見出し画像

イタリア:夏のドロミーティ山脈3(2022年)

インドア派の私はあまり山登りなどは好きではないのだが、せっかくドロミーティに来たのだから、やはりちょっとは登りたい。
滞在していたモエーナから車で3分ぐらいのところから、「ALPE LUSIA」というロープウェイが出ているので、まずはそれに乗って上の方まで行ってみることにした。

ロンキ(Ronchi)という標高約1300メートルのところから、2200メートルのレ・クーネ(Le Cune)というところまでの往復チケットを購入。もちろん、トレッキング・ハイキングコースもあるので、歩いていくことも可能。

中間地点のヴァルボーナ(Valbona)。標高1820メートル。

ここではちょっと写真撮影して、さらに上へ。

こんな感じの景色です。

ここから比較的簡単なハイキングコースを辿ってみることに。

牛を見ながら登ったり、降りたり。
スキーコースなので、こんな装置も。
標高2000メートル前後とはいえ、陽があたるとても暑く、ちょっとした雲が出るとホッとしたり。
所々にこんな標識がある。表示はたぶん時間?

帰りはハイキングコースをたどって、ヴァルボーナまで歩いて降りてみることに。ロープウェイの一区画分を捨てることになったが、森の中のコースだったので、気持ちよかった。

ほとんど人通りなし。
冬季に鹿などの野生の動物が餌に困らないよう干し草置き場もある。
途中で寄った山小屋レストラン。消えていた暖炉の火が、急にボッとついた。日中は暑いが、おそらく朝夕は必要なのだろう。

写真を撮り忘れてしまったが、ハム、サラミ、チーズ類の盛り合わせを注文。ビールと共に美味しかった!

最後の区間はまたロープウェイで降りて、約3時間のハイキングは終了。
ホテルに戻って。。。

誰もいなくて貸切状態。

サウナでゆっくり。次の日はもちろん筋肉痛。。。

(つづく:みんなのフォトギャラリー提供用の写真を載せる予定)

1の「サン・ペッレグリーノ峠」

2のモエーナ

記事に入れていない、みんフォト提供用の写真


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

#アウトドアをたのしむ

10,366件