三遊亭しゅが

トロフィーなど いらないからこっそりほめて

三遊亭しゅが

トロフィーなど いらないからこっそりほめて

マガジン

最近の記事

花嫁の手紙(全文)

皆さま、本日は私たちの結婚式にお集まりいただき、ありがとうございます。皆さまのおかげで、思い出に残る素敵な式になっています。少し、この場をお借りして、両親へ感謝の手紙を読むことをお許しください。 お父さん、お母さん 27年間、大切に育ててくれて、本当にありがとう。大勢の方々に祝福されて、今日を迎えることができたのは、2人のおかげです。 普段通りパパやママと呼ぶと泣いちゃいそうなので、お父さんお母さん呼びでいこうと思います。 こんな風に手紙を書くのは子どもの頃以来かもしれませ

    • 先日ぷんすかしていた志望理由書が通りました。 長、ありがとう…うちは新たな地で頑張ります。 何するんやろう…通ったら通ったで不安でいっぱいです。

      • 流行り病に罹患した話

        コロナになっとりました。 流行がひどいときはそりゃマスクをしたり まめに除菌スプレーしたりしていました。 でももうそういう感じでもなくなってきたじゃない? マスクにつかないリップばかりだったけど、 もうそうでもないじゃない? 私も仕事中以外ではマスクしてなかったの。 人並みに遊びに行ったり飲みに行ったりしてたけど、 手洗いうがいは幼少期からずっとしてたしさ、 それが理由かはわからんけど、風邪ひかんかったんよ。 それが突然のコロナ罹患よ。 も~びっくり。 仕事から帰ってお風

        • 615文字の志望事由

          このあいだ志望事由を書いた。 いわゆる履歴書の いわゆる志望動機的なやつだ。 超絶苦手なやつだ! 何個か下の後輩も同じのを書いていて 私も書きたいです!と上司に持ち掛けたら すでに提出済みのその後輩のデータを送るから 参考にして書きなさいと言われた。 えっそれって後輩の許可とってないですよね? いや~よくないことですねえ とは言えず。 後輩くんごめん。 と思って後日伝えたら私のこときいてたらしい。 こういうことって内密にすべきではありませんこと?? 後輩くんは615文字

        花嫁の手紙(全文)

        マガジン

        • おきにいり
          0本

        記事

          はん!私たちの仕事を軽んじないで!

          はん!私たちの仕事を軽んじないで!

          卒業

          3月1日は卒業式だったんだね。 いつも満員な通勤電車にゆとりがあって気付いた。 そのくらい、大人になると卒業が自分から遠くなる。 当事者の学生たちは、数日前、いや数か月前から 意識していただろうにね。 高校生活最後の部活だとか。 高校生活最後の数学だとか。 高校生活最後のお弁当だとか。 高校までは当たり前にしていた、というか義務だったのに 大学以降は自ら動かないとできないことって多いよね。 部活もお弁当も文化祭も。 授業すら自分で組んで取る必要があるし。 最後のお弁当、

          11日と14日のために頑張っている

          11日と14日のために頑張っている

          歌詞カード

          最近の歌の、歌詞が覚えられない。 昔よく聞いた曲はイントロを聞けば空で歌詞が出てくるのに。 初めて買ってもらったCDはだんご3兄弟だった。 初めて買ったCDはAqua Timezのアルバムだった。 あんまりCDは持っていないけど、音楽は好きなので よくTSUTAYAでまとめてレンタルしたものだ。 最新じゃなければ10枚で1,000円とかじゃなかった? サブスクが蔓延る今、レンタルすることは少なくなったけど。 いや、このPCの変換で「サブスク」が一発変換できず 「サブ救」に

          夏が始まった合図がした

          はやく夏が来ないかな、夏が待ち遠しいな、 などと言っていたら(冬は本当に寒いね) どうして夏が好きなのかと問われた。 夏が好きな人って多いと思う。知らんけど。 なんで好き、かあ~・・・ 好きなはずなのに、少し考えた末に 君の誕生日の気配がするからかな~!などと 茶化してしまった私、まっすぐ夏に謝ってほしい。 好きなことの理由って難しい。 好きな人のどこが好きなん?も難しいじゃん。 余計なところはポンポン出てくるくせに! アイスがおいしいから。 花火大会があるから。 みん

