見出し画像

妊娠中、糖負荷検査に引っかかったアラフォー女子が再検査のためにやったこと。


所要時間 5分‐10分


おはようございます、ΔでるたΔです。
去年の今頃、ちょうど妊娠していた私は新しい産婦人科にて【糖負荷検査】というものを受けました。



糖負荷検査って?


この検査は妊婦さん全員に行われる妊娠糖尿病の検査。
検査時期は妊娠中期の24週~28週頃。
ブドウ糖の入ったサイダー(オロナミンCサイズ)を飲み、一時間後に血糖値を測定。
一時間後、血糖値が140mg/dl以上だと【妊娠糖尿病の疑いが有り】ということで一週間後再検査になります。

私は引っ越しなどが重なったため、妊娠中期の後半も後半に新しい産婦人科でこの検査を受けました。
サイダーの味は三ツ矢サイダーを少し甘くした感じで、炭酸好きは全然飲めちゃいます。


食事を気を付けていたのに引っかかった私。


検査から二日後、【妊娠糖尿病の疑いが有り】とのことで再検査をしたいとの連絡が来ました。
糖負荷検査について、検査を受けたことのある友人に気を付けたことを事前に聞いていた私は落ち込みました。
「数日前から食べる量を少し気を付けてれば大丈夫」とのことだったので、念には念を、というタイプの私は一週間前から炭水化物を少し控えていました。


三日後の再検査までに私がしたこと。


落ち込んだ私は、まずネットで「妊娠糖尿病 治療」とか「糖負荷検査 再検査」と色々と検索しました。
その中で同じように再検査になった方の動画、妊娠糖尿病の治療のため毎食前後に血糖値を測っている方のブログをかぶりつくように見ました。

そこで再検査までにみんながした食事方法に、二つのヒントを見つけました。

・再検査までに血糖値が上がらないよう、糖を抑えた食事を心がけた人。
・再検査までに血糖値が上がってしまうような炭水化物をたくさん食べた人。

両極端ですが、再検査に挑んだ方の中にはこの2パターンの方がいました。
私はこのヒントを参考に、再検査をパスすることが出来ました!


私が気付いたこと。



再検査を挑むまでに【血糖値が上がらないような食事を心がけた人】のブログを再検査の結果まで追いかけたところ、やはり血糖値の数値に引っかかってしまい「妊娠糖尿病」と診断されてしまった方が数名いました。

逆に【血糖値が上がってしまうような炭水化物をたくさん食べた人】は、再検査後の血糖値の数値は正常だったんです。

このことについて、助産師のHISAKOさんが詳しく動画やブログで説明してくださっています。


妊娠中、糖質制限をしていたつもりはなかった。


助産師HISAKOさんは、妊娠中体重を増やさないためにストイックに糖質制限をしていたと話しています。

私は4、5年前に糖質制限を長期にわたりストイックではないものの、行っていました。
妊娠前はそんなに意識することなく、ゆるゆるな糖質制限をしていたと思います。

糖負荷検査前こそ食事に気を遣いましたが、妊娠をしてからは栄養面を考えて糖質制限はしていないつもりでした。


一か八か、私は炭水化物をたくさん食べまくった。


助産師HISAKOさんは、再検査のために炭水化物をたくさん食べたと話しています。

私がかぶりつくように動画やブログを見た方の中にも、助産師HISAKOさんのように妊娠中の体重増加を心配し糖質制限をしていた方が糖負荷検査に引っかかり、再検査までに炭水化物をたくさん摂ったところ、パスしたという方がいました。

とはいうものの、私は妊娠してからは糖質制限をしていないし、本当に炭水化物を摂って再検査に挑んでいいのかな?と何度も自問自答をしました。

それでも糖質制限を過去にしていたし、該当しているような、していないような?と助産師HISAKOさんの動画を何度も繰り返し見ながら半信半疑になっていました。

以下、私が炭水化物をたくさん摂ると決めるまでの流れです。

「最初の糖負荷検査で引っかかったのなら、妊娠糖尿病なんだろう」

「最初の糖負荷検査前に糖質制限をしていても、検査に引っかかったのなら再検査までに糖質制限をしても結果は同じじゃない?やっぱり妊娠糖尿病なんだろう」

「結局妊娠糖尿病かもしれないなら、今試せることって炭水化物をたくさん摂ってみるってことかも」

と、端から自分は妊娠糖尿病なんだろうと諦めて、試したことのない炭水化物をたくさん摂るという未挑戦だったやり方を試すことに決めました。


再検査をパスした私が気付いたこと。


一か八か、炭水化物をたくさん食べまくった私は、幸いなことに糖負荷検査をパスすることが出来ました。

糖質制限をしっかり行っていたのは4、5年前。
ゆるゆる糖質制限をしていたのは妊娠前まで。

私はそのつもりでした。
ただこの時の結果を受けて私が気付いたことは、長いこと糖質制限をしていたために無意識にゆるゆる糖質制限を妊娠後もしていたんじゃないかってこと。

ご飯を抜くとかそういうことはもちろんしていませんが、ゆるゆる糖質制限をしていた期間が長かったため、炭水化物を無意識に少なめに食べていたのかもしれません。

もちろん、過去に長いこと糖質制限をしていた結果、体がそういう体質になっていただけかもしれませんが…。

糖負荷検査に引っかかり、もし私と同じように「妊娠前は糖質制限してたけど…」と心当たりがある方の参考になったら嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?