マガジンのカバー画像

読書の時間

50
読書感想記録をまとめました。
運営しているクリエイター

#アウトプット

【読書の時間】あなたにとっての”美味しい”ってなんですか?

【読書の時間】あなたにとっての”美味しい”ってなんですか?

題名:おいしい記憶
著者:上戸 彩/小島 慶子他

▶︎この本を選んだ理由

食事系の本を読みたいなと図書館で探していたら目に止まった一冊。
いろんな著名人のエッセイが集められていたので、いろんな食に対する価値観が知れると思い読んでみました。

後半には、キッコーマン株式会社が毎年公募している「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください コンテスト」の入賞作品10本が掲載されています。

他人が「

もっとみる
【読書の時間】わかりやすい説明のカギは「3つ」

【読書の時間】わかりやすい説明のカギは「3つ」

題名:「いまの説明わかりやすいね!」と言われるコツ
著者:浅田すぐる

書くことやプレゼンなどアウトプットに関するジャンルは定期的に読みたくなる。意識していないとアウトプットを怠ってしまう私にとっては、アウトプットを継続するためのひとつのツールとなっている。

ということで選んだ今回の一冊。同じ作者の他の書籍をいくつか読んでいたので同じような内容かなと思いつつ読み始めてみたが、これがまた新しいアハ

もっとみる
【読書の時間】 読書はツールであり、読むことが目的ではない

【読書の時間】 読書はツールであり、読むことが目的ではない

題名:読んだら忘れない読書術  
著者:樺沢紫苑

何ともストレートなタイトルの本だなというのが第一印象です。
学びを活かしたいと思っている私にはとてもタイムリーな題名でとりあえず手に取らずにはいられない一冊でした。

この本には、タイトルどおり読んだら忘れない読書術が、惜しげもなく披露されています。
特に印象的だったのは、集中力が高まるのは最初5分と最後の5分。なので「15分」を上手に活用するこ

もっとみる
【読書記録】 『学びを結果に変えるアウトプット大全』 樺沢紫苑

【読書記録】 『学びを結果に変えるアウトプット大全』 樺沢紫苑

こんにちは!
私は、長年読書に対する悩みがあります。
・読んでも記憶に残らない。
・知識として身につかない。
・新しいものばかりを追いかけて消費学習になっている。
この悩みを解消し、自分の未来につなげるために読書記録を書いています。

■題名:学びを結果に変えるアウトプット大全
■著者:樺沢紫苑

そもそもアウトプットって何?ということを改めて知りたくて読むことにしました。

過去の私は「わかった

もっとみる
【読書記録】『書く習慣』 いしかわゆき

【読書記録】『書く習慣』 いしかわゆき

こんにちは!
自分のための読書記録を始めたいと思います。
まず最初の書籍はこれです。

■題名:書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力
■著者:いしかわゆき

私は、いしかわゆきさんの『「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』に参加したことをきっかけにこのnoteを書くことになりました。
参加していたのに、今更かい!と怒られそうですが、やっと読むことができました。(ほんとすみません!!)

もっとみる