マガジンのカバー画像

Bot Box

3,939
ポッドキャストやYouTube、LIVE配信など、気になるトピックについて呟くことが多いです。あとは持論や自分が感じたことをメモ的に。
運営しているクリエイター

#youtuber

自主制作アニメクリエイターの「安田現象」さんのスタジオに世界一のYouTubeチャンネル登録者数を持つMrBeastが訪問。すごい…!!

【参考】
https://twitter.com/gensho_yasuda/status/1651783296961990657?s=20

海外YouTuberは自身で事業やブランドを立ち上げている事例が増えているけど、日本でも同じ流れが加速しそう。特にUUUMはこの流れをしっかり押さえている印象を受ける。今回のHIKAKINさんの件もしかり。

【参考】
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74393

ゲーム実況で有名なドズル社が初の新卒採用を開始。仕事内容は生放送番組の企画、運営を行う「コンテンツプロデューサー」スポンサー獲得などを行う「セールスプランナー」グッズ企画、販売を行う「ブランドマネージャー」がある。

【参考】
https://cheercareer.jp/company/offer/4517/6704

TikTokerのバヤシさん…じゅんやさんのTikTokフォロワー数を抜き日本一へ。YouTubeもチャンネル登録者1090万人に達して急成長中。まだ分からないけど…YouTuberとしても日本一になる日は近い?

【参考】
https://kai-you.net/article/86162

YouTube、広告収益が減少していったら、やはり他のところで収益を得るのが普通になってくるのでは?そのうちポッドキャスト並に収益化するのがハードル高くなりそう。副業とか趣味でやるのもOKだけど、いかんせん動画制作は時間がかかる…

今後、多くのYouTuberがグローバル向けの動画コンテンツを作ろうと画策するだろうけど、アフリカ向けにコンテンツを作ろうとする人ってどれくらいいるのかな?アフリカの動画市場自体よくわかってないけど…

セゴリータ三世さん…Amazonやガジェット関連の動画を積極的に投稿してる。さすがAmazonアソシエイトで1億5000万円稼いでいるだけある。

収益をYouTubeの広告収益に依存せず、他のところでも収益を出してる良い例や…

YouTubeでAmazonアソシエイトやったら1億5000万円稼いだとの記事…YouTubeでAmazonアソシエイトやるだけでこんなに稼げるのかとちょっと驚き。もちろん動画のジャンルや人によるのかもしれないけど。

【参考】
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/26/kiji/20230126s00041000470000c.html

ワンピース考察系YouTuberの年商が4.5億円ってマジ??ワシもワンピース考察系改めワンピースの登場キャラクター全てをモノマネするYouTuberを目指そうかな。

台湾の人気YouTuber『黃氏兄弟』もLINE VOOMで動画を投稿してる。日本と同じく台湾も「LINE VOOM」を推してる?

【参考】
https://linevoom.line.me/user/_dVUZ4lRt89kHttdGzcRrEfJDi2Hi3YlZ5hDj9PU

YouTuberというビジネスモデルが終わるのではなく「広告収益に依存したYouTuberが厳しくなっていく」というのが正しい見解かも。やってることはメディアビジネスと同じだから、他のメディア同様、収益の多角化がより一層求められ、それが出来たYouTuberが生き残ってきそうな。

Webtoonがスタジオ形式で上手く行き始めているのなら、YouTuberとか動画クリエイターもスタジオ形式でやる人たちが出てきそうな。しかも広告収益ではなくWebtoonのような課金方式で収益を得るタイプとか。買われる映像・物語作って売っていく方が効率いい?

『abhi pie craft』というインド人の動画クリエイターは、先週急伸したうちの1人。やはりショート動画メインで、日本の「さいとう」の動画も取り上げてる。横動画はMinecraftのゲーム実況系動画だけど、再生回数はまだ乏しい印象。