ΔでるたΔ

関東の田舎生まれ、田舎育ち。 世間知らずの私、230㎞離れた場所に引っ越しました。

ΔでるたΔ

関東の田舎生まれ、田舎育ち。 世間知らずの私、230㎞離れた場所に引っ越しました。

最近の記事

Leicaレンズを楽しみたいなら、【Xiaomi 14 Ultra】じゃなくてもいい。

Leicaブームで大注目の【Xiaomi 14 Ultra】 Leicaブーム、来てますよね~。 もちろんレンズ合わせて何百万もするLeicaはさすがに買うことは出来ません。 そんな中、価格約20万で発売された【Xiaomi 14 Ultra】の訴求効果は抜群なんじゃないでしょうか。 Leicaレンズ搭載、写真撮影用のグリップはかなりかっこいい。 Xなどにあげられている作例を見ると、本当にうっとりしてしまうほど素敵なものばかり。 でもやっぱり「サブスマホにどうだろう?

    • 妊産婦医療費助成制度の有難さに、230㎞離れた場所に引っ越して気付く。

      おはようございます、ΔでるたΔです。 世間知らずの私、妊娠中の医療費助成制度の手厚さが県によって違うということを、230㎞離れた場所に引っ越してくるまで知りませんでした…。 妊産婦医療費助成制度って? 病院や薬局からもらった領収書を市役所に提出し、後日支払った金額が振り込まれるという有難い助成制度。 実際どのぐらい手厚いの? 地元の県にはこういう制度があるということを、当時私の親友が教えてくれました。 妊婦検査や産院で処方されたお薬にかかった費用だけが対象かと思いま

      • 妊娠中、糖負荷検査に引っかかったアラフォー女子が再検査のためにやったこと。

        所要時間 5分‐10分 おはようございます、ΔでるたΔです。 去年の今頃、ちょうど妊娠していた私は新しい産婦人科にて【糖負荷検査】というものを受けました。 糖負荷検査って? この検査は妊婦さん全員に行われる妊娠糖尿病の検査。 検査時期は妊娠中期の24週~28週頃。 ブドウ糖の入ったサイダー(オロナミンCサイズ)を飲み、一時間後に血糖値を測定。 一時間後、血糖値が140mg/dl以上だと【妊娠糖尿病の疑いが有り】ということで一週間後再検査になります。 私は引っ越しなどが

        • ロングスリーパーの私は、時間を無駄にする。

          おはようございます、ΔでるたΔです。 結婚前の私の睡眠時間は平均10時間。 今は6時間~7時間と、3時間削られ、毎日ヘロヘロです。 私はいわゆるロングスリーパーで、三大欲求の【睡眠欲】を何よりも優先していました。 仕事をしていた時は暇な時間を使って勉強をしたり、本を読んだりとやれることがあったのですが、今はなーんにも出来ません。 日中はぐで太中心で過ごしているので仕方がないものの、夜寝る時間を一時間でも遅くすれば勉強をしたり本を読んだり少しずつ出来ると思うのですが、10

        Leicaレンズを楽しみたいなら、【Xiaomi 14 Ultra】じゃなくてもいい。

          移り変わる女の友情

          おはようございます、ΔでるたΔです。 タイトルがなんだか雲行きが怪しい感じもしますが、そんなことはありません。 私は常々「男が関わると、女は変わってしまう」と思っています。 彼氏が出来ると価値観や優先順位が変わり、疎遠になってしまうとか、ね。 ただ今回は【生活や環境が変わると、付き合う友達も変わる】そういう意味。 だって結婚をすれば、結婚生活が中心になるんでしょうし、出産をすればお子供さんを中心に1日1日過ぎていく。 生活や環境が変わる、というのはそういうこと。 去年

          移り変わる女の友情

          230kmも違うと、街並みが全然変わるということ。

          おはようございます、ΔでるたΔです。 去年、結婚を機に230㎞離れた場所へと引っ越しました。 230㎞も離れていると、スーパー・薬局・ホームセンターとあまり馴染みのなかったお店ばかり見掛けます。 地元では少ない方だったマックスバリュが至る所にあって、地元でよく見かけたツルハドラッグとは全然出会えない。 ホームセンターはやっぱりカインズなのね!と思ったりしながらも、地元にあった【ケーヨーデイツー】という少しマイナーなホームセンターが恋しくなるときも。 私が生まれ育った町はい

          230kmも違うと、街並みが全然変わるということ。

          ガジェット好きの私が折りたたみスマホを選ぶ理由

          おはようございます、ΔでるたΔです。 少し前のことになりますが、スマホをiPhone13 Pro MaxからGALAXY Z fold5に機種変更しました。 私が折りたたみスマホを選ぶ理由 私にとってGALAXY Z fold5は初めての折りたたみスマホではありません。 出戻り、といった所でしょうか。 使用履歴はGALAXY fold → iPhone13 Pro Max → GALAXY Z fold5といった感じです。 私がまた折りたたみスマホを選んだ大きな理由の一

          ガジェット好きの私が折りたたみスマホを選ぶ理由

          本派?電子書籍派?

          おはようございます、ΔでるたΔです。 私は本屋さんが大好きです。 本屋さんに入った時の本の香りが一番好き。 昔、ラジオテーマ「あなたの好きな匂いはなんですか?」というテーマに送ったくらい、昔から本の香りが大好き。 (ちなみにラジオにて取り上げられた思い出も有る) 棚に並ぶ本、面出しされている本、そして特にわくわくするのが積み上げられているイチオシの本達 欲を言えば文庫本より、新書が好き。 だけど持ち歩くには不便。 そして購入した時の、レジでカバーを付けて渡されるのもマニ

          本派?電子書籍派?

