見出し画像

【梅雨】雨ほど美しい天気はないよ

 雨の日を楽しくだって⁉︎ 雨の日は何かしなくても充分楽しいだろ!

 っていうくらいに、僕は雨という天気が好きです。


 今年は梅雨入りが早かったですね。 

 雨と言えば梅雨、梅雨といえば6月! と思っていたので、この異様な早さには驚きました。だからこそ、#雨の日をたのしく というタグで記事を書くのは絶対に6月に入ってからがいい、とずっと温めてました。高温注意です。

 映画や漫画などの物語界隈において、『雨』はしばしば悲壮といったマイナスイメージの演出に用いられます。それに関しては間違っていないと思います。雨はジメジメするし、出かけるにも余計な荷物が増える。


 だけど、そんな雨にも『楽しみ方』というものがあります。

 ある雨が降った日。もし何も予定がなければ外に出てみてください。

 そして普段歩いている道を散歩してみてください。

 きっと、いつもと違う景色が広がっていて、いつもと違う匂いがするはずです。

 草木や地面が雨で綺麗に洗われているようなこの感覚が、僕は好きです。


 もちろん、雨の楽しみ方はこれだけではありません。もし予定があって、どこかへ出かけている時も、傘と視線を少しだけ上げてみてください。

 あなた以外にも傘をさしている人が大勢いるはず。そんな人たちの傘を観察してみるのもなかなか面白いですよ。

 ビニール傘、綺麗な赤の傘、水玉の傘、A .T .フィールドのような模様の傘。

 今日は傘を持ってなくて、コンビニで買ったのかな。

 誰からもらった傘なのかな。

 あの人、ハイテクな傘使ってるかな。

 なんて具合です。


 次は家でもできる雨の楽しみ方。

 一つ目は、窓を開けて雨の音を聞いてみること。

 滴る水の音はきっとリラックス効果があるはず。紅茶を片手に読書、なんていいですね。

 二つ目は雨をモチーフにした作品を楽しむこと。

 音楽なら、SEKAI NO OWARIの「RAIN」、秦基博の「Rain」。少しマイナーな曲ですが、ゆずの「ゼラニウム」もおすすめです。

 映像作品なら新海誠監督の「言の葉の庭」「天気の子」が、雨という天気を幻想的かつ美しく描いています。「雨に唄えば」と言う映画もありますね。僕はまだ見たことないんですけど、雨好きを語る上でいつか見てみたいと思っています。


 いかがでしたか? 

 雨をちょっとでも憂鬱に感じたら、どれか一つでも試してみてください。きっと、心が軽くなりはずです。




 最後にちょこっと。

 実は過去に雨をテーマにした小説を書いていまして。

 良かったら読んでみてください、と言う紹介です。

「春の匂いと君に雨。」
 春になると彼女のことを思い出す。彼女はいなくなってから何も手につかなくなった。やる気が起きなかった。雨がずっと降り続く。適当に流れていく日常がある女の子との出会いで動き出す。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#雨の日をたのしく

16,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?