Soichiro Fukuma

現在はGMO医療予約技術研究所という会社の代表をしております。 医療現場の”時間をデザ…

Soichiro Fukuma

現在はGMO医療予約技術研究所という会社の代表をしております。 医療現場の”時間をデザインする”ことで医療現場の担い手不足や残業問題、患者の利便性向上などを解決することをミッションに、医療機関向けに予約管理SaaSを提供しています。

記事一覧

セールスフォーキャスティングの原理原則(1) 商談ベースで数字を読む

傾向分析型のフォーキャストの落とし穴 受注予想の算出方法として「パイプラインの量と過去の受注率を掛け合わせる」というやり方をされている企業をたまに見かけますが確…

4

フォーキャスティングは"計上金額"の集計作業ではない!

レベニューの最大化と言えど売上だけを指標にフォーキャストしない 「売上を上げろ」という号令の元、とにかく「売上がどれくらい計上できるか?」を必死にフォーキャステ…

3

企業経営は一人一人のフォーキャスティングから始まる

「来期いくらできる?」ーシンプルながらも答えづらい質問であることは営業経験者ならわかると思いますが、企業経営をしていく以上、将来の見通しは欠かせません。特にトッ…

9
セールスフォーキャスティングの原理原則(1) 商談ベースで数字を読む

セールスフォーキャスティングの原理原則(1) 商談ベースで数字を読む

傾向分析型のフォーキャストの落とし穴

受注予想の算出方法として「パイプラインの量と過去の受注率を掛け合わせる」というやり方をされている企業をたまに見かけますが確かにそれでもある程度の精度でのフォーキャストはできるでしょう。
実際にある程度の過去のデータがあり、商談金額に大きな差異がなく、短いサイクルで受注できるようなSMB、トランザクション的なビジネスにはこのやり方は向いてます。あまりセールスの

もっとみる
フォーキャスティングは"計上金額"の集計作業ではない!

フォーキャスティングは"計上金額"の集計作業ではない!

レベニューの最大化と言えど売上だけを指標にフォーキャストしない

「売上を上げろ」という号令の元、とにかく「売上がどれくらい計上できるか?」を必死にフォーキャスティングしている営業組織によく見かけます。そういった組織の営業さんはすでに受注済みのプロジェクトや納品物の検収処理にしゃかりきになっています。受注に向けた活動ではなく、いわば債権回収に近い事務処理中心の活動に多くの時間を割いてしまっている。

もっとみる
企業経営は一人一人のフォーキャスティングから始まる

企業経営は一人一人のフォーキャスティングから始まる

「来期いくらできる?」ーシンプルながらも答えづらい質問であることは営業経験者ならわかると思いますが、企業経営をしていく以上、将来の見通しは欠かせません。特にトップラインである「営業収益」がいくら見込めるのかは企業の舵取りの仕方も変わってきます。その営業収益を正しく予測すること、すなわち精度の高いフォーキャスティングが経営の生命線といえます。では、このフォーキャスティング、一体誰のミッションなのでし

もっとみる