マガジンのカバー画像

デザインシステム

30
運営しているクリエイター

#Design

手戻りが少ないアトミックデザインの導入

手戻りが少ないアトミックデザインの導入



こんにちは、クックパッド株式会社デザイナーの藤井(@kenshir0f)です。
業務では主にKomercoというサービスのデザインを担当しています。

Komercoは料理が楽しくなる料理道具やうつわ、調味料や食材など料理が楽しくなるモノが買えるアプリです。
料理に興味がある方はぜひ触っていただけたら嬉しいです。

さて、今日お話しする内容は新規事業でアトミックデザインを導入したお話です。これ

もっとみる
デザインシステム構築ツール Specify (アルファ版) を使ってみた

デザインシステム構築ツール Specify (アルファ版) を使ってみた

デザインシステムを構築するためのツール、Specifyのアルファ版が使えるようになったので少し触ってみました。
(Ver 0.7.1)

なぜSpecifyに期待するのか私はWebアプリの(UI)開発に関わっているのですが、デザインのアウトプットとして一番管理されるべきなのは「ソースコード(HTML/CSSなど)」だと思っています。
(もちろん自分の役割、担当範囲、チームのスタイルによりますが)

もっとみる
クラシルのWebチームでデザインシステムを少しずつ構築していっている話

クラシルのWebチームでデザインシステムを少しずつ構築していっている話

delyのWebチームでプロダクトデザイナーをやってるkassyです。

現在、Webチームではデザインシステムを少しずつ導入しています。今日はその取り組みについてご紹介したいと思います。

今回の作業を行ったチームのメンバー構成
デザイナー × 1
フロントエンドエンジニア × 2
フロント兼サーバーサイドエンジニア × 1

デザインシステムとはなにか
とはいえデザインシステムと言われてもなん

もっとみる
Design Systems community conference 「Clarity2019」 報告会に参加してきた

Design Systems community conference 「Clarity2019」 報告会に参加してきた

9/24にdesignsystems.tokyo主催のサイバーエージェントさんで開催されたds.t #Clarity2019 Redux in Tokyoに参加してきました。

この会はClarity2019というデザインシステムのカンファレンスに参加してきた人たちの報告会です。

ハッシュタグは、#designsystems_tokyo なのでこれでツイッター検索すると実況が追えます。

もっとみる
ファームノートのプロダクト開発におけるデザインシステムの役割

ファームノートのプロダクト開発におけるデザインシステムの役割

もう先月になりますが BtoB のデザイナー勉強会で デザインシステムについて LT をしたので、改めてファームノートにおけるデザインシステムの役割についてまとめてみようと思います。

デザインシステムとはデザインシステムの定義と作成方法、導入事例 より

デザインシステム:デザインの基準やドキュメント、原則に加えて、基準を達成するためのUIパターンやコンポーネントなどのツールキットをすべて備えた

もっとみる