Ryuma

学びと探究と哲学と対話(そんなにたいしたことではない)

Ryuma

学びと探究と哲学と対話(そんなにたいしたことではない)

マガジン

  • 道具との対話

    仕事ツール、生活のツール、デジタルツール、趣味のツール

  • 日常との対話

    日々の記録

  • 身体との対話

    身体をモニタリングするための学び、モニタリングすることの意味、自己理解

  • 自然との対話

    一応、専門は自然科学・理科。興味の引かれたことについてのまとめ

  • 仕事との対話

    「学び」に関する仕事をしている。その記録。

最近の記事

これまでの自分の生きるエネルギーみたいなものは、社会に対する「怒り」だったことに気がついた。認知行動療法で、その怒りのエネルギーを下げる様にしてみたら、仕事だけでなく生きる事に対しての活力がなくなってしまった感じになっている。もしかして本格的な抑鬱状態になったかも。

    • 20240822 10年前に購入したかばんの修理をお願いしに行ってきた

      普段使いのかばんは、基本的に京都の一澤信三郎帆布(昔は一澤帆布)のかばんを使っている。 元々は、地質調査のフィールドワークをするのに、地質調査用かばんを購入したのがきっかけ。 今から、30年近く前になる。 ハンマーなどをかばんにぶら下げたりするのに、丁度良いのだ。 いくつか持っているかばんのうち、10年前に購入したリュックのファスナーのところに穴が開いた。 今日は、クリニックが夏休みに入ったこともあって、ちょっと足を伸ばして京都まで出かけてきた。 ついでに、カメラで撮影も。

      • 夕方の駅前を撮る。 こうした平凡ないつでもありそうな時間というのは、実はずっとあるものではない。 やっぱり、その時その時、一期一会なんだろうと思う。 そうした瞬間を撮影できたと感じることが出来たときは、嬉しいんだなぁ。これが。

        • +4

          20240820 同じバイクを違うカメラで

        これまでの自分の生きるエネルギーみたいなものは、社会に対する「怒り」だったことに気がついた。認知行動療法で、その怒りのエネルギーを下げる様にしてみたら、仕事だけでなく生きる事に対しての活力がなくなってしまった感じになっている。もしかして本格的な抑鬱状態になったかも。

        • 20240822 10年前に購入したかばんの修理をお願いしに行ってきた

        • 夕方の駅前を撮る。 こうした平凡ないつでもありそうな時間というのは、実はずっとあるものではない。 やっぱり、その時その時、一期一会なんだろうと思う。 そうした瞬間を撮影できたと感じることが出来たときは、嬉しいんだなぁ。これが。

        • 20240820 同じバイクを違うカメラで

          +3

        マガジン

        • 日常との対話
          1,089本
        • 道具との対話
          904本
        • 身体との対話
          642本
        • 自然との対話
          147本
        • 仕事との対話
          218本
        • 社会との対話
          152本

        記事

          たった4切れのお肉ではあったけれど、こんなに美味しい焼き肉があるのか?というくらい美味しい牛肉だった。とても満足感の大きな焼き肉定食。伊賀牛というらしい。こういうものに出会えるのって、嬉しい限り。

          たった4切れのお肉ではあったけれど、こんなに美味しい焼き肉があるのか?というくらい美味しい牛肉だった。とても満足感の大きな焼き肉定食。伊賀牛というらしい。こういうものに出会えるのって、嬉しい限り。

          20240818 電車に乗ってぶらぶらと街へ

          昨日は、電車に乗って街へと出掛けてきた。 一つは、カメラ屋を回ろうと考えていたから。 色々と細々したものが壊れたり、紛失したり、ネットで手に入らない感じのものもあったりで、ヨドバシカメラや行きつけのカメラ屋に出向く事にした。 もう一つは、家では妻がネットでのオンライン講座に参加していて、出入りが出来ない状態だったから。 外にいなければいけない。 だから、ある程度時間を潰すことにしたのだ。 ぶらぶらと歩くのなら、カメラを持って出たいよね。 ということで、昨日はこの3台とCa

          20240818 電車に乗ってぶらぶらと街へ

          今日の目は、この3台。 フイルム2台は広角より。 マイクロフォーサーズは、標準と言われる焦点距離。

          今日の目は、この3台。 フイルム2台は広角より。 マイクロフォーサーズは、標準と言われる焦点距離。

          20240816 RAWではなくJPEGが自分には合っている

          この数年、写真に関わる様々な情報などを得ることが多かった。 休職をした期間があったことで、カメラと触れ合う時間が増えた。 新しく中古の(ちょっと矛盾した言い方だなぁ)デジカメを購入したりもした。YouTubeで写真関係の動画を見るようになったりもした。 フィルムが高騰したことで、デジカメを使うことが多くなった。 オールドデジタルカメラなども手元に増えた。 いろいろなカメラを扱うようになって、それぞれのカメラの個性も楽しめるようになった。 もう一つ変わってきたことは、撮影後の

