見出し画像

東京都知事選挙。投票先の考え方など



雑感。例えば監視社会の功罪。オーガニック。

僕の立場からすると100%絶対に嫌だという立候補者はいない。

あれこれ言われているように完全なる悪しき強制は起こらないと思う。さすがにそれは反発や暴動を招くだろうから選択の余地は残され続けると思う。なので個々の能動性や努力や創意工夫が影響して二極化が強まっていくと思う。歴史を鑑みれば、段々といつの間にかという事は相応にある、ナチスなど。

上記のような意見もあります。


強制でも例えば、道や公園でのゴミのポイ捨ては未だに多く、ゴミ出しルールを守らない人も相応にいる。代わりに善意でゴミ拾いや片付ける人もいるが、誰かが肩代わりして片付けていると、マナーを守らず捨てている人は今まで通り捨てても誰かが片付けてくれるからそれでいいものと一向に反省改善しないままとなる。その他様々、善意を踏みにじる人は一定数いる。無償の善意をすると、それが当たり前と勘違いをして図に乗る人も一定数いる。

そこで例えば監視カメラを増やすとか、顔認証とか、罰金刑を重くするとか、取り締まりをしっかりして頂くとか(現在、不法投棄(廃棄物処理法違反)は5年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金、または併科。軽犯罪法違反の場合は拘留1日以上30日未満、または科料1000円以上1万円未満)

タバコのポイ捨てでも廃棄物処理法違反が適用されたケースがあり、こういった罰金刑や加害行為による賠償金など不法行為に基づくものは自己破産出来ず、生活保護法も受給した金銭を借金返済に使ってはならないとあるから事実上、経済力の無い人はすぐに詰みます。

DQNみたいな人を迷惑だと思う人は多いでしょうし、ポイ捨てや不法投棄に迷惑を掛けられている人も相応に多いでしょう。そこで例えば監視社会を強めて、ポイ捨てや不法投棄の検挙率を上げれば、迷惑で理不尽と感じていた人達は称賛するでしょうし、罰金刑は国庫に入り予算となり公共サービスに使われていきます。警察の検挙率アップにも繋がり、しっかり務めて頂けていると住民からの高評価や感謝に繋がってもいきますね。

ただ、道具もシステムも使いよう次第であり、悪用された例は古今東西の歴史が物語っていますが。僕が仮に悪しき支配者であれば、建前は清潔化や治安向上とし何年かはその通りに運用した後に、段々と本来の目的である支配権の強化へと転用していくでしょう。現在の日本人を観察すると、半数以上の人達がまんまと誘導されて頂けそうですね。半数以上を得れば低質な民主政治としては勝ちです。厳密には26%を得れば勝ちです(銀河英雄伝説、ラング曰く)

で、こういう事を書く意図の一つとして、DQNや26世紀青年を卒業して欲しいという考えも含まれますが、DQNや26世紀青年はまず僕の投稿を読まないでしょう。それもまた選択。


オーガニックも、健康面、収穫面、価格面など様々言われていますね。


最悪回避か?主張を目立たせるか?

当選圏内にいるのは、小池ゆりこさん、蓮舫さん、石丸伸二さん。この中で誰が一番当選して欲しくないか?この3名以外に投票する事で、一番当選して欲しくない人が当選する事態も考えられる。また3名とも似た系統でもある。

・小池ゆりこさん。これまでの8年間で今後の4年間も想像しやすい。

・蓮舫さん。都知事となった場合、都議会議員の会派構成とネジレ(ねじれ国会)を生む事となり、都政が良くも悪くも停滞を見込める。良くも悪くも思い切った推進が無くなる分、様々な事を考える時間を作り出す事が見込める。

・石丸伸二さん。登場の仕方が小泉純一郎さん、橋下徹さん、小池百合子さんと類似している劇場型。実績らしい実績が無く、それなのに大手マスコミが取り上げ、リアルでもネットでも多数動員されている。

当選圏外で一番まだ可能性がありそうなのは、田母神としおさん。

うつみさとるさん、ひまそらあかねさん、安野たかひろさん、肯定否定は別としても主張が周知されると好ましいと思う。

河合ゆうすけさん、日本だけモザイクは確かに変。しかも現代はネットでいくらでも観れるし、ドメインの地域(サーバー所在地)の法律が適用されるから、日本のドメインで無修正は違法だけど、海外のドメインだと合法になる。形骸化していると思う。
元々の導入動機って何だったのでしょうね?日本的な奥ゆかしさ、曖昧にぼかしてハッキリさせない、そんな傾向が反映されたのでしょうか?
隠されている事でより興味を惹きつけ、遠回しに結婚出産を推進?もっとも現代が少子化であって当時とは時代背景が違うので、これは違うでしょうが。

N国党、低質との印象を受けたポスターもあったが、政治的な問題提起を真面目にしているものや、選挙権の無い子供向けに様々な虫のポスターが掲載されてもいた。
別の候補者が1部権利を購入して、自身のアピールではなく主張自体を周知させる為に使うという手もあったのだろうか?
権利購入者の使い方によって賛否両論が話題になっていて、最初は否定的に思ったけどトリッキーでおもしろくもある手法とも思った。


国内情勢、世界情勢、様々問題があり難しい時代ですので悩みますね。


補足、他

世の中に不信感や猜疑心が強い人が、引用記事元がすぐ消されたと話題にしている事が多々ありますが、yahooやgooなどの総合サイトは記事のジャンルや内容に関係なく、一定期間で消す運営方針だと思います。

ですので総合サイトで見たニュースは、元の新聞社などの記事を探して、そちらのリンクで引用されると何年も消えずに残る傾向があります。

例えば以下の記事

右上側に「TBS NEWS」検索でTBSの同記事を探します。

こうして同じ記事でも、記事元の出版社などのリンクを貼ります。

不信感や猜疑心で何でも陰謀に結び付けてしまう人もいますが、様々な視点で観ると今までとは違った気付きもある事と思います。


アキノリ将軍未満さん。進撃の巨人のリヴァイに似てる。



サポートよろしくにゃ(=^・▽・^)人(^・▽・^=)