マガジンのカバー画像

学校内のICT活用をすすめるために

103
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

共同編集という目標

共同編集という目標

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

一人一台端末を持った新入生達を迎えて早二ヶ月が経とうとしています。あっという間の二ヶ月の間に、生徒達がどのくらい端末を使いこなせているのかという現実をお伝えします。

地味な日々の活用生徒が一人一台端末を持った状態で二ヶ月が過ぎましたが、例年と比較して何か生徒の気質に大きな変化があるわけではありません。

教員が期待するほどに学

もっとみる
よいイメージを持とう

よいイメージを持とう

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

すっかり勘違いしていたのですが、『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3』は20日に発売だったのですね。

この記事だと「発売された」と書いていますが、この段階だと発売にはなっていないのが正解です。ただ、明治図書のサイトからは直接購入は出来たので、上記の記事のようにレビューを書いていました。

ということで、正式に発売になっ

もっとみる
生徒の発信を実現したい

生徒の発信を実現したい

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

今週にこんなイベントに参加していました。

アーカイブ動画を視聴できるようです。

色々な生徒の学びを考えたときに、今後は生徒が実際に何か情報発信が出来ることが重要だと考えています。

そのため、今回、noteの教育向けプログラムについて詳しく勉強できる機会があったので、色々と勉強させていただきました。

学びの成果を発信する近

もっとみる
『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3』の楽しみ方

『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3』の楽しみ方

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

先日、発売になった『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3 Google Workspace for Education編』の(自称)世界最速レビューです!

※Amazonだとまだ「予約受付中」で手元に届かないようですね。明治図書で購入しても送料無料ですから、気になる方は明治図書からぜひ!

SAMRモデルでいうと…よく教

もっとみる
音声コンテンツづくりに挑戦中

音声コンテンツづくりに挑戦中

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

今年度の目標の一つに「音声コンテンツを作る」ということを考えています。それは学級通信の代わりにしてみたり授業の素材にしてみたりと、色々と試してみたいアイデアがあるからです。

とりあえず、やってみる4月、5月はどうしても授業時間数が足りないのです。。そのため、生徒に対して申し訳ないところですが、考査がなくならない以上は自宅学習を

もっとみる