マガジンのカバー画像

40代からの、お金をかけずに健康長寿・アンチエイジング

20
お金をかけずに健康長寿&ゆっくりアンチエイジングの実践についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

これからの未来にワクワクすることが脳を若返らせる。【お金をかけずに健康長寿13】

人生100年時代、無理にお金をかけなくても実現できる健康長寿についての記事を、「ストレス…

塩川水秋
10か月前
12

「食事・運動・瞑想」の生活習慣が、余計な老化を防ぐ。【お金をかけずに健康長寿12】

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。 …

塩川水秋
11か月前
15

寿命遺伝子とは何か?【お金をかけずに健康長寿11】

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。 …

塩川水秋
1年前
13

「ポリフェノール」はなぜアンチエイジングに有効なのか?【お金をかけずに健康長寿10…

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。 …

塩川水秋
1年前
21

健康長寿のための食事術とは?【お金をかけずに健康長寿9】

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。 …

塩川水秋
1年前
21

「運動」は健康長寿とアンチエイジングのために必要!?【お金をかけずに健康長寿8】

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。今…

塩川水秋
1年前
22

「アウェー」でも「ストレス」と「休息」のバランスをとるようにすることが大切【お金をかけずに健康長寿7】

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。 前回の記事では、引き算をし終わって、多少のストレスに対してはやり過ごせる(自分の中で対処できる)ようになったら、あるいはストレスを健康長寿やアンチエイジングのための「味方」と見なせるようになったならば、今度は「足し算」してみるということについて書きました。 この「足し算」とは、多少のストレスならば大丈夫だという自分自身の安全基地を確保できたら、今度は、筋トレや登山などの運動であえて身体

ストレスは最初に「引き算する」ことが大切!!【お金をかけずに健康長寿6】

お金をかけずに健康長寿を実現するための記事を、「ストレス」に注目しながら書いています。 …

塩川水秋
1年前
18

急なストレスに適応しようとする「アロスタシス」とは?【お金をかけずに健康長寿5】

人生100年時代といわれる昨今、「ストレス」に注目することで、お金をかけずに健康長寿&ア…

塩川水秋
1年前
18

どういう時に人はストレスを感じるのか?【お金をかけずに健康長寿4】

人生100年時代、お金をかけずに健康長寿&アンチエイジングを実践し、いつまでも元気な生き…

塩川水秋
1年前
16

「老けるストレス」「若返るストレス」【お金をかけずに健康長寿3】

人生100年時代、お金をかけずに健康長寿&アンチエイジングを実践し、いつまでも元気な生き…

塩川水秋
1年前
21

ストレスと慢性炎症、アンチエイジングの関係とは【お金をかけずに健康長寿2】

人生100年時代、お金をかけずに健康長寿&アンチエイジングを実践してみませんか? 前回は…

塩川水秋
1年前
12

「ストレス」と「アンチエイジング」の関係とは【お金をかけずに健康長寿1】

人生100年時代、お金をかけずに健康長寿を目指してみませんか? 今回は、ストレスとアンチ…

塩川水秋
1年前
14

ミトコンドリアを増やす運動が、無理のないアンチエイジング&老化予防につながる。

昨年末、『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法』というKindle本を出版したことをお知らせしましたが、自然な老いを受け容れつつも、余計な老化を防ぐという意味での「健康的なアンチエイジング」を実現するには、ミトコンドリアを活性化することが大切だと思われます。 <人生100年時代>といわれるようになった昨今、「健康長寿」や「アンチエイジング」について考えるためには、実は細胞内の「ミトコンドリア」の存在は避けて通ることができません。 その理由は、大ざっぱにいえば、体の老化とはフ