          世間知らずの私、家事と戦っています。

          「関東の田舎生まれ、田舎育ち。 ごくごく普通の職業に就く、中卒アラサー独身女子。」と自分を称していた私。 現在は「関東の田舎生まれ、田舎育ち。 世間知らずの私、230㎞離れた場所に引っ越しました。」として主婦1年生をやらせてもらっています。 世間知らずって言ったって、やってきてるでしょ。 と思う人もいるかもしれませんが、本当にやってきませんでした。 母親に教えられなかったというわけでもなく、私もやり方を聞いたことがなかったというわけではありません。 「これどうやるの?

          世間知らずの私、家事と戦っています。

          世の中のお母さん、すごくない?ってお話。

          現在、6か月のお子供さんと毎日過ごすΔでるたΔです。 私、効率やたら考える【効率厨】。 (たぶんこの単語の使い方は間違っているかもしれませんが) 効率を考えてると言っても、いつも穴だらけで考えた通りにはいかないタイプの効率厨。 日々、失敗を繰り返しているところです。 言いたいことは「子育てが大変!!」ってことではない。 子育ては大変だと思います。 ただ今日、私が話したいのはそういうことではなく効率を考えるのもすごく大変ってことなんです。 お子供さんがいるんだし、効率

          世の中のお母さん、すごくない?ってお話。

          年の差夫婦の共通の趣味

          もうすぐアラフォーの私、もうすぐアラサーな旦那。 育った時代が違うので見てきたドラマもアニメもアイドルも違う私達。 年も性格も全く違う私達の最近の共通の話題はもっぱら【競馬】についてだ。 今年の3月から始めてからというもの、月曜にはその週末のレースに出馬予定のお馬さん達を紹介している動画を一緒に見たり、どうやってかけるかを話し合ったりしています。 そして日曜日の午後3時は【みんなのKEIBA】をチェック。 「負けたー…」とか「ワイドは勝った!」とかそんなことを言い合いながら

          年の差夫婦の共通の趣味

          大人もハマる、少女漫画|好きなもの②

          大人になって少女漫画から遠のいていた私ですが、去年ある少女漫画にハマりました💛笑 元々アニメオタクな私。 マンガにハマったのは小学生の頃。 当時に親友Nが本屋さんで連載誌の立ち読みをやたらしていたので、それに付き合っていたら単行本を買うようになっていた。 少女漫画・少年漫画・BL本・小説と子供の頃は何でも読んでいたし、「単行本の続きはいつ発売だろう?」と本屋さんに貼り出されている紙を毎月チェックしていた。 連載誌なら なかよし りぼん 花とゆめ 少女コミック(略して少

          大人もハマる、少女漫画|好きなもの②

          私は自信がないマイナス思考の女。2023年の1月、鬱になる。②

          「鬱ですね」 優しい心療内科の先生に鬱だと診断されたその日、私は薬を処方された。 抗うつ薬とたぶん胃薬。 だけど私はその薬をすぐに飲みませんでした。 薬での治療が嫌なわけではなく、薬を併用しつつカウンセリングを受けながらの治療がしたかったから。 「そうか、心療内科は基本は薬だけの治療なんだ」と気付いたのはその時。 親友からの助言に救われる。 私はその日、古い付き合いの親友に連絡をした。 彼女も鬱経験者。薬の副作用がどんなものかを聞いたり、自分はカウンセリングを受け

          私は自信がないマイナス思考の女。2023年の1月、鬱になる。②

          私は自信がないマイナス思考の女。2023年の1月、鬱になる。①

          「鬱ですね」 そう心療内科の先生に診断されたのは2023年の1月。 ただの風邪から始まることもある 2022年の年末、喉風邪を引いた私。 年末も年末で病院に行けずして数日後に完治。 そして2023年の仕事始め、喉の辺りにしこりがあることに気が付いた。 ネットで検索すると「悪性」とか「癌」とかそんな単語ばかり飛び交って、私はどんどん不安に飲み込まれていった。 youtubeで近い症状から、病気が発覚した方の動画を見て「自分もそうなる」と思い込んでいた。 検査をして

          私は自信がないマイナス思考の女。2023年の1月、鬱になる。①

          2023年の4月の私

          おはようございます。 ΔでるたΔです。 去年、出産をしました。 子供の【ぐで太】の成長の早さを日々感じながら、最近は去年の今頃地元の婦人科に毎週通っていたなと思い出します。 毎週首を傾げて唸る婦人科の先生 会社からわりと近い婦人科。 その婦人科に初めて受診したのは妊娠する3ヶ月前ぐらい。 婦人科系の病気の疑いがあると内科で言われたのが受診のきっかけだった。 口コミがとても良かったし、ネットで事前に予約を取れることもポイントが高かった。 後に不妊治療がメインの病院と知った

          2023年の4月の私

          去年のことのような過去の日記たち

          色々と落ち着いたのでnoteで書いていた日記を再開したい。 ふと、そう思ったのがGW中。 久しぶりにログインをして過去の記事を読み返しても「本当そう」「今もそうだよー!」って思うのに、日付を見ると2021年。 つまり2024年の今、大して自分は変わっていないってこと。 相変わらず【基本】と【応用】は出来ていないし、好きなものの一つとしてあげた大好きなタイピングを駆使してnoteを書いている。 ただ、中身はほぼ変わっていないことに反して私の【レッテル】は変化した。 過去

          去年のことのような過去の日記たち