          20240816 RAWではなくJPEGが自分には合っている

          20240815 通院メモ この夏の大きな「怒り」の感情は少し溶けた感じがする

          昨日のクリニックのリハビリ。 7コラム法に則って作成していたワークシートを下に、集団認知行動療法のテーマとして取り組んだ。 7コラム法の書き方やワークシートについては、2021年の1月に書いたnoteを参考にしてもらいたい。 昨日の7コラムのワークシートでは、火曜日にあった出来事によるストレスを書き出していた。 ストレスを感じた出来事に対して、一番大きな気分は「いらだち」だった。 自動思考やその自動思考の根拠となる事実を書き出していったのだが、リハビリの先生から、深掘りす

          20240815 通院メモ この夏の大きな「怒り」の感情は少し溶けた感じがする

          お気に入りのジェットストリーム。 使用頻度が上がって、インクがドンドン減っていく。インク増量タイプが売られていたので、試しに購入して、つけてみた。やっぱり書き心地は良い。これで長持ちするのなら、とても価値あり。

          お気に入りのジェットストリーム。 使用頻度が上がって、インクがドンドン減っていく。インク増量タイプが売られていたので、試しに購入して、つけてみた。やっぱり書き心地は良い。これで長持ちするのなら、とても価値あり。

          20240813 通院メモ 公的機関の診断書をもらって、休職の延長を届け出た

          クリニックと相談をして、当初予定していた8月末の復職を取りやめることにした。 期間は年末まで。 クリニックの診断書だけでは休職の延長が認められないので、公的な大きな病院で診断書をもらわなければならない。 先週末にクリニックにお願いして、医療内容の紹介状を出してもらっていたので、それを持って大きな病院へ。 予約無しで病院に行って診察してもらうので、大きな病院なだけに待ち時間はとても長い。 今日は、受け付けで診察の申し込みをしてから診察まで2時間ほど待つことになった。 診察は、

          20240813 通院メモ 公的機関の診断書をもらって、休職の延長を届け出た

          20240812 夏色ってある!!

          夏を感じる時間帯は、人それぞれ違うだろう。 自分は、朝。 ラジオ体操に出掛けるような時間帯。 この時間の空や光が好きでたまらない。 よくよく考えてみれば、この時間帯に活動をすることが多かったからだろう。 昼間は暑すぎて表に出られないからというのもあるだろう。 夏になると、表に出て活動しているのが早朝ばかりということで、夏=朝という風な構図がすり込まれてしまったのかもしれない。 そんな夏を感じる色、夏色は朝にその濃度を増す。 お盆の時期になると、お盆休みとなりクルマの量が減っ

          20240812 夏色ってある!!

          20240811 療養メモ 人生の夏休みに入ってしまったからか、月日の流れについていけない

          気がつけば、今日は8月11日。 あまりにも月日の流れが速すぎて、戸惑っている。 休職してからもう20日も経ってしまっているのだ。 本来ならば、あと2週間で仕事に復帰するはずなのだが、今の自分の状況を考えれば復帰できる状態に無いことは自分でもわかる。 休職の延長をお願いして良かった。 その判断に賛成してもらえて良かった。 あまりにも、脳の状態が良くない。 それは実感している。 久々に何にも考えられないレベルまで、意識が不明瞭な状態になっている。 ちょっと、この休職にいたるまで

          20240811 療養メモ 人生の夏休みに入ってしまったからか、月日の流れについていけない

          20240810 南海トラフ地震に対しての危機感とともに、より理性的な判断が出来るといいな

          自分は、学生時代は地質学を専攻していた。 1995年が大学1回生。 当時、兵庫県に住んでいた。 兵庫県南部地震が、これまでの一生の中で一番大きな地震体験でもある。 2018年にも大阪北部地震で震度6弱を経験したが、兵庫県南部地震の方がはるかに怖かった。 やはり、地震の規模が兵庫県南部地震の方が大きかったこともあり、揺れている時間が長かったことや、本震が起こって以降の余震の数がとても多かったことで、恐怖感が違うものという感じがある。 2018年の地震の時は、揺れ始めて「ドン!!

          20240810 南海トラフ地震に対しての危機感とともに、より理性的な判断が出来るといいな

          20240809 通院メモ 過剰適応と依存症

          今日のクリニックでの疾病理解の内容は、依存について。 依存というのは、何かストレスがあったことに対して、そのストレスから遠ざかるため、避けるためにとった行動が継続的に行われるようになったことをいう。 依存には、手っ取り早く1人で乗り切ることの方法であることが多く、誰にも悟られない状態で行動することが多い。 依存症について困っているのならば、依存の元となるストレスや辛さというものが何なのか?というところを見つけて言語化して、理解する必要がある。 自分の場合、YouTubeを見

          20240809 通院メモ 過剰適応と依存症

          夕方、昔の職場で一緒だった人と、恐らく5年ぶりくらいに飲みに行った。 駅で待ち合わせ。 色々と話が出来て、感謝の気持ちしかない。 たくさんのアウトプットが出来たのは、とても聞き上手でいてくれたからだろう。5時間、喋りっぱなし。本当に良かった。

          夕方、昔の職場で一緒だった人と、恐らく5年ぶりくらいに飲みに行った。 駅で待ち合わせ。 色々と話が出来て、感謝の気持ちしかない。 たくさんのアウトプットが出来たのは、とても聞き上手でいてくれたからだろう。5時間、喋りっぱなし。本当に良かった。