見出し画像

時間に余裕がある人になるには?

このブログは現在、サッカー指導者をしている主が「日常にあった出来事」や「自分なりの考え方」や「学んだこと」を発信していくものです。

【お知らせ】

2月に指導実践を行います!
毎回、学びが多くサッカー指導者をしている人には必見です!
2月12日(日)19:00~21:00@セレッソフットサルパーク
2月27日(日)19:00~21:00@サンガタウン城陽

お時間ある方はぜひお願いします!


今日のテーマは、

「時間的余裕を持つ人になりたい」


【なぜ時間的余裕がなくなるのか?】

最近、妙に時間に迫られている気がするんです。
特に仕事がめっちゃ忙しいとか、毎日やることいっぱい!ってわけでもないのに。


こういう人は意外と多いと思います。

「あと3時間後バイトや〜」とか

「もう日曜の夕方やん、明日からまた仕事か〜」とか

一度はこんな嘆きをしたことでしょう。

こう思った瞬間、時間が過ぎるのめっちゃ早くなりませんか?



なんで、このような感情になるのでしょうか?



まあ、原因の多くが少し先に自分のやりたくないことがあるからでしょう。

現実から目を逸らしたいけど、時間が経てば時期にやってきてしまうものだからです。

こういう事が繰り返されるとバイト前の3時間があっという間に感じます。

でも、よく考えください。3時間ですよ。

3時間あればいろんなことができます。

しかし、そのバイトという魔物を変に意識しすぎた結果、だらだら過ごしている内にバイトの時間になり、行くことになります。


では、どうやってこの時間を上手く過ごせばいいのか?

またどういうメンタルで過ごすべきなのか?

自分なりの見解を書いていきます。


【時間的余裕を失う原因】

ここは、明確です。
読んでいる内になんとなく気づいた人もいるかもしれません。


原因は、「心理的余裕がないから」です。

「心理的余裕ない状態」とは、目の前のことや自分が今抱えていることに対して、神経を使ってしまい、自分や他のことに意識を向けられていない状態です。


まだ「3時間」や「日曜の夕方から寝るまでの時間」があるにも関わらず、目の前のこと(バイトや仕事)を考えすぎて心理的にしんどくなっているのです。


それを忘れることはできません。

だって、絶対その時間はやってくるし、仕事に関して言えば、「あのプロジェクトの進捗どうなったかな?」とか「上司に提出した資料大丈夫かな?」など悩みの種はもっと増えます。


では、どうすれば良いのでしょうか?



【時間的余裕を持つ解決策】

先程も書いたように時間的余裕は、心理的余裕からくるものだと思われます。

つまり、心理的余裕が満たされれば時間的余裕を持つことができます。


じゃあ、バイトや仕事までの間、そのことを考えるな!!!

これで終わりです。

考えなければ気にすることもありません。


でも、これができないのが人間です。
頭のどこかでは意識してしまうし、考えてしまいます。


だから、「それを考える余裕のないくらい他の事で埋める」のです。

例えば、私の場合。

バイトまでの時間に家事をめっちゃやってました。

洗濯、掃除、片付けなど。

もちろん、しんどいしけど、バイトのことを考えずに作業ができて結果的に部屋も綺麗になるので、とてもプラスです。

また終わりの時間があるので効率的に動こうとします。


仕事の場合は、趣味や自分のやりたいことに時間を使っています。

でも、それは他を忘れるくらい自分にとって大事なことの方が良いでしょう。

その方が自分の心を満たすことができます。


どうでしょう?

アクションプランとして何か見つかりそうですか?

ぜひ参考にしてみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?