マガジンのカバー画像

仕事との対話

210
「学び」に関する仕事をしている。その記録。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

20220227 通院メモ 徐々に緊張してきた

いよいよ水曜日から、だから3日後からリハビリ出勤が始まる。 まだ、全くイメージがない。 ひ…

Ryuma
2年前
2

20220225 通院メモ 本音と建て前を使い分けられるというのも回復してきたサイン

職場へ復職するための面接が昨日有ったのだけれど、その振り返りをクリニックのリハビリでした…

Ryuma
2年前
5

これまで、「仕事との対話」というマガジンを作った配意が、仕事の内容などについて書いてこなかった。
しかし、復職する事を念頭にして自分の特性を掘り下げていく中で、そこを避けて通れない感じがしてきた。
どこかのタイミングで、仕事のことについて書き始めることにするつもり。

Ryuma
2年前
3

先生による「やりすぎ教育」

「先生による『やりすぎ教育』」について、まだしっかりとまとまった文章を書いておらず、来年…

20220217 通院メモ 自分の生き方・・・安心・安全を確保するために

よく、クリニックでは 「自動思考の中から出てくるその人その人が持っている一番根幹の所は何…

Ryuma
2年前
9

20220211 通院メモ 「仕事に自分を合わせる」から「自分に仕事を合わせる」へ

昨日のクリニックで、 「リハビリを復職前の最終段階へとすすめましょう」 とリハビリの先生か…

Ryuma
2年前
4

好きなことだけやって生きていくよりもっとすごいは 好きにやって生きていくだと思う

この微妙なニュアンスの違いがおわかりだろうか 好きなことってのは名詞だが、好きにやるってのは動詞だ。結局何かをdoして生きていく。それなら好きなことをdoして生きていくのが前者の考えで、これは生きていく上でなにより最高なひとつとして認知されているし、ワンオブザ最高の生き方に違いないというのには異論はない。 ところが、それをうわまわる生き方があるのではないかと最近気づいた。気づいたと同時にこれについて誰か言っている人がいるかと検索したがこれを提唱する人は今のところいない。

20220209 通院メモ おかげさまで気分は回復・・・今日はリハビリ+診察の日

病院ってつくづく大切だなぁと感じた日。 特に、精神科や心療内科というのはピンキリだという…

Ryuma
2年前
5

20220208 しんどいときほどルーティンが大切、そしてそれで回復を

いやぁ。 何というか。 予想を遙かに超える、なんとも言えない状況。 余りにも余りにも。 App…

Ryuma
2年前
4

20220207 通院メモ 明日は職場へ面談に

復職前、リハビリ出勤前の最後の職場面談が明日。 ちょっと愚痴っぽくなるかもしれないが、ま…

Ryuma
2年前
4

20220206 独学のすすめ

2月の読書課題は、加藤秀俊著『独学のすすめ』だった。 この本が書かれたのは、1970年代。 そ…

Ryuma
2年前
4