卒業

3月1日は卒業式だったんだね。
いつも満員な通勤電車にゆとりがあって気付いた。
そのくらい、大人になると卒業が自分から遠くなる。
当事者の学生たちは、数日前、いや数か月前から
意識していただろうにね。

高校生活最後の部活だとか。
高校生活最後の数学だとか。
高校生活最後のお弁当だとか。

高校までは当たり前にしていた、というか義務だったのに
大学以降は自ら動かないとできないことって多いよね。
部活もお弁当も文化祭も。
授業すら自分で組んで取る必要があるし。

最後のお弁当、何だったかなあ。
こういう時期になると、X(旧Twitter)で
最後のお弁当にお母さんのお手紙があっただの
お弁当箱を洗おうとしたら娘からの手紙があっただの
感動エピソードがバズっていますね。
うちはそういうのはなかったことだけは覚えているな。
けど前の日に、「最後のお弁当何がいい?」って聞かれたから、
多分からあげって答えていると思う。

今は食べられないものなんてないほど好き嫌いがないけど、
幼稚園の頃は野菜があまり食べられなくて困った。らしい。
ほうれん草、ブロッコリー、モロヘイヤ。
この三つが私の食べられた唯一の野菜たち。今も大好き。
栄養的にはこれが食べられたら十分みたいで、
そんなに問題視しなくてもって感じやったらしいけど、
作る側からしたら困るなあ。
やから幼稚園の時は毎日ほぼ同じ献立のお弁当だったよ。
大好きなものしか入ってなくて私は嬉しかったけどな。

大学からは自分でお弁当!
というわけにもいかず、学食やら大学近くのランチやら。
空きコマに映画見ちゃって昼を逃すこともしばしば…。
お弁当がなくなってお母さんは寂しがっていたけど、
朝早すぎてプラス4年もお弁当やってたらぶっ倒れるよ。
大学遠すぎて1限なんてほぼ始発やったもんな。

ま!就職してお弁当が再開するなんて
思いもしなかったな!
流石に自分で作れよって話で作っていたけど
数か月で挫折したね。
誰かに見られていると思うと折れないと思って
お弁当を毎日載せるインスタを開設したけど
それでも挫折。
お母さん長い間ほんまにありがとう。

今は自分で作っているけど、
だんだんテキトーになってきて、
最近やっと適当になってきた気がする!
お弁当アカウントも再開してます。
お弁当垢ってすごい映えてるやつが多いけど
私のが適当すぎて逆にいい感じやとすら思う。
そして実はファンって方が多いらしく
再開時にはそこそこのDM等が…びっくり。
いつも見てくれてありがとう。
これからも頑張らずに頑張ります。

卒業からお弁当の話になっちゃった。
お弁当っておいしいよね。
他人が作ってくれたものっておいしい。
最近は自分のお弁当もおいしくなってきて
まだまだ母には及ばないけど嬉しい。
今日という日も無事にお弁当を
食べられている喜びを感じながら
午後の仕事に戻るのだ。

大人も色々卒業することがあるぞってことを
書こうとしていたのにな。ありゃりゃ。
その話はまた来年の今頃に。

おやすみ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?