マガジンのカバー画像

suki

17
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

#01 尾道編①  瀬戸内屈指の観光地の次なる変化

#01 尾道編①  瀬戸内屈指の観光地の次なる変化

風土の異なる3つの都市を訪れ、フィールドリサーチを通して街づくりの未来を探るプロジェクト。
広島県の尾道といえば、昭和レトロな情緒あふれる街並み、『東京物語』『時をかける少女』をはじめとした映画の聖地、絶景の島々を巡る「しまなみ海道」のサイクリングまで。この瀬戸内屈指の観光の街がいま、「尾道デニムプロジェクト」や高感度な複合施設「ONOMICHI U2」など、地域発信型の取り組みを次々と打ち出し、

もっとみる
#01 尾道編④ “観光で行く街”から“住みたい街”へ

#01 尾道編④ “観光で行く街”から“住みたい街”へ

風土の異なる3つの都市を訪れ、フィールドリサーチを通して街づくりの未来を探るプロジェクト。
広島県の尾道といえば、昭和レトロな情緒あふれる街並み、『東京物語』『時をかける少女』をはじめとした映画の聖地、絶景の島々を巡る「しまなみ海道」のサイクリングまで。この瀬戸内屈指の観光の街がいま、地域発信型の取り組みで、大きな注目を浴びています。
尾道に新たな人の流れを呼び込んだ複合施設「ONOMICHI U

もっとみる
片手間で教える文章講座4 読み飛ばされない「ユニバーサル日本語」表現術

片手間で教える文章講座4 読み飛ばされない「ユニバーサル日本語」表現術

私は安田峰俊。プロのルポライターをやっている者だ。これまでに引き続き、2020年現在の日本語ネイティヴにとって最も読みやすく、文意が容易に伝わる書き言葉「ユニバーサル日本語」の文章術を書いていく。

前回記事までは、わかりやすい1文の書き方や段落の作り方、表記の方法といった、ごく基礎的なルールを確認した。今回はもうすこし踏み込んで、段落レベルの文章を書くときの構成のコツについて考えてみたい。

もっとみる