見出し画像

20211207 通院メモ 仕事でどんなことを意識していたのか、何をしていたのかを整理してみたら・・・

いやはや、一体どれだけ仕事をしていたのだろう?

障害者手帳を取得して、職場に配慮を求めるに当たり、実際どんな仕事をしていたのか、どんなことにどれだけの時間をかけていたのかを書き出してみようと思った。
そうしておかないと、管理職と話をしても通じない様な気がしてきたから。
というか、クリニックでも当然ながらリハビリの先生でさえ理解することは難しいとも思ったから。
相談するにしても、相談のしようが無い。

それで、書き出し始めてみたら、何ページ書いても終わらない。
B5サイズのノートに大きく場合分けをして、そして項目ごとに細分化する感じで書いていったのだけど、7ページくらい書いて、まだ終わらない。
今日の午前中は、振り返りが終わったあと、それを書き出すのに時間をかけていたのだけど、終わりきらなかった。
まあ、色々な事を意識して仕事をしていたんだなということがわかる。

気になったのは、体調が良いときはそこに書き出したことをできているところもあったのだけど、体調が悪くなると書き出したことでこぼしてしまうものがとても多い。
優先順位をつけて取り組んだりするのだが、急に飛び込みで仕事が入ったりトラブル対処が入ったりすることで、予定がぶっ飛ぶ。
もう、なんとかかんとか「とりあえずはこれだけ」という事だけに意識が向くのだけど、どうしようも無くなってくる。

書き出してみて、多分これだけのことを意識して仕事をするというのは、明らかに再発をするだろうというのが予測できてしまう。
だから、やらない分野というものを決めておいた方が良いなぁとホントに感じる。

一回、リハビリの先生にも見てもらおう。
そして、今月の職場での面談でその辺の打ち合わせが出来なくとも、来月の面談ではちょっと話題として触れても良いかなぁと思った。

いやはや、職場で働いている人たちって、すごいなぁ。
病気にならずにこれだけのことをやっているのだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?