さい頃から、かなりの数のカフェ、ラウンジ、パティスリー、ベーカリーをめぐってきました。
一人で立ち寄るのも、仲良しな人たちとお茶しに行くのも、
大好きです。

私にとっては当たり前のことすぎて価値は感じていなかったのですが、
友人から「そらの紹介してくれるとこは美味しい!」とか「このエリアでいいお店知らない?」とか言ってくれるようになったことで、

もしや、私の知識って役立つ?と感じるようになったんです。
そして
喜ばれるなら、まとめてみたい!と思うようになりました。


▶︎ギフトソムリエってなに?

ギフトに関しても、モチベーションは「大好き!」から生まれています。
カフェを巡るように、雑貨屋などを散歩がてらのぞいたり、ショッピングすることがいつもの息抜きコースです。

いろんなお店を見ていると
これ、あの子に似合いそう…とか
こんなおもしろいグッズがあるんだ、あの人に教えてあげたい!
みたいなことが多発します。

そういうときは誕生日や何かの理由をつけてプレゼントしちゃいます。
それで、喜んでくれたら、こっちもすっごい嬉しい笑

そういうことの積み重ねで、
いつのまにか、プレゼントを探すのに良いお店や物のストックができてきました。

(洋菓子、和菓子の知識の厚みは、かなりたくさんの人にお役立ちできるのではないかと思ってます!)

意外とギフトを贈るタイミングって多いのに、きっと迷う人って多い。
私も何軒もお店を回って、結局昼から夕方まで探し回ることもザラです。

でも、目星がつけば格段に楽になるし、喜ばれる近道になるかもしれないですよね!


おわりに


カフェもギフトもすでに私のライフスタイルの一部です。
楽しみ方を知ってるし、
私がいつも感じるような「イイ気分」を共有できるツールとして

noteを使っていこうと思っています。

ギフトソムリエ・カフェめぐりストってよくわからないネーミングなので、そのうち変わる気がしますが、
参考にしてもらえれば嬉しいです。



いつもありがとうございます! 励みになります。皆様のお役に立てるよう、精進します!