見出し画像

伊豆たび②子連れ旅行は前々日から始まっている。

「日曜日は5時に出るから、前日は7時に寝るよ!」

金曜日の夜。
夕食を食べながら週末の予定を家族で共有する。

土曜日は長男の土曜授業参観。
日曜日~月曜日(振替)は3世代旅行。

日曜日の旅行を思いっきり楽しむ為に、早朝に出発する。
その為には前日は早く寝なければいけない。

でも当日に「もう寝る時間だよ!」なんて言ってもブーイングの嵐になる事は間違いない。

だから金曜日の夜から予告をする。
そして土曜日は日中体をしっかり動かして、疲れさせる(笑)


子供と大人のやりたい事を叶える

今回の旅は、夫の両親との3世代旅行。
当然の事ながらやりたい事がそれぞれ違う。

ガイドブックを見て、それぞれの行きたい場所は下記の通りだった。

子供→水族館又はアスレチック
義父→早めに宿にチェックインして夕食前にお風呂に入りたい
義母→少しは観光したい。下田ロープウェイがいいかも。
夫→滝を見たい。
私→下田あじさい祭り。

1泊2日の3世代旅行なのに(笑)
皆希望が違う。

でもせっかくなので全てを叶えたい!←欲張り(笑)

そこでこんなスケジュールを組んだ。

〈初日〉
我が家は朝5時に出発
9時~12時 水族館
義両親は電車で下田へ向かう。
12時過ぎ 下田ロープウェイで合流
14時頃 下田あじさい祭り
15時~16時 チェックイン&お風呂
18時 夕食
〈翌日〉
10時 チェックアウト
11時 滝鑑賞~昼食

学校の遠足みたい(笑)

絶景に沢山出会えた


予定通り5時に出発して、開園前に水族館に到着できた。

そして次に向かったのは下田ロープウェイ。

このロープウェイはアクセスがとても良い。
伊豆急下田駅かた徒歩1分。
まるで駅のバスロータリー並みの手軽さでロープウェイに乗れる(笑)
車でも駐車場が35台まで無料で停める事ができる。
駅前なのに太っ腹!
(因みに水族館の駐車場も無料だった)

ロープウェイは15分間隔で運行。
3分程ユラユラ揺れると寝転山へ到着。

山頂からは美しい海と伊豆諸島が見えて、義両親も子供も大歓声だった。

海が綺麗。
とてもかわいい。

私達は利用しなかったが、山頂には軽食を頂けるレストランもあり絶景を見ながらゆっくり楽しめそうだ。

次に向かったのは下田あじさい祭り。

下田市街と下田港を一望できる下田公園。その広大な敷地を埋め尽くす約300万輪のあじさいは、訪れた人を圧倒します!

HPより

会場の下田公園は、公園と言うよりも山だった。
先程のロープウェイで登った寝姿山とは海を挟んで反対側に位置する山を少し歩く。

少し疲れるけれど、左右に沢山の紫陽花が並んでいてここで30枚位写真を撮った(笑)

凄いボリュームで華やか。
足元までびっしり咲いている。
花びらが可憐で可愛い、ガクアジサイ。
紫式部(ガクアジサイの仲間)

階段は、紫陽花とぶつかる程沢山咲いている。

狭い狭い(笑)


予定通り満喫して、16時頃にはチェックインできた。

翌日も絶景

2日目。
宿をチェックアウトギリギリまで満喫して向かったのは、日本の滝100選に選ばれたという浄蓮の滝。

こちらはも山の中にあるけれど、車道が綺麗に整備されていて駐車場もちゃんとある。
駐車場付近にはお土産屋、軽食、名産品のわさびソフトクリームが食べられる店など休憩する為の施設も充実している。

滝までは、綺麗に整備された階段を降りる。
近くで見ると音と共に物凄い迫力があった。

滝の近くでわさびが育てられている。

何とこの滝では釣りもできる。
この日も沢山の人が釣りを楽しんでいた。

夫と子供達が釣りに挑戦し、時間ギリギリで1匹釣れた。

その場で塩焼きにしてもらって食べる事もできるし、持ち帰り様に裁いてもらう事もできる。

絶景を楽しむだけではなく、子供が楽しめるレジャーもあって良かった。

滝を楽しんだ後は、少し遅い昼食を頂いた。
駐車場のすぐ向かいにあるこちらのお店。
外観、内装もさる事ながら、店の方が大変感じが良くて素敵なお店だった。

少し遠い伊豆旅だったけど、全体的にとても楽しかった。

前々日から始まった旅は大満足だった。
帰りは子供達も車で昼寝をして、旅の翌日はいつも通り元気に活動できた。

肝心の宿の話は、また後日。

〈あとがき〉
紫陽花や古民家風のお店など、鎌倉でも楽しめそうな観光施設が多い。
だけど混雑具合が全く違う。
どこも鎌倉に比べたら遥かに空いていて快適だった。
そして全体的に良い人が多かった。
下田は遠いけど、また行きたい場所の1つになった。

今日もありがとうございました。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,597件

#日々の大切な習慣

with ライオン

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!