          夏が始まった合図がした

          2度目の失恋

          「俺、その子に告ってフラれたんよな〜!」 私の幼少期を思い出す上で欠かせない男の子が 言った言葉である。 えっ、そうなん? えっ、めっちゃ友達やねんけど。 突如言葉のナイフに切り付けられ 焼き鳥屋のカウンターで血まみれになった。 その子ってのは私のめっちゃ友達で、 まあちいちゃくて可愛いのなんのって、 なんか構いたくなっちゃう感じで、 なんなら私も好きで、 因みに私は彼に小学校の頃フラれている。 愛の告白が行われたのは中学のときらしく、 そんなことつゆ知らぬ私は元気

          駒田蒸留所へようこそ

          ウイスキーの映画。 先日もう二度と潰れませんと宣誓したばっかりだけど。 たぶんただ公開してるだけだったら観なかったと思うんだけど、 配給がGAGA★やったんよね。私はGAGA★映画に弱いです。 弱いってか、好みなことが多い。 プラス、ウイスキーの映画だったのでね。 ウイスキーが好きっていうか、ハイボールが好きなだけなので、 知識はほんとにない。 一度、オンラインで山崎蒸留所の工場見学に参加したくらい。 でもあれは楽しかったな~! そのときも「ブレンダー」って役職がフィーチャ

          駒田蒸留所へようこそ

          酒は飲んでも飲まれるな

          私は酒癖が悪い。 体調にもよるけど、お酒に激よわってわけではない。 だから飲まれるほど飲んでしまうんだろうけど。 色んな人に迷惑をかけて、本当に消えてなくなりたくなる。 私がお酒に飲まれるのは、決まって職場の飲み会で。 しかも前の職場の。 正直それ以外の飲み会ではほとんど潰れたことがない。 お酒でボロボロになってしまうのを知っているのは職場の人だけだ。 いや、いちばん潰れたらあかんコミュニティやろ。 どうしてこんなことになってしまうのか。 潰れるたびに自らに言い聞かせ、対

          酒は飲んでも飲まれるな

          いつか君に読んでほしいから

          なにか文章を書くとき、万人受けしようと思うと印象の薄いものになってしまうという。そうやって書いたとしてすべての人に支持されるものなんてないのだから。浅く広くより深く狭くといったところか。特定の誰かや読んでほしい人を想像しすると良いものができるのだそう。 は~なるほどね。 じゃあこれからは君のことを想像しながら書くとしようか。 そう、君のことだよ。

          いつか君に読んでほしいから

          20231014「私がいなくなって寂しいだろ」

          転勤が発表されてから幾日か経った。引継ぎが終わり、新しい職場へ着任したところだ。規模はおそらくそんなに変わりないし、職場の方もみんないい人そうで安心した。けれど当然、以前までの職場の方が居心地がいいのは確かだ。慣習とか、書類の置き場すらわからないしまだお客さん扱いされてる気がするもん。早く馴染んで力になりたい。 そんな中、旧職場の歳の近い数人で食事した。転勤前から決まっていた予定だったが、次回の約束もしたし、異動になっても交流してくれるなんてありがたいことだと思った。数日前ま

          20231014「私がいなくなって寂しいだろ」

          20231002「お世話になりました」

          半年ほど前に、大好きな上司の転勤について書いたが、この度は私が転勤することになった。いや~感慨深い。 同期が次々と転勤していく中、私は今まで転勤したことがなかった。それが何を意味するのか、はたまた何の意味もないのか、人事部のみぞ知るところだ。今年はあるターニングポイントもあり、このタイミングで異動は容易に予測できた。うん、そうだろうなと思った。今の職場はときたま、いやまれに、あるいはしばしばしんどい時があって(もっとつらい人はいっぱいいるんだろうが人間というのは自分がすべての

          20231002「お世話になりました」

          20230717

          暑い。 あつ~いあつ~いよあつすぎる~~~だ。 朗報! 生まれてこのかた自室にエアコンがなかったのですが、この度ついに。 エアコンを購入いたしました。お昼過ぎに工事が終わって元気に稼働してくれている。なんて快適なんだ。ますます部屋からでなくなってしまうぞ。 エアコン買いなよと何度も言われていたにもかかわらず、今まで買わずにいたことに特段理由はない。ただなくても生活できるからだ。 しかしこの酷暑。年々暑くなるなとは思っていたが今年はなんだ???? まだ7月なのに暑すぎない