マガジンのカバー画像

40代公務員保育士の仕事

41
公務員保育士の仕事内容や働き方、地方公務員の待遇、福利厚生について綴ります。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

20年間お世話になった学校給食との別れ

20年間お世話になった学校給食との別れ

仕事をしていて「ありがたいなぁ~」と常々感じるのが給食。

私の勤務先の幼稚園では、毎日、学校給食センターで作った給食がトラックで運ばれてきます。

自分が子どもの頃(幼稚園、小、中学校)+同じ地域の幼稚園に勤務した年数を合わせると約20年間、学校給食にお世話になっていることになります。

「給食のあのメニュー、好きだったなぁ」

大人になってからふと思い出すこと、ありませんか?

今日は、学校給

もっとみる
運動会の次は発表会、劇の題材に頭を悩ませる。

運動会の次は発表会、劇の題材に頭を悩ませる。

先週の土曜日に、勤務先の幼稚園の運動会が終わりました。

当日の最高気温は27℃、快晴、無風。

最高の運動会日和でしたが、天気が良すぎた分、体力の消耗が激しくて、片付けを終えて事務室の自分の席に座ったが最後。

しばらく動けなくなりました、私も同僚たちも。

おばちゃんばかりなのでね(笑)。

子どもたちは本番で練習以上の力を発揮して、ともかく運動会は無事に終わりました。

さて。

少し前にこ

もっとみる
公務員保育士の仕事復帰は、0歳児クラス担任。

公務員保育士の仕事復帰は、0歳児クラス担任。

2019年4月。

娘が1歳4カ月の時に仕事復帰をしたのですが、復帰した年は、こども園で0歳児クラスの担任をしていました。

育休明けのルーティーンについては(こちら)。

正規職員で働いている以上、担任を外れることはまずありません。

仕事復帰に当たって事前に園長と面談をすることもなく、3月末に職場に顔を出した時に「0歳児の担任をお願いします」と言われました。

保育関係の職場で部分休業(時短)

もっとみる
公務員保育士、育休明けのルーティーン

公務員保育士、育休明けのルーティーン

第一希望の保育園に入園が決まり、大幅に育休を切り上げて仕事復帰を果たしたのが娘が1歳4ヶ月の時。

保活についての記事は(こちら)。

年度当初の3週間は娘の保育園の慣らし保育があったので、4月4週から復帰することにしました。

2019年4月。

平成から令和へと時代が変わる時だったので、GWは10連休。

復帰1週間でふぅ…となっているところで10連休のご褒美。

そんなタイミングでした。

もっとみる
運動会の選曲は担当者の趣味が反映されがちな話

運動会の選曲は担当者の趣味が反映されがちな話

秋の運動会シーズンですね。

勤務先の幼稚園でも来週末の本番に向けて絶賛運動会の練習中。

今週半ばに総練習を行い、いつ本番を迎えてもいいぐらいに子どもたちのやる気が高まっています。

さて、その運動会に花を添えるのが、ダンス、鼓笛、パラバルーンではないでしょうか。

華やかで見ごたえがあるので、プログラムの中に組み込んでいる園が多いと思います。

勤務先の幼稚園では、学年ごとにダンスの披露をする

もっとみる
就労証明書を自分で記入していた後輩に驚愕した話

就労証明書を自分で記入していた後輩に驚愕した話

保育園の入園申込や継続申請時に必要になる就労証明書。

これ、就労先(雇い主)に記入してもらうものなのですが、後輩が自分で記入している現場を目撃して驚愕したので、今日はその話をしようと思います。

就労証明書の記入は就労先事業所が行う。
自治体によって、時期に多少の違いはあるものの私が住んでいる近隣の市町では、来年度の保育園申込、継続手続きが始まっています。

私も先日、手続きを終えたのですが、そ

もっとみる