見出し画像

伊豆たび③3世代旅行の醍醐味は24時間を共有する事。

「ラジオ体操とね、サザエさんと、365歩のマーチで20分位やるんだ」

「え?テレビでやってますか?」

「いや、YouTubeでいつも見てやるから!」

義父(70代後半)との会話。

3世代旅行の翌朝、私は義父と約20分間の体操を楽しんだ。


3世代旅行をしてきた

6月の週末、夫の両親と伊豆へ3世代旅行をしてきた。

初日・午前中の話。

観光の話。

宿泊先は、伊豆稲取にあるこちらのホテル。

個人旅行で初めて、外の「歓迎」という看板に名前が書かれていてとても驚いた(笑)

海と島に癒される

このホテル、フロントの先にウッドデッキがあり子供が大喜びだった。

遠くの山まで見える。

チェックイン、早朝、チェックアウト直前…と、この場所がお気に入りスポットになった。

早朝4時からここでユラユラ遊んでいた。

大浴場にある露天風呂は、インフィニティ風呂で義母とお喋りしながら長風呂を楽しんだ。

途中で、他のお客様(70代の女性)も入ってきて「一期一会」のお喋りを楽しんだ(笑)


宿泊した部屋にも小さな露天風呂が付いていたので、子供達と足湯をしたり、義父は部屋風呂と大浴場の梯子をしたり。
思い思いに満喫した。

部屋のお風呂からの景色
凄い熱湯だった(笑)

ここまで読んで、お気づきかもしれないが。
3世代旅行。
大人4人、子供2人、全員同室である。

色々な人から驚かれるけれど、義両親がとても良い人&私が気遣いできない人間なので(←オイ)特に困る場面もなく過ごさせてもらっている。

合わない生活リズム


我が家は20時半就寝、6時起床(私は4時頃)。
対して義両親は22時以降就寝。

お互いに誰が先に寝ようと、起きようと一切気にしない。
(それは私が無神経だから…という説もある)

結局この旅行中も、私と子供は夕食後すぐに寝てしまったし。
翌朝は「日の出と共に」目が覚めてしまった(笑)

私の朝のルーティンは旅行中、こんな風にした。

・筋トレ→部屋のテラスで座ってできる腕のトレーニングを隙間時間に。
・noteの投稿→下書き保存していたものを投稿。

夕食も朝食もボリュームがあったので、もう少し体を動かしたい。
そう思っていたら、義父が体操をすると言い出した。

理想の老後ここにあり


義父がやっていたのは、おなじみNHKのラジオ体操。

最初は眺めていたけど、せっかくなので一緒に部屋で楽しむ事にした。
ラジオ体操…何年ぶりだろう(笑)

次にやったのはこちら。
「ルールルルル~ きょ~~もいいてんきーー♪」
というサザエさんの歌に合わせた体操(笑)

義父のスマホに流れる映像が小さすぎて全く見えず。
私は義父をお手本にしていた(笑)

中々シュールなので、是非見て欲しい。


最後は365歩のマーチ。


この記事の為にYouTubeを検索してみたら、同じ曲で色々な動画が見つかった。

義父(70代後半)は一体どこからこういう体操に辿り着いたのか不明である。

だけど、70代後半になっても自営業として肉体労働を続けている。
その義父の「元気の秘密」は、やっぱりここにあるのかもしれない。


この前も記事で書いた様に、私は「老後を憂いてお金を貯め込む」事よりも、自分のペースで働き続けられる健康な体を維持する為に投資したいと思っている。


義父のお陰で「こういう体操もあるのか!」と発見する事ができた。
綺麗な景色を皆で満喫して、美味しい料理を一緒に楽しめた。

また来年も元気に楽しく旅行ができたら良いなと、改めて思う。

〈あとがき〉
ここ数年泊った温泉宿の中で、今回のホテルは一番良かったです。
食事も美味しかったし、景色も良かったし、何よりも食事の世話をしてくれた仲居さん、フロントの方々、大女将…とにかく「人」が良かった。
車で出発した時に、大女将を含めた数人のスタッフさんが全員手を振ってお見送りしてくれて驚きました。
スタッフさんの中には外国の方もいたり、人手不足とか人件費の問題とか色々あるだろうな…と感じる点もありましたが。
こういう古き良き宿も生き残って欲しいな…と感じるものがありました。

今日も有難うございました。




この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!